ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19901位~19925位)
全国 25,405件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19901
桂巌寺
岡山県高梁市成羽町下原393
江戸時代の万治元年に交代寄合として5000石で成羽に入封した山崎豊治によって成羽領主山崎家の菩提寺として創建されました
1.0K
3
御朱印を直書きで貰いました
成羽町の桂巌寺の本堂です
成羽藩主山崎家墓所です
19902
広学寺
山梨県甲府市横根町1082
1.0K
3
広学寺におまいりしました。
広学寺におまいりしました。
広学寺におまいりしました。
19903
妙照寺
三重県四日市市水沢町5430
1.0K
3
2月訪問。妙照寺手水舎🐸
2月訪問。妙照寺前の富士山
2月訪問。妙照寺本堂
19904
高福寺
千葉県成田市新駒井野1-16
1.3K
0
19905
宗林寺
大阪府大阪市天王寺区上本町8丁目4−3 宗林寺
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受562ヶ寺目。
19906
了円院
京都府京都市下京区猪熊通五条下る柿本町668
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました大本山・本圀寺様の塔頭の一つです。御首題拝受499ヶ寺目。
19907
宝寿院
京都府宮津市小寺238
754
6
霊園側の六地蔵です。
境内の祠や石碑です。こちらのお寺も粗い砂のお庭でした。
法要15分前でしたが、まだ檀家の方が来られていなかったので、うちの寺は本尊が3つあるからお...
19908
無動寺
三重県名張市黒田902
御朱印あり
寺伝によると、弘仁年間(810~24)嵯峨天皇勅願による弘法大師の開創で、本尊不動明王尊は大師自ら刻み、安置せられたものと伝える。天安元年(857)實譽上人が寺坊を建立。後に伊賀国王の祈願所となり、当時は七堂伽藍、総坊舎整い寺勢は隆盛...
1.0K
3
各専用納経帳にセルフ押印させていただきました。伊賀四国第72番、蓮福寺(名張市)の御朱印も...
本堂正面より。ご本尊は不動明王。左手に寺務所がありますが参拝時ご不在でした。
名張市の無動寺参拝時に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第51番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第53番...
19909
伝授院
茨城県坂東市借宿110-7
御朱印あり
1.0K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十八番札所茨城県坂東市[伝授院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
19910
本行寺
静岡県藤枝市水守11−3
御朱印あり
1.1K
2
以前こちらに伺っても誰もいらっしゃらず電話にも出ないので近隣の日蓮宗のご住職にうかがった所...
19911
日朗山 本光寺
新潟県佐渡市宮川1082
日朗上人を開山とし、弟子日行上人により開創。境内には、高弟日朗上人が鎌倉から運んできた赦免状を披見した際に日蓮聖人が腰掛けた「赦免石」や袈裟を掛けた「袈裟掛けの松」など、ゆかりの史跡が残ります。
1.2K
1
19912
宝性寺
埼玉県さいたま市南区南本町2-14-4
御朱印あり
1.0K
3
さいたま市南区南本町、真言宗智山派 宝性寺の参拝記録です。
さいたま市南区南本町、宝性寺本堂です。
境内の水子子育地蔵尊です。
19913
最乘寺 (最乗寺)
岐阜県美濃加茂市伊深町567
伊深町(いぶかちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
952
4
10月訪問。最乗寺本堂
10月訪問。最乗寺手水鉢
10月訪問。最乗寺山門
19914
大雲寺 (玉野市八浜町)
岡山県玉野市八浜町歌見
御朱印あり
年代は不明ですが水禪寺として創建され、江戸時代の慶長年間に現在地に移転して大雲寺と改称した昭和59年までは寛政7年建立の本堂、庫裡がありましたが、長く無住が続き傷みが激しくなったため取り壊されて現在の本堂に建て替えられた
1.0K
3
八浜町の宗蔵寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の大雲寺の山門です
玉野市の大雲寺の本堂です
19915
磯野寺
滋賀県長浜市高月町磯野530
御朱印あり
山号の赤見山とは、かつて神仏習合時代には延喜式式内社赤見神社の新宮寺であったことによるもので、今もその名残として境内を共有しています。また御詠歌によると、かつては立派な蓮池があったことがうかがえます。愛らしい十一面観音像を本尊としています。
1.1K
2
磯野寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
滋賀県長浜市高月町磯野の磯野寺、観音霊場に参拝しました。
19916
極楽寺
長野県松本市深志2-4-27
1.1K
2
📍長野県松本市深志【極楽寺】 浄土真宗本願寺派 本堂
📍長野県松本市深志【極楽寺】 浄土真宗本願寺派 親鸞聖人像
19917
真宗寺
京都府舞鶴市余部上482
952
4
境内の記念樹です。宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌お待ち受け記念植樹で2010年3月21日に植...
本堂裏側の色づいたモミジです。ちょうど太陽光が当たって、きれいに輝いてました。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
19918
本寿院
山形県天童市山元2016-1
851
5
〘本寿院〙天童市の本寿院をお参りしてきました🙏。天台宗のお寺さんになります。駐車場入口付近...
〘本寿院〙本寿院境内の様子になります。裏山がございました😲。
〘本寿院〙参道入口にある市指定有形文化財 銅像阿弥陀如来立像の説明書きになります。
19919
増楽寺
静岡県浜松市中央区増楽町1667-1
御朱印あり
751
6
直書きでいただきました。
増楽寺の本堂です。お参りさせていただきました。
本堂内にある弘法大師です。
19920
八幡寺
山梨県南アルプス市清水72−1
御朱印あり
1.0K
3
八幡寺の御朱印です。南アルプス市 不動寺にていただきました。
八幡寺におまいりしました。
八幡寺におまいりしました。
19921
永興寺
大阪府池田市木部町133
当寺は室町時代、享徳2年(1453年)開創の曹洞宗のお寺です。 ご本尊は桧一木造りの「十一面観音立像」で1100年程前の藤原時代の作で池田市の重要文化財に指定されています。(池田市仏教会ホームページより引用)
951
4
池田市永興寺の山門です。摂北三十三ヶ所観音霊場第14番札所です。当寺は室町時代、享徳2年(...
池田市永興寺の本堂です。ご本尊は桧一木造りの「十一面観音立像」で藤原時代の作で池田市の重要...
池田市永興寺本堂に掲げられている御詠歌です。摂北三十三ヶ所観音霊場第14番札所です。
19922
長念寺
愛知県愛西市給父町北部39
1.1K
2
5月訪問。長念寺山門
5月訪問。長念寺本堂
19923
永昌院
神奈川県小田原市中町3丁目11−69
951
4
神奈川県小田原市 曹洞宗永昌院の山門です。
神奈川県小田原市 曹洞宗永昌院です。 曹洞宗の寺院。本尊は十一面観音。開山は同町福厳寺の4...
神奈川県小田原市、永昌院の山門
19924
子安観音堂
栃木県足利市通7丁目3098
足利義兼公と時子夫人の守り本尊で、時子夫人懐妊の際に“変成男子の修法”に用いられたとされる
751
6
お堂の内部。本物の御本尊は秘仏で公開されてなく、福厳寺様にいらっしゃるそうです。
観音堂と石灯篭など。賽銭箱が見当たらないためか、お堂の格子に硬貨が置かれていました。
境内の水道蛇口と水盤。
19925
子安寺
岐阜県中津川市飯沼1363
1.0K
3
4月訪問。子安寺夫婦杉
4月訪問。子安寺手水舎
4月訪問。子安寺本堂
…
794
795
796
797
798
799
800
…
797/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。