ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20276位~20300位)
全国 24,957件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20276
慶音院
山梨県甲府市塚原町595
755
3
慶音院におまいりしました。
慶音院におまいりしました。
慶音院におまいりしました。
20277
浄心寺
和歌山県和歌山市宇須4丁目3−31 浄心寺
御朱印あり
855
2
御首題を頂きました。御首題拝受914ヶ寺目。
浄心寺、本堂になります。
20278
十一面観音堂
群馬県邑楽郡明和町大佐貫
754
3
「施無畏」と書かれた額。菩薩らしい言葉です。
「十一面観音堂」。これでどちら様のお堂か判りました。
十一面観世音菩薩が安置されているお堂。長良神社様、東光寺様と並んでいる。
20279
補陀山 普門寺
静岡県浜松市中央区金折町991
御朱印あり
558
5
直書きにていただきました。
本日、うかがった臨済宗/方広寺派/補陀山普門寺様の本堂になります。
本日、うかがった補陀山普門寺様の山門になります。
20280
寂遠寺
山梨県南巨摩郡身延町久成3306
654
4
寂遠寺におまいりしました。
寂遠寺におまいりしました。
寂遠寺におまいりしました。
20281
普宣寺
愛知県小牧市北外山754-1
昭和38年(1963年)4月28日、大石寺66世・細井日達によって、妙経寺出張所として創建された。6年後には山号寺号を公称して独立した寺院となった。またその4年後には本堂の改築が行われた。妙経寺は明治24年(1891年)創建の寺院で、...
955
1
小牧原駅に近いのでお伺いしてみました。基本本堂には上がれますが、センサーで入ったことがわか...
20282
本瑞寺 (京都市右京区)
京都府京都市右京区太秦石垣町38
御朱印あり
955
1
御首題を頂きました。御首題拝受755ヶ寺目。
20283
成就寺
広島県三原市本町
年代は不明ですが高山城下に創建され、、安土桃山時代の天正19年に沼田領主小早川家8代貞平の菩提所として現在地に移されたそうです小早川隆景の内室門田御料人慈光院殿の実父である15代正平の菩提所であり、本尊は小早川隆景の持念仏であった千手...
854
2
成就寺の鎮守社淡島神社です
三原市の成就寺の本堂です
20284
観音寺
山形県西村山郡朝日町玉ノ井丁205
553
5
〘観音寺〙朝日町の観音寺をお参りしてきました🙏。真言宗智山派のお寺さんになります。ここをの...
〘観音寺〙本堂になります。
〘観音寺〙本堂に掲げられた扁額です。誰もいませんでした。無住なのかもしれません😅。
20285
大圓寺
神奈川県横浜市中区大平町94
御朱印あり
954
1
横浜市中区大平町の大圓寺さまです。日蓮宗のお寺です。(スマホ故障により本堂等の画像がござい...
20286
地蔵庵
岡山県笠岡市神島内浦1938
御朱印あり
奈良時代の和銅2年に法泉佛舎として創建され、その後寳泉坊、俊了順精舎、了順庵と称し、本尊は智明権現(地蔵菩薩)でしたが、後に不動明王になったそうです鎌倉時代後期に神島内浦の安養院中興1世安禪和尚の発願により篤信の有志らの協力のもとに現...
853
2
安養院で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
神島の地蔵庵の本堂です
20287
尋聲寺
和歌山県田辺市中三栖1761
御朱印あり
千住観音菩薩をご本尊とする曹洞宗の寺院で、開寺時は不明だが、ご本尊の台座は鎌倉期にものとされており、400年前の太閤検地帳にも残っている。江戸初期には紀州藩主 徳川頼宣公の機縁により初代 孤舟禅師が曹洞宗に建設された
955
1
三栖小学校の右の道を上って行くのですが、梅畑の道が狭く、90度以上曲がるところもあるので車...
20288
藏春寺
岐阜県多治見市山吹町3-46-25
山吹町(やまぶきちょう)にある臨済宗南禅寺派の寺院。
954
1
国道19号線から見える藏春寺のようすです。助手席から撮影しました。
20289
妙唱寺
大阪府豊能郡能勢町上田尻232
御朱印あり
956
1
御首題を頂きました御首題拝受517ヶ寺目。
20290
日切地蔵尊 (引取地蔵尊)
山梨県甲府市大手
853
2
日切地蔵尊におまいりしました。
日切地蔵尊におまいりしました。
20291
法泉寺 (和気町)
岡山県和気郡和気町益谷644
852
2
擬似洋風建築の本堂です
擬似洋風建築の本堂です
20292
賑済寺
岐阜県美濃加茂市山之上町3144-1
山之上町(やまのうえちょう)にある曹洞宗の寺院。
853
2
11月訪問。賑済寺本堂
11月訪問。賑済寺白隠禅師像
20293
妙福寺 (津山市中北上)
岡山県津山市中北上
653
4
妙福寺、本堂になります。
津山市指定天然記念物の百日紅です
妙福寺の鎮守社正上稲荷です
20294
長宗寺
福島県いわき市常磐長孫町扇田45
-- 鶴栖山 宝善院 長宗寺 情報 -- 文安元年(1444年)、良貞和尚によって開山。享保19年(1734年)に元勝和尚が再興した真言宗智山派の古刹。ご本尊は阿弥陀如来。福島百八地蔵尊(子安地蔵尊)の第96番札所。※ 戌の日・安産祈...
1.0K
0
20295
霊妙寺
東京都中野区本町2-6-9
御朱印あり
451
6
中野区本町、法華宗陣門流 霊妙寺の参拝記録です。
霊妙寺 法華宗陣門流寺院本堂です(御首題は不在のためいただけず)
霊妙寺 法華宗陣門流寺院入口付近
20296
円成寺
滋賀県守山市古高町123
御朱印あり
創建年代は不詳。開山は竜華樹院日像と伝わっている。ただし、33世・田口日康(のち京都南真経寺36世)の代の記録によると、永仁6年(1298年)に創建されたことが本堂の棟札に記されていたという。この棟札は昭和15年の本堂新築時に紛失され...
952
1
御首題を頂きました。御首題拝受911ヶ寺目。
20297
願心寺
奈良県奈良市押熊町181
「おしくま観音」で知られる願心寺の創建は昭和の初期とされ、法人になったのは平成9年とかなり新しい寺院です。おしくま観音は本堂の外にあり、いつでも参拝することができます。御朱印は要予約となっています。
1.0K
0
20298
明王院不動寺
京都府京都市下京区松原中之町501松原通麩屋町西入
951
1
京都市下京区の「明王院不動寺」にお詣りしました。
20299
明蔵寺
新潟県柏崎市新橋15-37
観応年間、栄鑁と云う僧開山にて、上杉家の祈願所たりしが、上杉景勝奥州会津に移りし時、数箇の蜜寺彼地に随従す、当寺も其員に充られ跡地は廃せられしを、増円と云う僧願心を発し門徒と力を合わせて再建す。
1.0K
0
20300
蓮勝寺
岐阜県高山市荘川町中畑788
荘川町中畑(しょうかわちょうなかはた)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区荘川組に所属していたが、2018年7月の組合併により荘白川組の所属となった。
854
2
国道158号線近くにある蓮勝寺の遠景です。車内から撮影しました。
…
809
810
811
812
813
814
815
…
812/999
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。