ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20076位~20100位)
全国 24,957件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20076
八幡寺
徳島県三好市池田町白地本名1037
当山は天長五年(828)四国御巡錫中の弘法大師の開基にして、厄除薬師如来を御本尊とし、日光、月光の二菩薩を脇侍とし、十二神将を眷属として奉祀する。また江戸時代の延宝年間に開設された、阿波西国第十九番の札所として、十一面観音を合祀する。...
1.0K
0
20077
長源寺
山梨県甲府市里吉2丁目10−9
796
3
長源寺におまいりしました。
長源寺におまいりしました。
長源寺におまいりしました。
20078
雲龍山 長徳院
茨城県結城市今宿45
御朱印あり
結城家から分家した山川家の歴代霊廟がある
403
7
参拝記録保存の為 長徳院 御本尊御朱印
参拝記録保存の為 長徳院 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 長徳院 第一の山門
20079
法永寺
山梨県南巨摩郡身延町大塩1969
御朱印あり
795
3
法永寺の御首題です。身延町 法向寺にていただきました。
法永寺におまいりしました。
法永寺におまいりしました。
20080
大行寺
千葉県安房郡鋸南町保田305
御朱印あり
797
3
本堂に向かって左手の庫裏にて直書きでいただきました
応永十六年(1409年)十一月妙本寺第二代日伝上人の開基、本尊の外に本尊の外に宗祖および派...
千葉県安房郡鋸南町保田の大行寺さまです日蓮宗のお寺です
20081
大雲寺
山梨県甲府市七沢町52
御朱印あり
695
4
大雲寺でいただいた御朱印です。
大雲寺におまいりしました。
大雲寺におまいりしました。
20082
欣浄寺
三重県員弁郡東員町南大社954
796
3
4月訪問。欣浄寺手水舎
4月訪問。欣浄寺本堂
4月訪問。欣浄寺山門
20083
甲府恵比寿神社
山梨県甲府市湯田1丁目15−3
899
2
甲府恵比寿神社におまいりしました。
甲府恵比寿神社におまいりしました。
20084
西念寺
山梨県山梨市牧丘町倉科1838
895
2
西念寺におまいりしました。
西念寺におまいりしました。
20085
宝泉寺
東京都青梅市藤橋2-101
宝泉寺は、応永元年(1394)に開創、平山越前守重吉が文亀年間(1501-1504)に再興したといいます。
196
9
宝泉寺の本堂です。こちらは無住のようです。
青石塔婆の説明文です。
青石塔婆をアップで撮りました。
20086
西法寺
山口県防府市三田尻本町5−22
993
1
西法寺の外観、立派なお寺です。
20087
報恩寺
兵庫県加西市玉丘町615
898
2
報恩寺さんの御本堂でございます
報恩寺さんの屋根の天女さまでございます
20088
龍雲寺
愛知県常滑市神明町2-41
神明町(しんめいちょう)にある曹洞宗の寺院。
793
3
3月訪問。龍雲寺本堂
3月訪問。龍雲寺手水舎
3月訪問。龍雲寺山門
20089
龍神堂 (倶利伽羅堂)
神奈川県伊勢原市大山724
793
3
神奈川県伊勢原市 龍神堂です。ケーブルカー駅で大山寺駅で下車してから徒歩5分くらいです。✳...
神奈川県伊勢原市 大山寺守護神にして雨乞いの本尊との説明書きがあります。
龍神堂(倶利伽羅堂)をお参りしてきました。
20090
黄金の七福神 寿老人
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3068−1
御朱印あり
893
2
黄金の七福神 寿老人の御朱印です。色紙に自分ではんこを押しました。
黄金の七福神 寿老人におまいりしました。
20091
長光寺
京都府城陽市寺田北東西118
994
1
住宅街にひっそりと佇むお寺です
20092
宝樹寺
山梨県甲府市飯田4丁目3−15
892
2
宝樹寺におまいりしました。
宝樹寺におまいりしました。
20093
金光寺
三重県三重郡朝日町縄生736
開創時期は不明だが、平安時代には苗代神社の別当寺として大いに栄えたといわれている。1567年織田信長の伊勢侵攻により焼失したが、1673年現在の縄生公民分館の地に再興され、その後現在地に再興されている。自治会によって維持管理されている。
892
2
中興開山ら歴代住持の墓。本堂裏にあります。
十一面観音を祀る本堂
20094
薬師寺
愛知県名古屋市緑区大高町高見75
御朱印あり
892
2
愛知県名古屋市の薬師寺の御朱印です。
秘仏の薬師瑠璃光如来は、16年ごとに御開帳 されているようです⊙.☉
20095
遊心寺
愛知県刈谷市井ケ谷町上ノ郷64
御朱印あり
遊心寺は、寛政二年(1462年)賢勢智鑑上人により開山。 その後元亀二年(1571年)に天台宗から浄土宗に改宗し、遊心寺と称される。
892
2
愛知県刈谷市の遊心寺の御朱印です。
ご本尊は阿弥陀如来さまです。また、刈谷市指定文化財の毘沙門天王像も祀られてます^^
20096
西照寺
岐阜県揖斐郡大野町野字北屋敷1278
野(の)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は14世・所暁映氏。
992
1
西照寺の概観です。塀などがなく境内がひらけています。庫裏の老朽化が著しいので、無住かもしれ...
20097
慈雲禅寺
福岡県北九州市門司区風師2-5-6
794
3
北九州市門司区をぶらぶらしていて、ふと目に入った大きな鳥居。鳥居を目掛けて坂を上って行くと...
本堂御朱印はされていないそうです。
本堂前の閻魔様と石仏群
20098
円満寺
新潟県柏崎市西山町坂田1395
1.0K
0
20099
報國寺
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2411
991
1
20100
妙光寺 (泉佐野市)
大阪府泉佐野市市場西3丁目9−1
御朱印あり
989
1
直書きのご題目いただきました
…
801
802
803
804
805
806
807
…
804/999
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。