ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19476位~19500位)
全国 25,015件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19476
法善寺
滋賀県米原市醒井522
醒井(さめがい)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
1.0K
2
国道21号線から見える法善寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
国道21 号線近くにある法善寺です。車内から撮影しました。瓦が縦縞のような模様に見えます。
19477
薬師山 東福院 金錫寺
埼玉県熊谷市平戸1077
726
5
参拝記録保存の為 金錫寺 寺号石と入り口
参拝記録保存の為 金錫寺 石仏
参拝記録保存の為 金錫寺 斜めより本堂
19478
本光寺
愛知県岡崎市上青野町新井1
826
4
12月訪問。本光寺山門
12月訪問。本光寺梵鐘
12月訪問。本光寺本堂
19479
頼母子薬師堂
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬5959-1
825
4
公民館を兼ねた薬師堂。そんなこと知らなかったので、ただの公民館だと思ってた。だから建物の画...
板倉町指定天然記念物のシダレザクラ。大きな木です。是非咲いてるのを見たい!
十九夜塔や庚申塔など。
19480
安楽院
徳島県板野郡北島町江尻字宮ノ本46
御朱印あり
1.0K
2
本尊の薬師如来は指定文化財みたい🙆
こちらが本堂になります💁
19481
珠光寺
宮城県黒川郡大郷町山崎畑中110
524
7
大郷町 福田山珠光寺 山門 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
大郷町 珠光寺 山門を潜って左側でお迎えくださる地蔵尊と六小僧(地蔵)しゃんです。
大郷町 珠光寺 参道左側に建つ鐘楼です。
19482
立成寺
岡山県岡山市北区東花尻439
御朱印あり
江戸時代の慶長年間の開創で、開山は恵性院日通大徳です寛文年間に岡山藩は行った寺院整理(寛文の法難)を逃れるために庭瀬藩領の現在地に移転して廃寺を免れました備中庭瀬大坊不変院の末寺です現在の本堂は第23世温妙院日忍上人の代に建立されまし...
1.0K
2
御首題を頂きました。御首題拝受939ヶ寺目。
山門は明治時代に旧庭瀬城大手門を移築したものです
19483
浄慶寺
山梨県中巨摩郡昭和町西条4246
当山は総本山知恩院の直末で、武田信玄の家臣、鷹野淡路守の子息三四郎が、三河国(愛知県)岡崎にて病死、父淡路守、三四郎の菩提を弔う為、天正14年(1586年)此の地を卜として当寺を建立した。三四郎の法名を覚窓浄慶と号し、父入道して徳音と...
924
3
ご本堂です。右端に藤棚がちょこっとだけ写っています。春にはたくさんの藤の花が咲き、それを楽...
お寺の入口です。左奥にご本堂、その右に庫裡があります。本堂の前に身寄りのない方や菩提寺を持...
ご本堂の正面です。右に白梅、左にしだれ桜が植えられています。こじんまりとしたお寺様ですが、...
19484
唱題寺
福岡県宮若市磯光1197
1.1K
1
唱題寺、本堂になります。
19485
惣徳院
埼玉県羽生市上村君415-1
1.0K
2
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
19486
信行結社
福岡県みやま市山川町真弓515
1.1K
1
信行結社、内部の様子です。今回3回目の参拝となります。
19487
教證寺
東京都台東区池之端1丁目2−5
1.1K
1
不忍池の近くに鎮座していました。
19488
寳樹院
愛知県知多郡南知多町内海字寺後23
御朱印あり
内海(うつみ)にある浄土宗西山深草派の寺院。
1.1K
1
寳樹院、御朱印直書きいただきました。
19489
増林寺
東京都江東区深川2丁目19−13
曹洞宗寺院の増林寺は海照山と号します。増林寺は、駒込高林寺四世白洲全龍和尚が開山となり寛永五年(1628)創建したといいます。篆刻家の三井親和、儒者和気柳斉、幕末の剣聖といわれた男谷信友、鍼医の石坂宗哲など多くの著名人の墓所があります...
1.0K
2
東京都江東区 増林寺曹洞宗寺院御朱印はやっていないとのことです。
増林寺をお参りしてきました。
19490
光林寺
長野県長野市篠ノ井小松原2329
御朱印あり
1.0K
2
御本尊の御朱印を拝受しました!
桜の季節は沢山の枝垂れ桜が素敵なお寺さんです
19491
實相寺
石川県金沢市東山1-4-25
【真宗大谷派】安永3年(1774)、真宗東派願楽寺第五世智清の三男・覚円が独立し、後に本願寺より寺号が許可されました。さらに明治13年(1880)、菊田霊明が彦三町に創設した際に寺号公称が許可されました。三味線の祖である越中屋与兵衛の...
1.0K
2
正面に車がありましたのでこちら側から
【真宗大谷派】安永3年(1774)、真宗東派願楽寺第五世智清の三男・覚円が独立し、後に本願...
19492
慈照寺
岐阜県揖斐郡大野町下磯字村の内11
下磯(しもいそ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は願成寺(中之元)住職・豊田義道氏。
1.1K
1
慈照寺の概観です。畑の中に参道があります。参道の途中には駐車場もあります。
19493
正福寺
宮城県角田市岡字大在家内60
御朱印あり
322
9
角田市 正福寺のご朱印です。同市の高蔵寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
角田市 太白山正福寺 参道入口の様子 本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
角田市 正福寺 参道から見た本堂です。
19494
正覺寺
滋賀県米原市樋口字西羅350
樋口(ひぐち)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
924
3
国道21号線沿いにある正覺寺のようすです。後部座席から撮影しました。
国道21号線沿いにある正覺寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
国道21号線沿いにある正覺寺です。車内から撮影しました。奥に少しだけ見える寺院建築はすぐ隣...
19495
玉泉寺
京都府舞鶴市白杉155
822
4
境内にあった萬霊等のお地蔵様です。
玉泉寺の本堂です。無住寺のようでした。
玉泉寺の石柱門です。
19496
宝泉寺
鳥取県鳥取市吉岡温泉町670
1.2K
0
19497
常行院
愛知県豊田市今町7丁目72
921
3
9月訪問。常行院山門
9月訪問。常行院本堂
以前から、道路沿いの看板を見て気になっていた、愛知県豊田市の常行院にお参りしました🙂
19498
薬王寺 (久世町)
岡山県真庭市台金屋
821
4
山門を入ると左に大きな公孫樹があります
久世町の薬王寺の本堂です元は客殿でしたが元の本堂が焼失してからは本堂となっているそうです
久世町の薬王寺の鎮守社です
19499
孝徳寺
岡山県岡山市北区建部町品田302
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
19500
長全寺
愛知県春日井市中切町2丁目6−2
921
3
8月訪問。長全寺本堂
8月訪問。長全寺手水舎
8月訪問。長全寺山門
…
777
778
779
780
781
782
783
…
780/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。