ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19326位~19350位)
全国 25,407件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19326
蓮行寺
千葉県鴨川市花房552
御朱印あり
1.2K
2
御首題を頂きました。御首題拝受728ヶ寺目。
鴨川市 蓮行寺さんにお参り✨
19327
龍光寺
富山県中新川郡立山町五百石54
1.4K
0
19328
千光寺
埼玉県志木市上宗岡2-2-30
1.3K
1
青龍山千光寺の本堂です。
19329
霊巖寺
愛知県田原市田原町北番場3
1.0K
4
2月訪問。霊巖寺内の梅
2月訪問。霊巖寺本堂
2月訪問。霊巖寺子育水子地蔵菩薩
19330
長泉寺 (芳井町)
岡山県井原市芳井町花滝
御朱印あり
1.1K
3
美星町の妙昭寺で御首題を直書きで貰いました
芳井町の長泉寺の本堂です
芳井町の長泉寺の山門です
19331
常光院
静岡県浜松市浜北区宮口151
1.3K
1
静岡県浜松市浜北区宮口の常光院に参拝しました。こちらは寺院の全景になります。
19332
本願寺
徳島県徳島市南島田町1丁目11
本願寺(ほんがんじ)は、徳島県徳島市南島田町にある寺院。山号は壽法山。宗派は真言宗本願寺(新真言宗)。本尊は阿弥陀如来坐像。寺宝中の「紙本墨書聖徳太子伝暦2巻」は国の重要文化財である。
1.4K
0
19333
常性寺
山梨県山梨市上岩下23
御朱印あり
1.0K
4
常性寺でいただいた御朱印です。
常性寺におまいりしました。
常性寺におまいりしました。
19334
藤田寺
宮城県角田市藤田峯206
慈覚大師の開山と伝えられる。その後荒廃したが元禄の初め(1688)中興開山・良忠法印が伊達藩主の命により薬師如来を勧請し、地方の鎮守仏として再興した。
489
10
角田市 医王山藤田寺 駐車場横に並びたつ地蔵尊・石碑です。本尊・薬師如来 天台宗の寺院です。
角田市 藤田寺 正面辺りから見た本堂です。 慈覚大師の開山と云われています。
角田市 藤田寺 本堂に掲げられている山号額です。
19335
蓮華寺
静岡県駿東郡長泉町下長窪680
華寺は、室町時代に創建されたと伝えられる法華宗の寺院である。江戸時代、ここには寺子屋があり、読み・書き・そろばんが教えられていた。墓地には、天保6年(1835)に死没した日思上人を偲び、男子16人、女子4人の筆子たちにより建てられた筆...
1.4K
0
19336
善行寺
滋賀県米原市米原字奥屋敷736
万治2年、浄念寺の道場として創建された。明治12年10月29日、寺号公称を許可された。このときから本山直末となった。
1.2K
2
善行寺の概観です。本堂前でお参りさせていただきました。
湯谷神社参道のすぐ東には善行寺の参道があります。車であがっていけるようですが、私は湯谷神社...
19337
小幡山 崇福寺
群馬県甘楽郡甘楽町小幡1408
1.0K
4
参拝記録保存の為 崇福寺 隣接する織田氏七代の墓
参拝記録保存の為 崇福寺 石仏群
参拝記録保存の為 崇福寺 山号と寺号
19338
良仙寺
兵庫県加古郡播磨町古宮690
1.3K
1
地蔵盆にお参りさせていただきました。
19339
明王院
埼玉県三郷市鷹野5-49-1
天台宗寺院の明王院は、医王山と号します。明王院の創建年代は不詳ですが、江戸時代には徳島稲荷神社の別当を勤めていたといいます。「猫の足あと」より
987
5
埼玉県三郷市にある明王院です天台宗寺院本堂です。無住のようです。
埼玉県三郷市にある明王院です天台宗寺院本堂の扁額です
埼玉県三郷市にある明王院です天台宗寺院手水舎です
19340
鷲宮山 妙厳寺
茨城県古河市仁連33
1.3K
1
妙厳寺をお参りしてきました。
19341
法船寺
神奈川県小田原市酒匂2丁目35−22
1274年、日蓮一向が身延山に赴くために酒匂川まで来たものの、増水により渡ることができないでいると、翁に化身した地蔵菩薩の導きで地蔵堂に1泊し、翌日無事に川を渡ったという。その時に堂守が法華経の教えを受けて日蓮宗に改宗し、後に同所に越...
987
5
神奈川県小田原市酒匂 法船寺の五重塔です。法船寺は、宗祖日蓮上人が鎌倉から身延山へ向かう途...
神奈川県小田原市酒匂 法船寺の案内板です。「喜びの心は善いものを引き寄せ、怒りの心は悪いも...
神奈川県小田原市酒匂 法船寺の本堂です。
19342
光浄寺
山形県酒田市芹田家ノ下2
御朱印あり
987
5
お墨書きはなく印だけ押してくださいました。
本堂入口に掲げられた寺号額です。
こちらが本堂になります。本堂の中の写真は撮らないで欲しいとのことでした。
19343
長久寺 (能勢町)
大阪府豊能郡能勢町下田尻353
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました御首題拝受518ヶ寺目。
19344
菊昌院
三重県伊賀市法花2538
御朱印あり
当山は奥法花の里を見下ろす高台にあり、遠くには倶留尊山等の山並みも見渡せ、眺望の良いところである。その縁起について定かではないが、天正伊賀乱の後、地頭法華一族の氏寺として本尊聖観世音菩薩を奉安し復興され、現在に至る。また本堂裏の墓地に...
1.1K
3
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
本堂外観を撮影。ご本尊は聖観世音菩薩とあります。
伊賀市の菊昌院に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第64番札所になります。
19345
萬善寺
新潟県長岡市寺泊万善寺1001
御朱印あり
1.0K
4
越後八十八箇所霊場 27番札所 萬善寺専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八箇所霊場 27番札所 萬善寺境内入り口です✨
越後八十八箇所霊場 27番札所 萬善寺本堂です✨日差しが痛い(^_^;)
19346
常安寺
山形県米沢市城南5丁目1−23
開基様は上杉謙信、開山様は門察和尚。栃尾市に建立された常安寺は、上杉家の移封と共に慶長三年3月に会津若松、同年6月に現在の地に移ってきました。甘糟家、安田家など上杉家の武将の墓が多いです。
785
7
〘常安寺〙米沢市の常安寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三ケ所...
〘常安寺〙観音堂になります。お参りさせていただきました😌🙏。
〘常安寺〙馬頭観世音堂縁起になります。
19347
彦谷地蔵堂
栃木県足利市大字葉鹿町1975
986
5
鹿倉山無量院様の関係らしいです。
お堂の脇の庚申塔など。
お地蔵様とお大師さんがいらっしゃる。
19348
宗福山 長泉寺
神奈川県綾瀬市早川3146
1.4K
0
19349
蓮華寺
山梨県南巨摩郡身延町下山2416
1.1K
3
蓮華寺におまいりしました。
蓮華寺におまいりしました。
身延町下山 蓮華寺さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御首題の有無は不明です🙏
19350
覺勝寺
滋賀県彦根市開出今町258
永正2年(1505年)に天台宗の寺院として創建された。のちに浄土真宗に改宗し、平田町の明照寺や米原市の誓願寺の末寺となった。
1.2K
2
山門は封鎖されているので、東にある鼓楼の下の部分から入りました。
開出今の集落内に覺勝寺があります。画像のように、湖国バスの開出今バス停のすぐ隣にあります。
…
771
772
773
774
775
776
777
…
774/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。