ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19801位~19825位)
全国 25,506件のランキング
2025年9月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19801
福寿院
山形県西村山郡朝日町中沢585−1
御朱印あり
ご本尊は弘法大師が作ったといわれる延命地蔵尊で、真濟上人がここに一寺を建立し延命山地福寺遮那院としたと伝わります。真濟上人は弘法大師空海の高弟で、空海が真言宗を開いた京都高雄の神護寺の二世であり、真言宗ではじめて僧正という高い位につい...
912
5
参拝記録の投稿です。最上四十八所地蔵尊札所 第二十二番札所五百川三十三観音霊場 第三十一番...
〘福寿院〙朝日町の福寿院をお参りしてきました🙏。真言宗のお寺さんになります。五百川三十三観...
〘福寿院〙トイレ🚻です。使われてはいないと思います💦。
19802
法照寺
大阪府東大阪市東豊浦町9−12
御朱印あり
暗越奈良街道(くらがりごえならかいどう)は大坂から暗峠を超えて奈良に至る街道で奈良街道、伊勢参宮街道の一つで「日本の道百選」にも選定されている。暗峠(くらがりとうげ)は、奈良県生駒市西畑町と大阪府東大阪市東豊浦町との境にある峠で現在は...
1.1K
3
直書きの御首題いただきました
1694、松尾芭蕉が大坂へ向かう途中この峠を通り「菊の香に くらがり登る 節句哉」という重...
お寺の正面です。けっこう山を登った。
19803
東源寺
山形県米沢市中央5丁目2−31
御朱印あり
萬用山東源寺は山形県米沢市中央5丁目に境内を構えている曹洞宗の寺院です。東源寺の創建は文明8年(1476)、覚永和尚により開かれたのが始まりとされます。当初は信州水内郡泉郷(現在の長野県飯山市)にあり尾崎氏(鎌倉幕府御家人泉親衡の後裔...
911
5
〘東源寺〙東源寺の五百大羅漢の御朱印いただきました。御札のような御朱印です。
〘東源寺〙米沢市の東源寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。五百羅漢が有り...
〘東源寺〙山門の慈母観音になります。山門も新しいのでこちらも✨✨✨です。
19804
金剛寺
愛知県豊川市西原町岡ノ上31
1.0K
4
11月訪問。金剛寺本堂
11月訪問。金剛寺山門
11月訪問。金剛寺薬師堂
19805
辨天庵
岐阜県関市一本木町58
創建年代は不詳。春日神社の鎮護として祀られたと考えられており、金屋町の弁天堂と合わせて「右塚」・「左塚」と呼ばれていたという。金屋町の弁天堂(左塚)はのちに香積寺の管理下となり、金屋弁天と呼ばれた。
1.2K
2
辨天庵の概観です。公園の北にあります。参道はないですが、公園のところには標柱もありました。
辨天庵の東、駐車場の前には地蔵堂がありました。
19806
龍興院
宮城県大崎市古川保柳寺西49
1.2K
2
曹洞宗の寺院夕方訪れました。
曹洞宗の寺院駐車場は広い❗️
19807
慶専寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1616
1.1K
3
慶専寺におまいりしました。
慶専寺におまいりしました。
慶専寺におまいりしました。
19808
西唱寺
三重県四日市市日永4-6-4
1.0K
4
1月訪問。西唱寺梵鐘
1月訪問。西唱寺本堂
1月訪問。西唱寺山門
19809
昇玉堂
山梨県甲府市猪狩町
1.0K
4
山梨県甲府市の昇玉堂に参拝に伺いました。昇仙峡内仙娥滝に向かうと右手にあります。
昇玉堂におまいりしました。
19810
妙光寺
愛知県名古屋市港区明正1丁目110
御朱印あり
817
6
妙光寺の御首題です。伺った時、お取込み中でしたが合間に御首題を書いて頂けました。お忙しい中...
妙光寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内を参拝させて頂きました🙏😌
妙光寺は嘉永2年(1849年)10月、現在の名古屋市中川区東起町の「宝塔様」と呼ばれる所に...
19811
無礙山 法界寺
神奈川県厚木市下荻野1396
1.2K
2
神奈川県厚木市 浄土宗 法界寺の本堂です。とても綺麗に整備されていました。
神奈川県厚木市 浄土宗 法界寺の本堂の扁額です。
19812
大雲寺
山梨県甲府市七沢町52
御朱印あり
1.0K
4
大雲寺でいただいた御朱印です。
大雲寺におまいりしました。
大雲寺におまいりしました。
19813
光圓寺
神奈川県小田原市城山4-23-32
1.1K
3
神奈川県小田原市城山 浄土真宗本願寺派 釋浄山光圓寺です。ご本堂に夕陽が差し込んで綺麗でした。
光圓寺の社号標。。。
光圓寺の御本堂。。。
19814
大日寺
三重県四日市市寺方町146
1.0K
4
1月訪問。大日寺しあわせ観音
1月訪問。大日寺本堂
1月訪問。大日寺手水舎
19815
法明院
新潟県長岡市宮本町1丁目甲246
御朱印あり
1.1K
3
越後八十八箇所霊場 第66番札所 法明院専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八箇所霊場 第66番札所 法明院本堂です✨
越後八十八箇所霊場 第66番札所 法明院本堂の様子です✨
19816
雲耕院
山梨県南アルプス市吉田381
1.0K
4
雲耕院におまいりしました。
雲耕院におまいりしました。
雲耕院におまいりしました。
19817
圓稱寺
山形県山形市相生町7-8
1.2K
2
圓稱寺の本堂になります。菅原神社の真向いに有り、駐車場🅿️も無料です。
山形市、圓稱寺の掲示板になります。浄土真宗本願寺派のお寺さんです。
19818
雪窓院
山梨県甲府市古上条町386
1.2K
2
雪窓院におまいりしました。
雪窓院におまいりしました。
19819
法善寺
滋賀県米原市醒井522
醒井(さめがい)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
1.2K
2
国道21号線から見える法善寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
国道21 号線近くにある法善寺です。車内から撮影しました。瓦が縦縞のような模様に見えます。
19820
金剛寺
山梨県南アルプス市江原1582
御朱印あり
1.1K
3
金剛寺の御朱印です。南アルプス市 不動寺にていただきました。
金剛寺におまいりしました。
金剛寺におまいりしました。
19821
正通寺
滋賀県高島市マキノ町白谷308
永正3年、竹内平誓によって創建された。慶長年間に浄土宗へ改宗され、光伝寺と称した。蓮如が寺を訪れた際、山号を楓渓山から有乳山に改めた。のちに創建された元号から永正山に改称された。
1.3K
1
県道287号線沿いにある正通寺の遠景です。車内から撮影しました。県道533号線の分岐点近く...
19822
東岳院
静岡県御殿場市上小林867
幾度か無住の寺となったようだが、文化4年(1807)に、宗仙禅師により再興され現在に至っている。 輿樗(きやり)地蔵さんと呼ばれている木遣りに関係あるお寺さんと云うことで、東京のとび職人等の参詣が絶えないようだ。
1.4K
0
19823
向泉寺
山形県山形市鉄砲町2丁目4−14
1.1K
3
山形市の向泉寺をお参りしてきました🙏。時宗お寺さんになります。駐車場🅿️は中に2台位停めら...
向泉寺の本堂になります。留守でしたので出直します🙋。
向泉寺の境内の様子になります。犬🐶と猫🐱が可愛いです。
19824
本光寺
山梨県笛吹市八代町米倉872
1.0K
4
本光寺におまいりしました。
本光寺におまいりしました。
笛吹市 本光寺さんにお参り✨お留守のため御首題の有無は不明です🙏
19825
佛導寺
滋賀県米原市米原字中屋敷728
米原(まいはら)にある真宗仏光寺派の寺院。廃寺とみられる。
1.2K
2
佛導寺の概観です。北側には舗装部分があったので駐車場と思われます。
善行寺の左手にある細い道を進むと、佛導寺に突き当たります。本堂は本来引き戸がある部分が見事...
…
790
791
792
793
794
795
796
…
793/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。