ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19376位~19400位)
全国 25,577件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19376
等正寺
滋賀県大津市小関町7-24
1.0K
5
長等神社神門三井寺に近い長等神社から少し上がったところに等正寺はある。手前に、等正寺の「源...
かたゝげんべゑのくびこういう看板がある。蓮如上人と堅田源兵衛の殉教話を知らないと、全く意味...
等正寺堅田源兵衛の首を伝えるお寺です。※首の拝観は事前予約が必要。でも、今は源兵衛の首より...
19377
西福寺
静岡県静岡市葵区大鋸町4-8
御朱印あり
1.3K
2
📍静岡県静岡市葵区大鋸町【西福寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 4 番〗 〖霊場本...
📍静岡県静岡市葵区大鋸町【西福寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 4 番〗 〖霊場本...
19378
清水山 宝養寺
埼玉県鴻巣市下忍4573
墓地が下忍宝養寺古墳の一部
947
6
参拝記録保存の為 宝養寺 下忍宝養寺古墳の上に墓地一部があります
参拝記録保存の為 宝養寺 寺号石
参拝記録保存の為 宝養寺 山門入り口 墓地は下忍宝養寺古墳です
19379
久成寺
岐阜県岐阜市茜部菱野2丁目11-1
久成寺(くじょうじ)は、岐阜県岐阜市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は本地山(ほんちさん)。
1.5K
0
19380
瑞源寺
福井県福井市足羽5-10-17
御朱印あり
天平宝字2年(758)に泰澄大師によって現福井県鯖江市吉江の地に創建されたと伝わっています。宝亀2年(771)には光仁天皇の勅願祈祷所となりましたが、残念ながらその後の瑞源寺は時の流れに飲み込まれ、歴史の舞台から姿を消してしまいます。...
869
7
御城印も頂きました。お寺が出されている福井城の御城印のようです。
福井藩第5藩主松平昌親公(後に第7代も勤め吉品と改名)が亡き母高照院の菩提所に定め、吉品公...
瑞源寺の山門から入って行きます。
19381
聚海山 西蔵寺
神奈川県川崎市宮前区野川本町2-19-10
1.4K
1
【準西国稲毛三十三観音霊場32番札所】川崎市宮前区 西蔵寺へおまいりしました。
19382
長久寺
愛媛県松山市御幸1丁目303
御朱印あり
1.2K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
長久寺、本堂になります。
19383
地蔵寺
山梨県富士吉田市上吉田5丁目5−25
御朱印あり
1.1K
4
参拜記録として投稿します。
地蔵寺におまいりしました。
地蔵寺におまいりしました。
19384
妙見寺
和歌山県橋本市橋本345-3
御朱印あり
1.3K
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙見寺、本堂になります。
19385
東南院
福岡県北九州市若松区修多羅3丁目4-2
1.4K
1
若松高野山 東南院の本堂です。🙏御朱印は有りません。
19386
宝光寺
岐阜県瑞穂市穂積86-1
穂積(ほづみ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区丸一組に所属している。
1.3K
2
国道21号線から見える宝光寺のようすです。後部座席から撮影しました。
国道21号線から見える宝光寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
19387
覺勝寺
滋賀県彦根市開出今町258
永正2年(1505年)に天台宗の寺院として創建された。のちに浄土真宗に改宗し、平田町の明照寺や米原市の誓願寺の末寺となった。
1.3K
2
山門は封鎖されているので、東にある鼓楼の下の部分から入りました。
開出今の集落内に覺勝寺があります。画像のように、湖国バスの開出今バス停のすぐ隣にあります。
19388
賢学寺
滋賀県彦根市三津屋町1145
三津屋町(みつやちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区犬上組に所属している。
1.4K
1
賢学寺です。本堂が道に面してあります。右手には鐘楼、左手には庫裏がありました。向かい側に蓮...
19389
法生寺
静岡県三島市山中新田4743
1.5K
0
19390
惣徳院
埼玉県羽生市上村君415-1
1.2K
3
惣徳院をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
19391
菩提寺
北海道空知郡南幌町元町2丁目4-7
御朱印あり
644
9
【菩提寺】曹洞宗専用にしている、御朱印帳📖に書き入れていただきましたꕤ୭*
【菩提寺】空知郡南幌町の曹洞宗の寺院📿菩提寺さまへ お伺いしました✨️
【菩提寺】掲示板🪧’-に書かれたお言葉です✨️「まわりに受けた優しさを 今度は自分がくばり...
19392
長久寺 (能勢町)
大阪府豊能郡能勢町下田尻353
御朱印あり
1.4K
1
御首題を頂きました御首題拝受518ヶ寺目。
19393
西光院
奈良県葛城市竹内959番地
江戸時代の寛文2年(1662)、浄土宗のお寺として開かれました。正式には、白雲山 西光院 未来寺 といいます。在所の竹内は、二上山の南麓、日本最古の官道・竹内街道の街村として早くから栄えました。近くにある當麻寺の影響下、浄土信仰の正統...
1.5K
0
19394
陽向院
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑2332
御朱印あり
944
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。濱名湖岸 新四國八十八ヶ所霊場第85番...
陽向院の本堂です。参拝させていただきました。
陽向院の境内にある秋葉山常夜灯です。
19395
正福寺
宮城県角田市岡字大在家内60
御朱印あり
641
9
角田市 正福寺のご朱印です。同市の高蔵寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
角田市 太白山正福寺 参道入口の様子 本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
角田市 正福寺 参道から見た本堂です。
19396
正安寺
東京都足立区東伊興4-3-3
浄土宗寺院の正安寺は、信楽山涅槃院と号します。正安寺は、参連社縁誉満雪上人(寛永14年寂)が開山となり元和2年(1616)浅草蔵前に創建、寛永13年に浅草新寺町(現台東区東上野6-1)へ移転したといいます。関東大震災で被災し、昭和6年...
1.0K
5
東京都足立区東伊興にある正安寺浄土宗寺院本堂です
東京都足立区東伊興にある正安寺浄土宗寺院与楽堂の屋上にある与楽観音様です
東京都足立区東伊興にある正安寺浄土宗寺院水子地蔵と六地蔵尊です
19397
龍泉寺
岐阜県各務原市蘇原野口町5-78
正徳5年8月(1715年8月 - 9月)、本榮和尚によって創建された。開山は寛政4年8月(1792年9年 - 10月)に天郁月堂和尚によると標柱にあるため、寺号公称または改宗が天郁和尚によって行われたと考えられる。
1.3K
2
曹洞宗のお寺。本尊は聖観世音菩薩。馬頭観音の石碑もありました。
龍泉寺の概観です。奥から手前が正式な参道の方向です。道路が左に少しずれているところの左や奥...
19398
彦谷地蔵堂
栃木県足利市大字葉鹿町1975
1.0K
5
鹿倉山無量院様の関係らしいです。
お堂の脇の庚申塔など。
お地蔵様とお大師さんがいらっしゃる。
19399
鷲宮山 妙厳寺
茨城県古河市仁連33
1.4K
1
妙厳寺をお参りしてきました。
19400
稱名寺
石川県小松市西町96
西町(にしちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.2K
3
こちらにも説明板があります。
一部ガラス戸のところがありまして、そこにクイズが貼られていました。
稱名寺の概観です。ここも7時前で早すぎたのでまだ閉門していました。
…
773
774
775
776
777
778
779
…
776/1024
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。