ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19501位~19525位)
全国 25,512件のランキング
2025年9月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19501
安養院
東京都葛飾区東立石3-20-12
685
8
安養院の寺号標と観音堂です。
安養院•観音堂の扁額です。
東三十三観音、32番及び結願の観音堂です。
19502
勝行院
岩手県花巻市鍛冶町8-15
万治年中(1660年頃)当地に住した清水甚兵衛氏(本寺廣隆寺檀徒)が既存の念佛庵を再建すべく開基となり、念佛庵主であった西念和尚を開山とし、現四日町浄土宗廣隆寺の末寺として開かれた。
1.0K
4
勝行院 如来堂におまいりしました。 花巻まつり期間中は御開帳されています。 御朱印について...
阿弥陀如来坐像について説明されています
国指定重要文化財の阿弥陀如来坐像 両脇侍には観音菩薩と勢至菩薩花巻まつり期間中は御開帳され...
19503
安養寺
宮城県仙台市青葉区下愛子字館37
文治5年(1189)頼朝の平泉征討のとき藤原秀衡の女児5歳を家来石塚民部守時と妻小萩が護って一時加美郡色麻村清水時に身を寄せ、元久2年(1205)に仙台福沢の尼寺に移りました。姫は成長の後、安養院と称し藤原氏に縁のあった安養寺に移って...
385
11
仙台市青葉区 安養寺 参道入口の様子です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 安養寺 参道入口付近に建つ寺号標です。
仙台市青葉区 安養寺 参道入口の左側に建つ石碑、他にも沢山の石碑・石仏が並びます。
19504
妙誠寺
神奈川県愛甲郡愛川町半原90
明治のはじめ、半原村馬渡、大貫作右衛門氏仏縁により法華経の信仰に入り、かつ同信の者をも得て明治27年現在地に小堂を建立、千葉県中山にある本山法華経寺鬼子母尊神御分体を勧請、安置した。またその頃、千葉県浦安の人、高津伊三郎・妻カト導きに...
1.3K
1
神奈川県愛川町 大髙山 妙誠寺へおまいりしました。
19505
長徳寺
宮城県亘理郡亘理町長瀞字大橋203
境内に鳥海大明神が祀られています
684
8
亘理町 鳥海山長徳寺 境内入口の様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
亘理町 長徳寺 境内に入った左側で三体の観音様がお迎えくださります。
亘理町 長徳寺 参道から庭石越しに毘沙門堂です。
19506
金剛院
愛知県瀬戸市東拝戸町5−1
1.1K
3
9月訪問。金剛院拝殿
9月訪問。金剛院手水舎
9月訪問。金剛院鳥居
19507
永林寺
京都府京都市右京区京北塩田町西山34
684
8
本堂内に祀られた大黒天です。
本堂内にお参りさせていただきました。ご住職が留守のため、御朱印はいただけませんでした。
本堂内にお参りさせていただきました。立派な扁額が掛かっています。
19508
空満寺
岐阜県羽島市正木町三ツ柳503-1
正木町三ツ柳(まさきちょうみつやなぎ)にある真宗大谷派の寺院。
1.2K
2
帰途の堤防道路から空満寺が見えました。
県道184号線から見える空満寺です。車内から撮影しました。
19509
座光寺
鳥取県鳥取市菖蒲536
御朱印あり
1.3K
1
鳥取ひとり旅5箇所目。書置きをいただきました。
19510
瑞源寺
福井県福井市足羽5-10-17
御朱印あり
天平宝字2年(758)に泰澄大師によって現福井県鯖江市吉江の地に創建されたと伝わっています。宝亀2年(771)には光仁天皇の勅願祈祷所となりましたが、残念ながらその後の瑞源寺は時の流れに飲み込まれ、歴史の舞台から姿を消してしまいます。...
783
7
御城印も頂きました。お寺が出されている福井城の御城印のようです。
福井藩第5藩主松平昌親公(後に第7代も勤め吉品と改名)が亡き母高照院の菩提所に定め、吉品公...
瑞源寺の山門から入って行きます。
19511
正観音堂
福島県郡山市西田町大田上洞965−1
1.2K
2
太田の正観音堂しだれ桜が綺麗に咲くお堂です
お堂の北側の斜面に福寿草が沢山咲きます
19512
神護寺 (吉備中央町)
岡山県加賀郡吉備中央町吉川1188
南北朝時代の嘉慶2年に吉川八幡宮の別当寺として吉川八幡宮境内に創建され、神宮寺と称しました安土桃山時代の天正2年に焼失し、江戸時代の天和2年に現在地に神護寺として再興されました明治2年に神仏分離によって吉川八幡宮の本地堂が移築されました
1.2K
2
吉川八幡宮の本地堂です
吉備中央町の神護寺の本堂です
19513
西福寺
滋賀県長浜市下坂浜町字東畑119
下坂浜町(しもさかはまちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第15組に所属している。
1.3K
1
西福寺を道路から撮影しました。急いでいたので寄ることができず、助手席からの画像しかないです…
19514
蓮行寺
山梨県南アルプス市駒場181
御朱印あり
1.1K
3
蓮行寺の御首題です。南アルプス市 福王寺にていただきました。
蓮行寺におまいりしました。
蓮行寺におまいりしました。
19515
岩長寺
滋賀県米原市新庄457
新庄(しんじょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.3K
1
北陸自動車道から見える岩長寺のようすです。左奥の寺院建築は宝福寺です。研修旅行の途中、バス...
19516
湯沢観音堂
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2249
1.2K
2
温泉の貯湯槽の裏の湯沢観音堂ヘお参り致しました
温泉街の一角に在ります観音堂も、この時期は雪に埋もれています
19517
長岡薬師堂
埼玉県坂戸市長岡76-1
泉福寺薬師堂は、坂戸市長岡にある薬師堂です。泉福寺薬師堂の創建年代等は不詳ながら、江戸時代後期に編纂された新編武蔵風土記稿では、竹ノ内村に奉安されていた薬師堂がいつしか当地へ遷されたと記しています。
1.3K
1
中武蔵七十二薬師霊場第三番札所の御札。#中武蔵七十二薬師霊場#寅歳御開帳
19518
妙福寺 (京都市)
京都府京都市伏見区風呂屋町262
御朱印あり
1.2K
2
御首題を頂きました。御首題拝受764ヶ寺目。
妙福寺 の表玄関です。
19519
宝林寺 (篠原町)
静岡県浜松市中央区篠原町9422-2
篠原町(しのはらちょう)にある臨済宗方広寺派の寺院。
1.0K
4
1月訪問。宝林寺本堂
1月訪問。宝林寺薬師堂
19520
頓善寺
山形県村山市白鳥3066
981
5
本堂になります。境内にいると檀家の人と間違えて住職様が出てきました😅不審者に間違われたのか...
本堂に掲げている山号額になります。
親鸞聖人像と供養塔になります✨
19521
不動寺
三重県名張市長瀬1372
御朱印あり
1.1K
3
事務所にて、御朱印帳に書き入れていただきました。
本堂を撮影。ご本尊は不動明王です。
名張市の不動寺に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第44番札所になります。
19522
東福寺
滋賀県彦根市高宮町2838
高宮町(たかみやちょう)にある高野山真言宗の寺院。
1.2K
2
南の堤防からも入れるようになっていました。きれいな花が植えられています。
東福寺の門柱です。境内に停めました。こちらはご住職によって再興中のお寺のようです。遅い時間...
19523
子安観音2
静岡県掛川市
1.0K
4
こちらのお宅の人と観音堂に行き中で押していただきました。
6月訪問。子安観音手水舎
6月訪問。子安観音本堂
19524
慶昌寺
静岡県磐田市福田1836-1
1.1K
3
慶昌寺の本堂になります。ご住職の奥さんに御朱印について、伺ったところ「御朱印をやってるとは...
慶昌寺の入口になります。
曹洞宗 慶昌寺の山門です。
19525
禅華院
京都府京都市左京区修学院鳥丸町20番地
1.3K
1
今年の予定表です。変わる可能性はあります。
…
778
779
780
781
782
783
784
…
781/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。