ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19701位~19725位)
全国 25,494件のランキング
2025年9月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19701
医王寺
愛知県豊川市篠束町郷中98-1
927
5
6月訪問。医王寺本堂
6月訪問。医王寺梵鐘
6月訪問。医王寺手水舎
19702
千栄寺
福岡県久留米市寺町21
御朱印あり
927
5
過去にいただいたものです。
【千栄寺】 📍福岡県久留米市寺町 🔶本堂
【千栄寺】 📍福岡県久留米市寺町 🔶本堂入口
19703
大行寺
千葉県安房郡鋸南町保田305
御朱印あり
1.1K
3
本堂に向かって左手の庫裏にて直書きでいただきました
応永十六年(1409年)十一月妙本寺第二代日伝上人の開基、本尊の外に本尊の外に宗祖および派...
千葉県安房郡鋸南町保田の大行寺さまです日蓮宗のお寺です
19704
杭城山不動尊
宮城県仙台市泉区西田中
928
5
ご本尊不動尊の像となります❗️
境内のご本尊様側からの景色です❗️
参道の沢巨石に挟まれかなり神秘的👍
19705
常光寺福寿院
岡山県玉野市上山坂
御朱印あり
1.1K
3
北方の中蔵院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の福寿院の本堂です
玉野市の福寿院の山門です
19706
毛萱如意輪観音堂
宮城県角田市毛萱大平2
426
10
境内から見た 本堂前の様子です
境内から見た 古峰神社小祠の様子です
本堂左側にある 古峰神社の小祠、石碑です
19707
常行院
愛知県豊田市今町7丁目72
1.1K
3
9月訪問。常行院山門
9月訪問。常行院本堂
以前から、道路沿いの看板を見て気になっていた、愛知県豊田市の常行院にお参りしました🙂
19708
安楽院
徳島県板野郡北島町江尻字宮ノ本46
御朱印あり
1.2K
2
本尊の薬師如来は指定文化財みたい🙆
こちらが本堂になります💁
19709
観音寺薬師堂
埼玉県川越市鯨井1842-1
御朱印あり
1.3K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十五番の御朱印。
19710
西福寺
福井県大飯郡高浜町三明1−74
925
5
境内の金比羅大権現です。
本堂の木鼻と山号額です。
西福寺の本堂の写真です。
19711
西之坊
静岡県富士宮市北山4957
御朱印あり
925
5
西之坊でいただいた御首題です。
西之坊におまいりしました。
西之坊におまいりしました。
19712
久成院
京都府京都市下京区岩上通五条上る柿本町678
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました大本山・本圀寺様の塔頭の一つです。御首題拝受503ヶ寺目。
19713
庚申橋供養碑
東京都渋谷区東3丁目17−17
1.1K
3
渋谷区教育委員会による案内。
庚申橋供養碑。渋谷川に架かる庚申橋の袂に祀られる。史跡の扱いだが、花などが供えられ信仰の対...
19714
如来寺
兵庫県丹波篠山市福住607
525
9
庫裏側から見た山門と両脇のお堂です。
山門横の小さなお堂です。
如来寺の六地蔵です。
19715
迎称寺
京都府京都市左京区浄土寺真如町22
御朱印あり
1.1K
3
迎称寺でいただいた御朱印です。
左京区浄土寺真如町にある迎称寺に行ってきました。時宗のお寺さんです。
迎称寺の本堂になります。
19716
舊里山 重輪寺
埼玉県比企郡嵐山町古里881
1.2K
2
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標 法要中でした
参拝記録保存の為 投稿します 山門脇に珍しいことに風神雷神が
19717
称名寺
滋賀県彦根市中山町字村中836
正徳元年10月、現静によって創建された。明治9年5月、寺号公称を許された。
1.3K
1
称名寺の概観です。旧中山道沿いにあります。向かいにある空き地に停めて参拝しました。
19718
真蔵院
新潟県柏崎市西山町大崎407
御朱印あり
1.1K
3
越後八十八カ所霊場 21番札所 真蔵院御朱印を専用納経帳に頂きました✨伺った際に声を掛けて...
越後八十八カ所霊場 21番札所 真蔵院境内入口です✨
越後八十八カ所霊場 21番札所 真蔵院本堂です✨
19719
顕正寺
京都府京都市伏見区堀詰町540−3
御朱印あり
1.2K
2
御首題を頂きました。御首題拝受761ヶ寺目。
顕正寺の表玄関です。
19720
東雲院
岡山県倉敷市生坂1416
御朱印あり
奈良時代の延暦元年に報恩大師によって朝原寺の山内寺院として創建され、南北朝時代の建武年間に現在地に移転しました
1.1K
3
高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
生坂の東雲院の山門です
生坂の東雲院の本堂です
19721
一林寺
静岡県浜松市浜名区東美薗655
御朱印あり
623
8
直書きでいただきました。
一林寺の本堂です。外からお参りしました。
一林寺の石碑です。ここは、参道入口です。
19722
西大寺大黒堂
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1
御朱印あり
824
6
【西大寺 大黒堂】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*西大寺さまで、五体の御朱印をいただき...
西大寺大国堂に参拝しました。
本堂と愛染堂の間にある大黒堂。正月三が日はご開帳されていたそうです。通常は、アクリル板越し...
19723
金蓮寺
兵庫県尼崎市潮江2-37-1
923
5
金蓮寺さんの御朱印を頂きました
金蓮寺さんの御本堂でございます
辻の地蔵尊との名がありました
19724
心光寺観音堂
神奈川県三浦市三崎町諸磯234
長善寺の兼務寺。江戸時代の宝永年間(1704年〜10年)に、既に長善寺の末寺となり、その後檀家も減って寺号を廃し、長善寺の境外御堂となっている。 ただ観音様は古くから旧諸磯村の守り観音として崇敬され、今も地区の奉仕で維持されている。ご...
1.2K
2
【三浦三十三観音霊場33番札所】心光寺観音堂へおまいりしました。
【三浦三十三観音霊場33番札所】心光寺観音堂の寺号標と本堂へと続く石段
19725
信照寺
愛知県安城市榎前町北榎18
1.1K
3
7月訪問。信照寺本堂
7月訪問。信照寺手水舎
7月訪問。信照寺社号標
…
786
787
788
789
790
791
792
…
789/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。