ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20026位~20050位)
全国 25,491件のランキング
2025年9月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20026
観泉寺
岡山県高梁市落合町阿部
室町時代の永正元年に郷士武地宗光が開基となり、深耕寺2世密山章厳禅師を開山として創建されました明治4年に近隣の火災で類焼しましたが、13世一印定庵和尚により再建されました
1.0K
3
曹洞宗の観泉寺の本堂です
山中鹿介幸盛の墓所です
曹洞宗の観泉寺の山門です
20027
教林寺
山梨県韮崎市大草町上條東割213
1.0K
3
教林寺におまいりしました。
教林寺におまいりしました。
韮崎市 教林寺さんにお参り🙏御首題の有無は不明です🙏
20028
願照寺
岐阜県岐阜市蔵前6-14-12
蔵前(くらまえ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区華陽組に所属している。
952
4
住宅街の中にあります。チャイムの音が聞こえてきたので地図を見てみたところ、長森南小学校が近...
6月訪問。願照寺山門
6月訪問。願照寺本堂
20029
三會寺
京都府京都市上京区 千本西入風呂屋町72
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受617ヶ寺目。
20030
観通寺
山形県尾花沢市大字正厳下宿558-3
1.0K
3
尾花沢市の観通寺をお参りしてきました🙏写真は山門で奥に本堂が見えます👀。浄土真宗 真宗大谷...
観通寺の本堂になります。本堂は開いてなかったのでここからお参りしました🙏。
観通寺の山門の標札になります。留守で本堂内でお参りは出来ませんでした😅
20031
徳泉寺
愛知県小牧市大字池之内3177
徳泉寺(とくせんじ)は、愛知県小牧市にある真宗大谷派の寺院で、山号は松濤山。
1.3K
0
20032
信行結社
福岡県みやま市山川町真弓515
1.2K
1
信行結社、内部の様子です。今回3回目の参拝となります。
20033
衣笠常修寺
京都府京都市北区衣笠開キ町38
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受700ヶ寺目。
20034
満願寺
東京都足立区栗原3-6-6
真言宗豊山派寺院の満願寺は、迦羅陀山千蔵院と号し、もと西新井大師総持寺の末寺、現総本山長谷寺末です。荒川辺八十八ヶ所霊場39番札所、荒綾八十八ヶ所霊場24番札所、西新井組中川通四箇領八十八箇所3番札所です。「猫の足あと」より
751
6
満願寺・真言宗豊山派寺院本堂です御朱印はこの時期は難しいと・・・でも書けるときは書くとおっ...
満願寺・真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
満願寺・真言宗豊山派寺院弘法大師修行像です
20035
義円地蔵
岐阜県大垣市墨俣町下宿90
墨俣町下宿(すのまたちょうしもじゅく)にある堂。源平合戦のなかで起きた墨俣川の戦いで討死した義円(源義朝の子)が祀られている。
1.0K
3
源平墨俣川合戦の案内板。
綺麗に整備されてました。
「鎌倉殿の13人」で登場したオジの行家に担がれ出陣し討死した義円を祀る御堂。
20036
大日堂 (秩父市下吉田)
埼玉県秩父市下吉田字大日堂
1.0K
3
埼玉県秩父市下吉田 大日堂下吉田椋神社の近くにあります秩父34観音巡礼で立ち寄りました
埼玉県秩父市下吉田 大日堂扁額です秩父34観音巡礼で立ち寄りました
埼玉県秩父市下吉田 大日堂秩父34観音巡礼で立ち寄りました
20037
宝積寺
三重県名張市矢川774
御朱印あり
1.1K
2
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。ご本尊は十一面観音です。
名張市の宝積寺参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第80番札所になります。
20038
安養寺
京都府綴喜郡井手町井手宮ノ本33
1.3K
0
20039
慈光寺 (清崎町)
滋賀県彦根市清崎町856
清崎町(きよさきちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区犬上組に所属している。
1.2K
1
慈光寺の標柱です。整った石柱ではなく、岩に彫られています。
20040
八幡山 阿弥陀院 神宮寺
埼玉県加須市油井ケ島1164
854
5
参拝記録保存の為 神宮寺 入り口付近
参拝記録保存の為 神宮寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 神宮寺 本堂前にて
20041
西方寺
福井県敦賀市鳩原6-24
鳩原(はとはら)にある曹洞宗の寺院。
1.2K
1
20042
円長寺
愛知県海部郡大治町西條南屋敷83
1.1K
2
8月訪問。円長寺本堂
8月訪問。円長寺山門
20043
顕昌寺
埼玉県さいたま市浦和区元町1-9-5
日蓮宗寺院の顕昌寺は、妙輝山と号します。顕昌寺は、福岡存晃が昭和8年浦和市元太に本化妙法会を創立、翌9年高砂町に移転、昭和15年顕昌教会と改称し、当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
852
5
さいたま市浦和区 顕昌寺 日蓮宗寺院本堂の扁額です
さいたま市浦和区 顕昌寺 日蓮宗寺院最上位経王大菩薩(法華経の守護神)
さいたま市浦和区 顕昌寺 日蓮宗寺院慈母観音さま
20044
大仙寺
東京都八王子市上川町3502
御朱印あり
1.0K
3
20日は夜勤明けだったけど参議院選挙の投票の後で何ヶ所か寺社巡りに行って来ました。正福寺か...
20日は夜勤明けだったけど参議院選挙の投票の後で何ヶ所か寺社巡りに行って来ました。正福寺か...
20045
普賢院
三重県伊賀市玉滝7611
御朱印あり
1.0K
3
伊賀四国八十八ヶ所霊場の専用納経帳に押印させていただきました。ご本尊は不動明王。
伊賀市指定文化財の石造宝幢
普賢院(伊賀市)参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第85番札所。玉瀧神社と境内を同じくし...
20046
徳翁院
愛知県豊田市八草町山脇1077
御朱印あり
849
5
直書きを拝受。二回目の訪問で頂けました。御住職が撮影されたブルーインパルスの写真が貼ってあ...
本堂 参拝記録として投稿。インタフォンは応答ありませんでした。すごすごと帰ってきました。
山門 参拝記録として投稿。
20047
勝念寺
群馬県前橋市大胡町118
1.0K
3
庚申塔など。その➁。
本堂と門。「真宗大谷派 勝念寺」。
庚申塔など。その➀。
20048
福善寺
千葉県匝瑳市八日市場イ2326
匝瑳市八日市場イにある真言宗智山派の寺院。本尊は大日如来。幕末には真忠組騒動、明治時代には松山戦争などの舞台となった。毎年4月には遍路の決願所(海徳講)となる。福善寺の仏画、十二天像(12幅)、真言八祖像(8幅)、高野四社明神図(1幅...
1.2K
1
福善寺をお参りしてきました。
20049
龍神堂 (倶利伽羅堂)
神奈川県伊勢原市大山724
1.0K
3
神奈川県伊勢原市 龍神堂です。ケーブルカー駅で大山寺駅で下車してから徒歩5分くらいです。✳...
神奈川県伊勢原市 大山寺守護神にして雨乞いの本尊との説明書きがあります。
龍神堂(倶利伽羅堂)をお参りしてきました。
20050
南光寺
三重県津市安濃町今徳296番地
御朱印あり
750
6
南光寺の御住職様から頂いた『蓮観音』の御朱印(直書き)になります。
御本堂に掲げられている扁額になります。
南光寺の御本堂になります。
…
799
800
801
802
803
804
805
…
802/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。