ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19901位~19925位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19901
唱行院
東京都江東区三好1丁目3−19
御朱印あり
唱行院は、江東区三好にある日蓮宗寺院です。唱行院は、大経院日教大徳(元禄8年1659年寂)が開山となり、元禄8年(1659)京橋に創建、江戸時代末期に当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
955
5
直書きにていただきました。
唱行院 日蓮宗寺院本堂です
唱行院 日蓮宗寺院入口付近
19902
極楽寺
大阪府茨木市大字長谷140-1
極楽寺(ごくらくじ)は、大阪府茨木市長谷にある浄土宗の寺院。山号は西方山(さいほうざん)。院号は往生院(おうじょういん)。本尊は、阿弥陀如来。
1.4K
0
19903
本照院
新潟県三条市本成寺1丁目14-61
1.4K
0
19904
関口山 大信寺
神奈川県厚木市関口494
1.1K
3
厚木市 大信寺さんにお参り✨
神奈川県厚木市 浄土宗 大信寺の六地蔵尊、寺号標、奥に見える本堂と左上に見える関口日枝神社です。
神奈川県厚木市 浄土宗 大信寺の本堂です。
19905
磯野寺
滋賀県長浜市高月町磯野530
御朱印あり
山号の赤見山とは、かつて神仏習合時代には延喜式式内社赤見神社の新宮寺であったことによるもので、今もその名残として境内を共有しています。また御詠歌によると、かつては立派な蓮池があったことがうかがえます。愛らしい十一面観音像を本尊としています。
1.2K
2
磯野寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
滋賀県長浜市高月町磯野の磯野寺、観音霊場に参拝しました。
19906
樫原廃寺跡
京都府京都市西京区樫原内垣外町
樫原廃寺跡(かたぎはらはいじあと)は、京都府京都市西京区樫原にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。京都市西南部の長岡丘陵東麓に位置する。7世紀半ば(飛鳥時代後期)に建立され、平安時代中期に廃絶したと考えられる。寺名が判明しなかっ...
1.4K
0
19907
久昌山 保国寺
神奈川県伊勢原市三ノ宮2135
久昌山保国寺は、文中等智開基の曹洞宗の寺院です。開創は永正元年(1504)という記録があり、室町時代から続く歴史ある寺院です。 保国寺には、「廻り地蔵」という民俗行事があります。地蔵尊を三ノ宮や白根などの集落を戸ごとに一夜の供養を受...
1.2K
2
神奈川県伊勢原市、保国寺の寺号標
神奈川県伊勢原市、保国寺の御本堂
19908
亀鶴山 大安寺
静岡県浜松市中央区肴町316-41
御朱印あり
1.0K
4
直書きにていただきました。なかなかお住職がお寺にいらっしゃることが少ないようで昨日からこち...
本日、うかがった曹洞宗/大安寺様の本堂になります。
本日、曹洞宗/大安寺様にうかがって来ました。
19909
法井寺
千葉県船橋市車方349
1.1K
3
法井寺の御本堂になります。
法井寺の御本堂内になります。
法井寺の山門になります。
19910
宝寿院
京都府宮津市小寺238
853
6
霊園側の六地蔵です。
境内の祠や石碑です。こちらのお寺も粗い砂のお庭でした。
法要15分前でしたが、まだ檀家の方が来られていなかったので、うちの寺は本尊が3つあるからお...
19911
徳寿院
東京都墨田区横川1-3-23
御朱印あり
1.1K
3
📍東京都墨田区横川【徳寿院】 🔶御朱印帳へお書き入れ🔹霊山寺塔頭寺院
📍東京都墨田区横川【徳寿院】 🔶本堂 🔹霊山寺塔頭寺院
📍東京都墨田区横川【徳寿院】 🔶本堂扁額 🔹霊山寺塔頭寺院
19912
薬師堂
神奈川県中郡大磯町国府新宿375
個人の所有
1.3K
1
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。今回の寅年開帳では、ご開帳は行われませんでしたが...
19913
真月寺 (眞月寺)
愛知県豊橋市東細谷町西島88
1.2K
2
2月訪問。真月寺社号標
2月訪問。真月寺本堂
19914
蓮生寺
兵庫県豊岡市日高町宵田11
653
8
庫裏玄関前の「なむちゃん」です。可愛い犬と一緒です。
本堂の木鼻と寺号額です。
蓮生寺の本堂の写真です。
19915
願誓寺
岐阜県岐阜市西野町3-6
西野町(にしのまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐厚組に所属している。
1.2K
2
願誓寺の概観です。もと塔頭だった関係から、本願寺岐阜別院の境内から入ることができます。夕方...
真生会岐阜教会の前からは願誓寺の立派な本堂が見えました。
19916
正傳寺
岐阜県加茂郡八百津町野上1298
創建年代は不詳だが、かつては現在地より三町(約327m)東にあり、法雲山米山寺という名称であった。暦応2年(1339年)、夢窓国師によって伽藍が完成される。永正年間には土岐氏が祈願所と定め、寺領を寄進されるも、次第に廃れていった。明応...
1.0K
4
2月訪問。正傳寺本堂
2月訪問。正傳寺手水鉢
2月訪問。正傳寺方丈
19917
正覺寺
滋賀県米原市樋口字西羅350
樋口(ひぐち)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
1.1K
3
国道21号線沿いにある正覺寺のようすです。後部座席から撮影しました。
国道21号線沿いにある正覺寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
国道21号線沿いにある正覺寺です。車内から撮影しました。奥に少しだけ見える寺院建築はすぐ隣...
19918
広学寺
山梨県甲府市横根町1082
1.1K
3
広学寺におまいりしました。
広学寺におまいりしました。
広学寺におまいりしました。
19919
眞福寺
京都府京都市伏見区桃山町鍋島28−1
御朱印あり
1.2K
2
御首題を頂きました。御首題拝受766ヶ寺目。
眞福寺のご本堂です。
19920
徳翁院
愛知県豊田市八草町山脇1077
御朱印あり
951
5
直書きを拝受。二回目の訪問で頂けました。御住職が撮影されたブルーインパルスの写真が貼ってあ...
本堂 参拝記録として投稿。インタフォンは応答ありませんでした。すごすごと帰ってきました。
山門 参拝記録として投稿。
19921
光照寺
山形県東村山郡中山町金沢86
1.0K
4
本堂も庫裏もカーテンが閉まったまま…😅😓😥時代の流れですかね。
鐘楼だと思うんですが…。鐘がない…😅😓
本堂になりますが…。閉め切っていますね😓
19922
慧照寺
滋賀県近江八幡市音羽町10-2
昭和56年(1981年)12月17日、大石寺67世・阿部日顕によって創建された。
1.3K
1
慧照寺の概観です。音羽町交差点の北側にあります。信号待ちのときに撮影しました。
19923
井原大仙院
岡山県井原市北山町200
50年に一度御開帳される地蔵菩薩がある。850年前に天台宗別格本山 角磬山大山寺から分霊された木造の地蔵菩薩が祀られている。
1.4K
0
19924
薬師寺 (倉敷市真備町)
岡山県倉敷市真備町尾崎
飛鳥時代の白鳳期に創建されたそうですその後兵乱で焼失したり、無住の時期があったりしたそうです江戸時代の寛永年間に再興され、享保15年に本堂が再建されたそうです
1.1K
3
真備町の薬師寺の本堂です
真備町の薬師寺の山門です
真備町の薬師寺の庚申堂です
19925
欣求寺
大阪府枚方市小倉町13−40
1.2K
2
御朱印はやっていないそうです
omairiに名前だけ登録されていたので、行ってみました
…
794
795
796
797
798
799
800
…
797/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。