ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19601位~19625位)
全国 25,509件のランキング
2025年9月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19601
西還寺
滋賀県犬上郡豊郷町上枝298
上枝(かみえだ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.3K
1
西還寺の概観です。ATMに寄ったついでに行きました。
19602
了因寺
岐阜県高山市清見町藤瀬字尺ノ又58
文明18年(1486年)、蓮如上人に帰依した法明(法門?)によって福寄村に創建された。法明は文安元年に摂津国渡辺に生まれ享徳4年の春に西大寺で出家得度すると、文明8年に河内国出口で蓮如上人に帰依した。このとき六字名号を賜り、文明10年...
1.2K
2
岐阜県道73号線沿いにある了因寺のようすです。後部座席からリアウィンドウ越しに撮影しました。
県道73号線近くにある了因寺の遠景です。車内から撮影しました。
19603
本覚寺
北海道目梨郡羅臼町富士見町65
1.4K
0
19604
耕龍寺
宮城県名取市増田字北谷175
応仁元年(1467)伊達家十一代天海持宗公によって開かれた寺院
659
8
名取市 谷田山耕龍寺 斜めから山門 耕龍寺の山門は、旧白石城門遺構として名取市の文化財に指...
名取市 耕龍寺 山門に掲げられている山号額と奥に本堂です。
名取市 耕龍寺 参道左側、墓地エリア前に安置されている仏像(観音像)です。
19605
顯忠寺
福岡県みやま市山川町原町141
1.3K
1
顯忠寺、本堂になります。
19606
日島寺
岡山県倉敷市西坂
御朱印あり
平安時代に備中総社宮の宮寺として創建されましたが南北朝時代の建武3年に福山合戦で焼亡し、昭和時代に安養寺の塔頭日島寺として再興されました
1.2K
2
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を浅原の安養寺で貰いました
日島寺全景浅原の安養寺の小畑住職の自宅です
19607
立成寺
岡山県岡山市北区東花尻439
御朱印あり
江戸時代の慶長年間の開創で、開山は恵性院日通大徳です寛文年間に岡山藩は行った寺院整理(寛文の法難)を逃れるために庭瀬藩領の現在地に移転して廃寺を免れました備中庭瀬大坊不変院の末寺です現在の本堂は第23世温妙院日忍上人の代に建立されまし...
1.2K
2
御首題を頂きました。御首題拝受939ヶ寺目。
山門は明治時代に旧庭瀬城大手門を移築したものです
19608
玄昌寺
山梨県甲府市城東1-2-5
1.1K
3
玄昌寺におまいりしました。
玄昌寺におまいりしました。境内の観音様😌
玄昌寺におまいりしました。小さなお堂のみがあるようです。
19609
持福院
岡山県岡山市南区阿津
御朱印あり
1.0K
4
児島四国霊場の書置きの御朱印が本堂の向拝に置かれていました
岡山市の持福院の客殿と庫裡です今は無住だそうです
岡山市の持福院の本堂です
19610
清伝寺
神奈川県三浦市下浦町金田963
1.2K
2
【三浦三十三観音霊場8番札所】神奈川県三浦市 清伝寺の本堂
【三浦三十三観音霊場8番札所】神奈川県三浦市 清伝寺の由緒。かっぱの証文。
19611
龍臥山 永勝寺
神奈川県横浜市戸塚区下倉田町1021
永勝寺(えいしょうじ)は、横浜市戸塚区下倉田町にある浄土真宗の寺院。創建年代は不詳である。もともとは天台宗寺院であったが、寺院が鎌倉道沿いにあるため親鸞の帰依を受け、後に改宗した。戦国時代には荒廃したが、小田原北条氏と甲斐武田氏の善得...
1.4K
0
19612
本迹寺
岡山県加賀郡吉備中央町西
年代は不明ですが真言宗寺院として創建され、鎌倉時代の嘉元2年に地頭伊達弾正朝義によって智蔵院日覚上人の開山で日蓮宗に改宗したそうです
1.0K
4
本迹寺、本堂になります。
吉備中央町の本迹寺の本堂です
吉備中央町の本迹寺の三十番神堂です
19613
愛染院
山形県西村山郡西川町入間209-2
755
7
〘愛染院〙西川町の愛染院にお参りに行きました。真言宗智山派のお寺さんになります。法要前とい...
〘愛染院〙境内のお堂になります。詳細は不明でした。
〘愛染院〙お堂の扁額になります。何が書いているかさっぱりわかりませんでした。御詠歌なのかな🤔。
19614
極楽寺
山梨県韮崎市藤井町2789−1
御朱印あり
955
5
極楽寺でいただいた御朱印です。
極楽寺におまいりしました。
極楽寺におまいりしました。
19615
常勝寺
神奈川県横浜市栄区田谷町1405
1.3K
1
横浜市栄区常勝寺へおまいりしました。
19616
松林寺
岐阜県本巣市見延383
天正10年(1582年)、本能寺の変で松尾松之佐(まつおまつのすけ)が殉死した。松之佐は歯を病んでいたが、「自分の死後自分を念ずれば歯の病を治す」と言い遺した。宝永7年(1710年)、遺言を伝え聞いた松之佐の親戚が松林寺を創建した。天...
1.2K
2
内部の様子です。案の定廃寺と化していました。ただ廃寺にしては荒らされておらず遺影があるなど...
久々に親戚宅へ行き、道の駅へ行こうという話になったので、途中で見つけた松林寺に寄ってみまし...
19617
薬師山 東福院 金錫寺
埼玉県熊谷市平戸1077
955
5
参拝記録保存の為 金錫寺 寺号石と入り口
参拝記録保存の為 金錫寺 石仏
参拝記録保存の為 金錫寺 斜めより本堂
19618
洞林寺
広島県福山市東町
御朱印あり
1.2K
2
彼岸の法要で書いていただきました。じつは福山西国霊場19番なんだよと教えていただきました。...
福山市の洞林寺の本堂です
19619
海前寺
神奈川県逗子市小坪5-10-17
1.2K
2
神奈川県逗子市 海前寺の本堂です。逗子市唯一の時宗寺院です。高台にあり、海前寺の名の通り、...
神奈川県逗子市 時宗 海前寺の由緒書きです。
19620
法華寺
愛媛県松山市御幸1丁目301 法華寺
御朱印あり
1.1K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法華寺、本堂になります。
19621
宝蔵寺
埼玉県朝霞市宮戸4-2-1
真言宗智山派寺院の宝蔵寺は、薬王山佛眼院と号します。宝蔵寺の創建年代等は不詳ながら、古くより宮戸の西側字薬師堂山に薬師堂があり、その後当地に高橋内膳某が寺院として開山したといいます。「猫の足あと」より
756
7
埼玉県朝霞市 宝蔵寺真言宗智山派寺院本堂です御朱印はやっていません
埼玉県朝霞市 宝蔵寺真言宗智山派寺院本堂の扁額です
埼玉県朝霞市 宝蔵寺真言宗智山派寺院薬師堂です
19622
行動山 浄因寺
栃木県足利市月谷町1579
1.4K
0
19623
川輪山 密厳院
神奈川県中郡二宮町川匂171
小田原市国府津町宝金剛寺の末寺。
1.3K
1
相模二十一ヶ所薬師霊場巡拝の途中で参拝。昨年、相模新西国三十三観音霊場巡拝 第ニ番札所で参...
19624
清林寺
兵庫県佐用郡佐用町家内285
1.3K
1
もみじ祭り。期間限定でのライトアップされて、キレイです。
19625
蟠桃院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町51
1.2K
2
綺麗な庭園が見えましたね。
蟠桃院の入口になります。
…
782
783
784
785
786
787
788
…
785/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。