ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19726位~19750位)
全国 25,397件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19726
盛願寺
三重県三重郡菰野町下村145
1.0K
3
1月訪問。盛願寺本堂
1月訪問。盛願寺手水舎
1月訪問。盛願寺参道
19727
宝篋山実相院
茨城県猿島郡五霞町元栗橋1125
1.1K
2
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
実相院をお参りしてきました。
19728
法榮寺
神奈川県川崎市川崎区殿町2-1-19
かつて田町河岸(現在の田町3丁目付近)には海苔漁師達の守護神(海苔弁天)として田町厳島神社が祀ら れ、別当は法榮寺であった。明治期、旧暦正月11日の例祭日になると、朝、お年寄りが法榮寺に御神体の弁天様を迎えに行き、リヤカーに乗せて町内...
1.2K
1
川崎市川崎区 法榮寺へおまいりしました。
19729
宗関寺
東京都八王子市元八王子町3丁目2562
御朱印あり
1.0K
3
北条氏照公の菩提寺であり氏照公ならびに家臣団の墓所でもあるので、八王子城跡訪問の際は同時に...
ご本堂に掛かる、寺号扁額
ご本堂は、改修中でした。
19730
正住院
愛知県常滑市保示町1丁目57
御朱印あり
883
5
常滑市正住院さんで頂きました御朱印です。
3月訪問。正住院手水舎
3月訪問。正住院本堂
19731
専称寺
東京都港区元麻布3-1-37
浄土宗寺院の専称寺は、一向山三光院と号します。専称寺は、伊賀守筒井順慶の姪で上総介織田信長の室となっていた三光院清心比丘尼(寛文3年1663年寂)が開基、澄譽傳郭上人が開山となり創建したといいます。(現在活動していませんが)西方三十三...
684
7
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちらが本堂です。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちらが山門です。
専称寺・浄土宗寺院本堂です(御朱印未確認です)
19732
玉泉寺
京都府舞鶴市白杉155
982
4
境内にあった萬霊等のお地蔵様です。
玉泉寺の本堂です。無住寺のようでした。
玉泉寺の石柱門です。
19733
清凉寺
徳島県徳島市八万町上福万1−5
御朱印あり
1.0K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
清凉寺、本堂になります。
19734
智徳寺
京都府宮津市今福403
885
5
境内にあった小さな祠です。詳細は不明です。
本堂に掛けられていた山号・寺号額です。
智徳寺の本堂です。無住のようでした。
19735
久昌山 保国寺
神奈川県伊勢原市三ノ宮2135
久昌山保国寺は、文中等智開基の曹洞宗の寺院です。開創は永正元年(1504)という記録があり、室町時代から続く歴史ある寺院です。 保国寺には、「廻り地蔵」という民俗行事があります。地蔵尊を三ノ宮や白根などの集落を戸ごとに一夜の供養を受...
1.1K
2
神奈川県伊勢原市、保国寺の寺号標
神奈川県伊勢原市、保国寺の御本堂
19736
浄慶寺
山梨県中巨摩郡昭和町西条4246
当山は総本山知恩院の直末で、武田信玄の家臣、鷹野淡路守の子息三四郎が、三河国(愛知県)岡崎にて病死、父淡路守、三四郎の菩提を弔う為、天正14年(1586年)此の地を卜として当寺を建立した。三四郎の法名を覚窓浄慶と号し、父入道して徳音と...
1.0K
3
ご本堂です。右端に藤棚がちょこっとだけ写っています。春にはたくさんの藤の花が咲き、それを楽...
お寺の入口です。左奥にご本堂、その右に庫裡があります。本堂の前に身寄りのない方や菩提寺を持...
ご本堂の正面です。右に白梅、左にしだれ桜が植えられています。こじんまりとしたお寺様ですが、...
19737
圓稱寺
山形県山形市相生町7-8
1.1K
2
圓稱寺の本堂になります。菅原神社の真向いに有り、駐車場🅿️も無料です。
山形市、圓稱寺の掲示板になります。浄土真宗本願寺派のお寺さんです。
19738
真蔵院
新潟県柏崎市西山町大崎407
御朱印あり
1.0K
3
越後八十八カ所霊場 21番札所 真蔵院御朱印を専用納経帳に頂きました✨伺った際に声を掛けて...
越後八十八カ所霊場 21番札所 真蔵院境内入口です✨
越後八十八カ所霊場 21番札所 真蔵院本堂です✨
19739
善行寺
山梨県山梨市小原東382
984
4
善行寺におまいりしました。建物はないようです。
善行寺におまいりしました。 建物はないようです。
善行寺におまいりしました。建物はないようです。
19740
来迎寺
新潟県上越市寺町2丁目4−3
1.3K
0
19741
西之坊
静岡県富士宮市北山4957
御朱印あり
882
5
西之坊でいただいた御首題です。
西之坊におまいりしました。
西之坊におまいりしました。
19742
福寿院
山形県西村山郡朝日町中沢585−1
御朱印あり
ご本尊は弘法大師が作ったといわれる延命地蔵尊で、真濟上人がここに一寺を建立し延命山地福寺遮那院としたと伝わります。真濟上人は弘法大師空海の高弟で、空海が真言宗を開いた京都高雄の神護寺の二世であり、真言宗ではじめて僧正という高い位につい...
882
5
参拝記録の投稿です。最上四十八所地蔵尊札所 第二十二番札所五百川三十三観音霊場 第三十一番...
〘福寿院〙朝日町の福寿院をお参りしてきました🙏。真言宗のお寺さんになります。五百川三十三観...
〘福寿院〙トイレ🚻です。使われてはいないと思います💦。
19743
顕應寺
広島県福山市田尻町40
御朱印あり
1.1K
2
御首題を頂きました。御首題拝受847ヶ寺目。
19744
回向院
埼玉県草加市高砂1丁目7−14
御朱印あり
882
5
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。 「布袋尊」のスタンプをいただきました。
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。
19745
静仙院
山梨県南巨摩郡身延町帯金5362
御朱印あり
1.0K
3
静仙院でいただいた御朱印です。
静仙院におまいりしました。
静仙院におまいりしました。
19746
蓮華寺
山梨県甲州市勝沼町下岩崎1879
981
4
蓮華寺におまいりしました。
蓮華寺におまいりしました。
甲州市 蓮華寺さんにお参り🙏お寺前までの道がメチャクチャ狭いです💦車でお参りされる方は御注...
19747
長昌寺
埼玉県三郷市新和1-540
曹洞宗寺院の長昌寺は、永源山と号します。長昌寺の創建年代は不詳ですが、本翁逸源(享保20年1735年寂)が中興開山したといいます。「猫の足あと」より
884
5
埼玉県三郷市 長昌寺曹洞宗寺院本堂です。無住のようです。
埼玉県三郷市 長昌寺曹洞宗寺院本堂の扁額です。なんとか「長昌寺」と読めます。
埼玉県三郷市 長昌寺曹洞宗寺院六地蔵様です
19748
正通寺
滋賀県高島市マキノ町白谷308
永正3年、竹内平誓によって創建された。慶長年間に浄土宗へ改宗され、光伝寺と称した。蓮如が寺を訪れた際、山号を楓渓山から有乳山に改めた。のちに創建された元号から永正山に改称された。
1.2K
1
県道287号線沿いにある正通寺の遠景です。車内から撮影しました。県道533号線の分岐点近く...
19749
善福寺
山形県山形市南館1-9-24
986
4
善福寺参拝させて頂きました
善福寺参拝させて頂きました
善福寺参拝させて頂きました
19750
妙長寺
愛知県稲沢市下津町東下町3
1.1K
2
山門と奥に見えるのが本堂です。現在、境内および本堂を工事🚧されてみえます。創建は文明10年...
稲沢市下津町にあります妙長寺です。日蓮宗のお寺さんで、鎌倉と京を結んだ旧鎌倉街道沿いにあります。
…
787
788
789
790
791
792
793
…
790/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。