ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18951位~18975位)
全国 25,247件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18951
慈眼山 観福寺
埼玉県行田市南河原1500−1
国指定史跡 南河原石塔婆河原太郎高直,河原直次郎忠家、兄弟の供養碑
889
6
参拝記録保存の為 観福寺 寺号石と山門入り口付近
参拝記録保存の為 観福寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 観福寺 本堂前にて
18952
西念寺
富山県高岡市立野2973番地
西念寺(さいねんじ)は、富山県高岡市立野にある真宗大谷派の寺院。山号は福田山。本尊は阿弥陀如来。
1.4K
0
18953
光雲寺
静岡県浜松市中央区東伊場1丁目24−5
御朱印あり
688
8
御朱印帳に自分で印を押す形でいただきました。
本日、曹洞宗/鶴枩山光雲寺様にうかがいました。
光雲寺(だんか会館)です。お寺に見えない。
18954
正林寺
山梨県甲州市塩山三日市場2940
1.1K
3
正林寺におまいりしました。
正林寺におまいりしました。
正林寺におまいりしました。
18955
種林寺
山形県尾花沢市芦沢136
御朱印あり
種林寺は、もと谷地近郊にあって谷地白鳥城主・白鳥十郎長久が建てた寺です。城主六代長昌のとき越後上杉軍の攻撃を受け、種林寺において火を掛けて切腹しました。以来無住となり荒廃したのを、大石田町鷹巣地福寺七世の真覚性明大和尚がこの寺号を譲り...
991
5
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十七番札所の御朱印です。...
〘種林寺〙尾花沢市の種林寺をお参りしてきました🙏尾花沢大石田 新西国三十三観音霊場第十七番...
〘種林寺〙境内の地蔵堂になります。
18956
妙泉寺 (貝塚市)
大阪府貝塚市近木町20−20
1.3K
1
貝塚市 日蓮宗 妙泉寺 山門
18957
阿弥陀寺
香川県丸亀市本島町小坂
阿弥陀寺は、山号は妙本山、真言宗醍醐派の寺院です。本尊は阿弥陀如来で、法然上人がこの地から讃岐に渡られた時に、島民が別れを惜しんで、船のともづなを結んであった石に「南無阿弥陀仏」と書き残されたのが「ともづなの名号石」として保存されています。
988
5
阿弥陀寺さま本堂です。
阿弥陀寺さまに参拝しました。
入口は少し分かりづらい。そして何気に階段がきつい。
18958
槃若寺
大阪府交野市私部南2丁目1-7
御朱印あり
1.2K
2
直書きで頂きました。
槃若寺のご本殿です。
18959
浄円寺
福岡県嘉麻市椎木252
御朱印あり
1.0K
4
福岡県嘉麻市椎木雲霖山 浄円寺親切•丁寧に対応くださり参拝記念(直書き)書いて頂きました。...
福岡県嘉麻市椎木雲霖山 浄円寺参道と山門となります。
福岡県嘉麻市椎木雲霖山 浄円寺本堂内の様子です。
18960
金光山 玄棟院
群馬県渋川市白井678
986
5
参拝記録保存の為 玄棟院 境内の閻魔様
参拝記録保存の為 玄棟院 寺号石と入り口
参拝記録保存の為 玄棟院 枯山水
18961
見性寺
岩手県西磐井郡平泉町長島字滝の沢203
御朱印あり
786
7
平泉町 見性寺のご朱印です。 庫裡にて紙渡しを拝受しました。
平泉町 金龍山見性寺 参道入口から眺めた山門周りの様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
平泉町 見性寺 山門の手前でお迎えくださる六地蔵尊です。
18962
宗泉寺
東京都青梅市吹上385
師岡山城守将景が開基、天寧寺四世説翁星訓が開山となり、天文19年(1550)創建、慶安2年(1649)江戸幕府より寺領3石の御朱印状を拝領したといいます。
285
12
宗泉寺の本堂の扁額です。
宗泉寺の本堂になります。omairi初登場で御朱印不明でしたのでドキドキしながらピンポン押...
宗泉寺の境内にありました。可愛い女の子👧
18963
尊寿院 (仁和寺塔頭)
京都府京都市右京区御室大内34
御室大内(おむろおおうち)にある真言宗御室派の寺院。仁和寺の塔頭。佐竹義直として秋田藩主佐竹氏の跡継ぎとなるはずであったが、藩主には問題ありとして廃嫡されたという過去を持つ阿證が再興した寺院である。
1.2K
2
駐車場へ戻る途中、塔頭の尊寿院を見かけました。参拝したのですが本堂の写真を取り忘れてしまい...
18964
妙徳寺
静岡県掛川市横須賀1619
御朱印あり
1.1K
3
御首題をいただきました。
日蓮宗妙徳寺の山門です。
日蓮宗妙徳寺の本堂です。
18965
浄泉寺
茨城県坂東市上出島821
御朱印あり
1.1K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十四番札所 茨城県坂東市[浄泉寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18966
宝珠寺
兵庫県神戸市西区平野町堅田494
1.3K
1
「宝珠寺」外観撮影記録です。中には入れませんでした。
18967
善教寺
大分県中津市桜町1063
天正年間の開基。元は、東隣の明蓮寺の下寺であったが、明治維新後独立した。明蓮寺境内に隣接。
1.2K
2
浄土真宗本願寺派 善教寺の本堂です。🙏こちらも朱印・参拝記念は有りませんでした😅
善教寺の山門です。🙏明蓮寺の境内を区切って独立した様です。🙏
18968
妙蓮寺
山梨県南アルプス市鏡中條747
御朱印あり
983
5
妙蓮寺の御首題です。長遠寺にていただきました。
妙蓮寺におまいりしました。
妙蓮寺におまいりしました。
18969
暁居山 満蔵寺
静岡県藤枝市稲川1丁目3-14
御朱印あり
885
6
直書きでいただきました。
満蔵寺の境内の様子です。
満蔵寺の境内の様子です。
18970
法華寺 (向日市)
京都府向日市上植野町西小路38−1 法華寺
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。御首題拝受759ヶ寺目。
18971
正福寺
山形県米沢市春日2丁目3−28
御朱印あり
882
6
素敵な御朱印をいただきました。
〘正福寺〙米沢市の正福寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘正福寺〙こちらが観音堂になります。お参りさせていただきました😌🙏。
18972
榮林寺
埼玉県川越市末広町1-7-1
栄林寺は、川越城主酒井備後守忠利の伯母玉寳榮琳大姉(慶長5年1600年寂)が開基となり、巻岑文舒(寛永17年1640年寂)を勧請開山として、二世嶺室文雪が開創したといいます。
584
9
過去の参拝記録です。榮林寺の本堂です。
過去の参拝記録です。榮林寺の瑤胝観音像です。
過去の参拝記録です。榮林寺のお掃除小僧さんです。
18973
妙晃寺
愛知県稲沢市陸田本町106
1.0K
4
妙晃寺の本堂です。山門が閉ざされていたので、塀越しに撮影しました。御首題の有無は不明です。...
山門が閉ざされてましたので、塀越しに境内を撮影しました。題目塔や昔屋根に上がっていたと思わ...
山門前には題目塔があります。妙晃寺は日蓮宗のお寺さんです。
18974
法持院 (楊柳寺塔頭)
兵庫県多可郡多可町八千代区大和754
楊柳寺中興の隆慶上人によって、楊柳寺塔頭寺院として建立されたものと思考されている。
1.1K
3
法持院の本堂の写真です。
法持院の山門です。天台宗 楊柳寺 塔頭 法持院と書かれています。
楊柳寺塔頭寺院の法持院の参道と山門です。
18975
妙福寺
徳島県徳島市南矢三町1丁目6-25
妙福寺(みょうふくじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場30番札所。山号は白雲山。本尊は十一面観世音。宗派は真言宗大覚寺派。
1.4K
0
…
756
757
758
759
760
761
762
…
759/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。