ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20151位~20175位)
全国 24,997件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20151
地蔵堂 (東池袋)
東京都豊島区東池袋51
982
1
帝京平成大キャンパスの前にある地蔵堂のようすです。近くのホテルに泊まったのですが、チェック...
20152
妙華寺
大阪府豊能郡能勢町吉野475−1
御朱印あり
982
1
御首題を頂きました御首題拝受514ヶ寺目。
20153
大雲寺
京都府京都市左京区岩倉上蔵町305番地
縁起によれば、天禄2年(971年)に比叡山で法会があり、多くの公卿らが五色の霊雲の立ち昇るのを見た。日野中納言文範卿がこれを見て山を下り、霊雲の谷(岩倉)に至った。そこで老尼(石座明神)と出逢い、その地が観音浄土の地と知り、伽藍建立の...
1.0K
0
20154
誓元寺
三重県四日市市赤堀2丁目17−5
683
4
1月訪問。誓元寺山門
1月訪問。誓元寺本堂
1月訪問。誓元寺手水舎
20155
龍雲寺
静岡県菊川市西方3780-1
御朱印あり
883
2
遠州33観音納経帳にいただきました。9番札所です。
龍雲寺の本堂になります。
20156
妙栄寺
広島県三次市三次町1067−1
江戸時代の慶安3年に三次藩主浅野長治によって吉祥院境内に母寿正院の菩提を弔うために創建されたそうです
882
2
三次市の妙栄寺の山門です
三次市の妙栄寺の本堂です
20157
薬師堂 (大島町)
群馬県館林市大島町5433
682
4
墓地、お地蔵様、ゴミ収集所。
何か功績があった方でしょうか。
お堂の扁額「薬師堂」。
20158
安養山東照寺
千葉県八千代市平戸697
鎌倉時代に平戸蓮行という人感ずるところ有りて持仏釈尊を推戴し現在の市川市若宮の御太守富木殿の館にて御説法中に日蓮大聖人に釈尊の御開眼を、お願いし早速御利益を戴き改宗得度致し日蓮聖人の御弟子となり、日達と改名し当時真言宗東照坊を改宗せし...
881
2
東照寺の山門になります。
東照寺の御本堂になります。
20159
正満寺
岡山県総社市宍粟
881
2
臨済宗正満寺の本堂です
臨済宗正満寺の山門です
20160
能満寺
山口県長門市俵山2441
983
1
弘法大師さまゆかりのお寺。
20161
無動寺
三重県名張市黒田902
御朱印あり
寺伝によると、弘仁年間(810~24)嵯峨天皇勅願による弘法大師の開創で、本尊不動明王尊は大師自ら刻み、安置せられたものと伝える。天安元年(857)實譽上人が寺坊を建立。後に伊賀国王の祈願所となり、当時は七堂伽藍、総坊舎整い寺勢は隆盛...
781
3
各専用納経帳にセルフ押印させていただきました。伊賀四国第72番、蓮福寺(名張市)の御朱印も...
本堂正面より。ご本尊は不動明王。左手に寺務所がありますが参拝時ご不在でした。
名張市の無動寺参拝時に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第51番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第53番...
20162
真正寺
岐阜県海津市南濃町奥条71
386
7
斜めからの一枚。※御朱印はしてないそうです。
真正寺の本堂になります。
本土言う脇にある金刀比羅大権現になります。
20163
妙長寺
山梨県南アルプス市塚原314
681
4
妙長寺におまいりしました。
妙長寺におまいりしました。
南アルプス市塚原 妙長寺さんにお参り✨七面堂です🙏
20164
正覚寺
三重県亀山市阿野田町1321
781
3
11月訪問。正覚寺山門
11月訪問。正覚寺全景
11月訪問。正覚寺前公園
20165
大安寺
新潟県佐渡市相川江戸沢町1
御朱印あり
大久保長安ゆかりの寺
582
5
大安寺 佐渡市相川 大久保長安ゆかりの寺
大安寺 佐渡市相川 大久保長安ゆかりの寺
大安寺 佐渡市相川 大久保長安ゆかりの寺
20166
興禅寺 (総社市上原)
岡山県総社市上原
881
2
総社市の興禅寺の本堂です
総社市の興禅寺の山門です
20167
秋葉山福昌院
静岡県静岡市清水区西久保1丁目2-32
御朱印あり
982
1
お祭りの日に頂きました。直書きです。
20168
蓮生寺
滋賀県彦根市蓮台寺町345
蓮台寺町(れんだいじちょう)にある真宗大谷派の寺院。
980
1
蓮生寺の本堂です。本堂の前に駐車できたので、近くの蓮台寺にも参拝しました。
20169
浄信寺
愛知県刈谷市泉田町中西16
泉田町中西(いずみだちょうなかにし)にある真宗大谷派の寺院。
980
1
東海道新幹線の車内から見える浄信寺のようすです。
20170
円妙寺
神奈川県小田原市扇町1-12-5
寛正2(1461)年2月15日の創立。開山本法印日敬(寛正2年9月15日寂)。堀の内法縁、住職は小西法縁。現在の酒匂の法善寺が真言宗であった頃、中野禅門という住職が、行学院日朝の弟子と法論の末改宗し、隠居して当寺を七枚橋に創立したが、...
980
1
神奈川県小田原市 円妙寺の本堂
20171
栄立院
東京都港区虎ノ門3-11-7
慶長年間(1610年頃)ご本寺・天徳寺の塔頭(たっちゅう、末寺のこと)として他の子寺と共に西久保の地、現在の虎ノ門へ移ったとされる。開山は久蓮社俊誉円応和尚。屋号「小西」の暖簾をつける酒屋一族及び、広く暖簾分けの店の菩提寺としても知ら...
880
2
東京都港区 栄立院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 栄立院浄土宗寺院
20172
緑雲寺
東京都新宿区原町1-30
真宗大谷派寺院の緑雲寺は、瞻光山法住院と号します。緑雲寺の創建年代等は不詳ながら、元禄6年(1693)市谷から中河田久保へ移転したといい、開基は了破だといいます。「猫の足あと」より
879
2
東京都新宿区 緑雲寺真宗大谷派寺院門が閉まっていて入れず
東京都新宿区 緑雲寺真宗大谷派寺院門が閉まっていて入れず山門奥の建物は本堂?かな
20173
普門寺
愛知県北名古屋市西之保中屋敷44
479
6
12月訪問。普門寺山門
12月訪問。普門寺手水鉢
12月訪問。普門寺本堂
20174
福源寺
福島県伊達郡国見町鳥取24
御朱印あり
580
5
【信達33観音霊場】 〖第 21 番〗《地蔵庵観音・鳥取観音》 【福源寺】📍福島県伊...
【信達33観音霊場】 〖第 21 番〗《地蔵庵観音・鳥取観音》 【福源寺】📍福島県伊...
【信達33観音霊場】 〖第 21 番〗《地蔵庵観音・鳥取観音》 【福源寺】📍福島県伊...
20175
昭光寺 (稗田大師寺)
岡山県倉敷市児島稗田町
年代は不明ですが慈眼山觀音寺として創建されたそうです江戸時代に衰退して本堂だけりなりましたが、その後本堂の前に大師堂を建立して復興され、北浦山昭光寺と改称した
779
3
稗田大師寺の本堂です
稗田大師寺の山門です
稗田大師寺の大師堂です
…
804
805
806
807
808
809
810
…
807/1000
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。