神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19126位~19150位)
全国 25,489件のランキング
2025年9月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19126
養国寺
東京都文京区関口2-3-19
御朱印あり
寛永元年(1624)、松平九郎右衛門が創建。当初は「東照宮御神像」(家康の化身)を祀っていたため「権現さまの寺」と親しまれていたという。〜養国寺HPより
1.1K
4
文京区関口、浄土宗 養国寺の参拝記録です。
文京区関口、浄土宗 養国寺本堂です。
養国寺の本堂内です。
19127
四野山観音堂
宮城県仙台市宮城野区福田町2丁目10
延歴年間(782~805)、坂上田村麻呂の創建と伝えられている。
1.0K
5
仙台市宮城野区 四野山観音堂 参道入口の鳥居 本尊・十一面観世音 古くは四野山神社と記され...
仙台市宮城野区 四野山観音堂 参道沿いにたつ石碑(金刀比羅・秋葉大権現)です。
仙台市宮城野区 四野山観音堂 正面から観音堂 延暦年間(782~805)坂上田村麻呂創建、...
19128
瑞相寺
山形県酒田市南千日町4-50
元禄8年(1695)に林昌寺の十三世曉誉上人が創始したお寺で、千日堂、浜の念仏堂と呼ばれ、念仏と鐘の音が絶えませんでした。近くに合掌小路と呼ばれた小路があり、千日堂前という町名もできました。明治27年10月22日、庄内大震災があり、沢...
858
7
本堂を別角度から撮影。瑞相寺は旧酒田南高校の敷地内にあります。ご住職の奥様が御朱印はやって...
こちらが本堂になります。
庄内大地震の供養塔です。
19129
元龍興寺延命地蔵尊
山形県東根市本丸西1丁目2
東根市のシンボル・日本一の大ケヤキ。 ... 近くには、 龍興寺沼公園や普光寺の鐘、 .元龍興寺の延命地蔵尊です。所有者は薬師寺(東根国分寺薬師堂)扉の前のご連絡先に電話すると、堂内の参拝・視察可能です。現在の当番は、唯一の檀家の本間...
1.1K
4
延命地蔵尊にお参りしました🙏🙏。
延命地蔵尊堂の扁額になります。
境内にある六地蔵さんになります。
19130
本妙寺 (南丹市)
京都府南丹市美山町上司溝ノ上1
757
8
薬師堂内です。見えませんが、木造薬師如来座像は美山町指定文化財になってます。
境内に建つ薬師堂です。
境内の小さな祠です。
19131
善徳寺
東京都北区赤羽西6丁目15-21
1.0K
5
本堂 右側は庫裏です 墓地は本堂の裏になります
法然上人の幼少期の座像です
お竹大日如来 お竹さんのお墓です
19132
慶岩寺
静岡県磐田市見付2735
御朱印あり
1.2K
3
直書きでいただきました。
慶岩寺の本堂になります。
19133
宗泉院
山梨県韮崎市円野町上円井3481
1.4K
1
韮崎市 宗泉院さんにお参り✨
19134
宝泉寺
鳥取県鳥取市吉岡温泉町670
御朱印あり
1.3K
2
本堂の端の方に三種類の御朱印が置いてあります。これは、中国四十九薬師のものです。
宝泉寺の本堂です。この日はお近くにはどなたもいらっしゃらないようでした。
19135
法華寺 (向日市)
京都府向日市上植野町西小路38−1 法華寺
御朱印あり
1.4K
1
御首題を頂きました。御首題拝受759ヶ寺目。
19136
久成院
山梨県南巨摩郡富士川町小室2612
957
6
久成院におまいりしました。
久成院におまいりしました。
久成院におまいりしました。
19137
長徳寺
京都府南丹市園部町口人五反田92
1.0K
5
境内に建っていたお堂です。詳細は不明です。
境内に建っていたお堂です。詳細は不明です。
令和6年の大黒尊天福寿大祭の案内です。今年は7回縁日があるようです。
19138
不動堂 (楠町)
群馬県館林市楠町1847
1.1K
4
不動堂。本寺等は未確認。
不動堂の前の石碑。向かって左側は出羽三山、右側は不明。
19139
長栄寺
新潟県新潟市中央区長嶺町1−4
御朱印あり
758
8
長栄寺にて御首題を頂きました。ご住職、奥様に本当によくして頂きました。冷たいお茶、美味しか...
西源寺Jrさんの投稿を参考に長栄寺へ行ってまいりました建物がお寺らしくないうえに、本堂入り...
薬王稲荷大明神この鳥居の前が唯一の駐車スペースですので、大きい車だとキビシイかも?
19140
得法寺
滋賀県彦根市平田町字木戸口744-1
創建年代は不詳。今村(現・彦根市開出今町)に天台宗の円満寺があったが、天正の頃に焼亡し、再興の途上で浄土真宗へ改宗された。元和2年(1616年)に現在地へ移転して寺号を改め、寛文4年(1664年)に木像が安置されると同時に寺号を公称す...
1.4K
1
山門はないです。入口のすぐ奥に本堂があります。門扉は閉じられているので、左手から入ります。
19141
妙善寺 (岡山市北区津島本町)
岡山県岡山市北区津島本町7-1
南北朝時代に大覚大僧正が真言宗福輪寺を日蓮宗に改宗して妙善寺と改称。寛文7年に岡山藩の寺院整理(寛文の法難)で廃寺、無住となる。宝永5年に残る堂宇も破却される。明治10年に津島教会所として故地に再興。明治30年に妙善寺に復称
1.1K
4
岡山市の妙善寺の客殿です
岡山市の妙善寺の内仏堂です
岡山市の妙善寺にお参りしました
19142
大田寺
山形県鶴岡市大半田字北田77
御朱印あり
255
13
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
山門に掲げられた山号額です。
こちらが山門になります。
19143
福生院
東京都福生市熊川716
御朱印あり
954
6
福生院でいただいた御朱印です。
福生院におまいりしました。
福生院におまいりしました。
19144
満願寺
奈良県奈良市横井3-181
御朱印あり
1.4K
1
満願寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
19145
願海寺
岐阜県海津市南濃町太田154
1.2K
3
3月訪問。願海寺山門
3月訪問。願海寺本堂
3月訪問。願海寺手水舎
19146
等覚寺
岡山県総社市小寺118
御朱印あり
1.2K
3
高野山真言宗備中霊場をお参りしました。御朱印は、管理されている萬福寺様でいただきました。(...
総社市の等覚寺の本堂です
総社市の等覚寺の山門です
19147
西光寺 (松尾寺)
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺881
往昔、慈覚大師が金剛輪寺へ来山の砌、当寺門前の山中に、引声念佛の道場を建て阿弥陀如来を安置される。 その後、江戸中期に觀照権律師が金剛輪寺及び有縁の善知識の援助を得て、現在地に堂を建て阿弥陀を移し、西光寺とした。
1.3K
2
西光寺の概観です。山門が閉まっていたので、塀越しに撮りました。もちろん参拝はできませんでした。
滋賀県道220号線沿い(金剛輪寺の隣)にある西光寺のようすです。後部座席から撮影しました。
19148
延命寺
山形県最上郡真室川町及位406
1.3K
2
曹洞宗の寺院及位(のぞきと読む)集落にあります☺️
19149
妙法山 本立寺
神奈川県厚木市猿ヶ島178
1.1K
4
厚木市 本立寺さんにお参り✨
厚木市 本立寺さんにお参り✨
神奈川県厚木市猿ヶ島 日蓮宗 妙法山 本立寺。日蓮上人像と本堂です。
19150
東圓寺
埼玉県坂戸市紺屋892
御朱印あり
1.4K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十八番の御朱印。
…
763
764
765
766
767
768
769
…
766/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)