ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20426位~20450位)
全国 25,322件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20426
永岳寺
山梨県韮崎市大草町下條西割9
990
2
韮崎市 永岳寺さんにお参り✨甲斐八十八ヶ所の札所のお寺さんです😊御朱印の有無は不明です🙏
韮崎市 永岳寺さんにお参り✨
20427
浄光寺
岐阜県大垣市川口3-389
川口(かわぐち)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第二組に所属している。滋賀県長浜市高月町落川の寺院と山号・寺号ともに同じだが、関係は不明。
1.0K
1
名神高速道路から見える浄光寺です。助手席から撮影しました。
20428
長光寺
京都府城陽市寺田北東西118
1.0K
1
住宅街にひっそりと佇むお寺です
20429
法傳寺
和歌山県日高郡みなべ町芝592
御朱印あり
西山浄土宗
1.0K
1
お寺は大きくありませんが、突然のお願いにも関わらず、直書きしていただきました。
20430
清光寺
千葉県印旛郡酒々井町上本佐倉206
酒々井町上本佐倉にある浄土宗の寺院。
1.1K
0
20431
瑞祥寺
岡山県真庭市下呰部
御朱印あり
平成6年に大橋瑞昌尼によって創建された
988
2
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
本堂に案内していただきました本尊は大日如来です
20432
林鐘寺
岡山県倉敷市真備町岡田
安土桃山時代の天正11年に珠巌英珊大和尚によって創建されました
889
3
真備町の林鐘寺の大師堂です
真備町の林鐘寺の本堂です
真備町の林鐘寺の山門です
20433
超光寺
滋賀県東近江市南須田町343
南須田町(みなみすだちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。山門はもとの安土城裏門であり、安土城焼失前から残る唯一の建築物である。
1.0K
1
滋賀県道2号線から見える超光寺のようすです。助手席から撮影しました。ちょうど琵琶湖線の列車...
20434
行泉坊
静岡県富士宮市北山4956
791
4
行泉坊におまいりしました。
行泉坊におまいりしました。
📍静岡県富士宮市北山【行泉坊】 🔹北山本門寺塔頭 🔶本堂
20435
寿光寺
大阪府大阪市城東区中浜2丁目10−26
御朱印あり
687
5
御首題を頂きました。御首題拝受1021ヶ寺目。
寿光寺さんの山門でございます
サクラさんもまだ、綺麗でした^o^
20436
賑済寺
岐阜県美濃加茂市山之上町3144-1
山之上町(やまのうえちょう)にある曹洞宗の寺院。
987
2
11月訪問。賑済寺本堂
11月訪問。賑済寺白隠禅師像
20437
松浜太師堂
新潟県新潟市北区松浜本町3丁目8‐2
787
4
北区松浜本町の太師堂です松浜稲荷神社から戻る途中で見つけました
太師堂の内部ですトイレは画面左手側何故かお風呂も
この絵から見ますに、地蔵院の管理下でしょうか?今度行ったら聞いてみなきゃ
20438
光明寺
兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5-8
988
2
伊丹市の光明寺です。山門は閉まっていましたが、横の入口から境内に入ることができます。浄土宗...
伊丹市の光明寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。川辺西国三十三ヶ所観音霊場...
20439
普賢院
三重県伊賀市玉滝7611
御朱印あり
987
2
伊賀四国八十八ヶ所霊場の専用納経帳に押印させていただきました。ご本尊は不動明王。
普賢院(伊賀市)参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第85番札所。玉瀧神社と境内を同じくし...
20440
本光寺 (市川市中山)
千葉県市川市中山2丁目4−6
988
2
本光寺をお参りしてきました。
本光寺に参拝しました。法華経寺の山内寺院・塔頭です。#本光寺#市川市#千葉県
20441
常楽寺
兵庫県加古川市加古川町大野1762
御朱印あり
1.0K
1
加古川の3つの常楽寺の内の宝生山常楽寺の御朱印です
20442
高長寺
神奈川県小田原市城山1-23-2
小田原北条時代に創立された高源院と長吉寺が明治33年(1900)合併したとき、両寺号の頭文字をとり高長寺と称した。この寺には北条氏綱の娘・崎姫(山木御大方)の歴史を秘めた寺として、また、江戸時代最後の幕府公許の仇討として、文政の曽我兄...
986
2
神奈川県小田原市 高長寺です。*小田原北条時代に創立された高源院と長吉寺が明治33年(19...
神奈川県小田原市 高長寺の薬医門です。*西栢山村の旧家である井上八右衛門のものであったとい...
20443
秋妻山 光林寺
群馬県邑楽郡邑楽町秋妻372
986
2
参拝記録保存の為 光林寺 観音堂
参拝記録保存の為 光林寺 本堂前にて
20444
聖蓮寺
岐阜県不破郡関ケ原町今須字平井2367
今須(います)にある浄土真宗本願寺派の寺院。関ケ原町内にある同派唯一の寺院で、岐阜教区西濃南組に所属している。
1.0K
1
国道21号線沿いにある聖蓮寺の案内です。ここから左折すると今須の南の方へ行けるだけでなく、...
20445
小松寺
愛知県知立市西町本田76-1
886
3
井村祖風墓・徹堂墓(右・知立市指定文化財)、左は家康の落胤とされる永見貞愛の墓石と伝わる。
池鯉鮒宿脇本陣玄関を使用した地蔵堂(知立市指定文化財)
小松寺の本堂。禅寺らしい厳粛な雰囲気です。
20446
光明寺
徳島県三好市池田町松尾松本55
当山は弘仁9年(818年)の春、宗祖弘法大師四国錫杖の折、天下は大旱抜により人畜をはじめ生物ことごとく瀕死の状態で天を仰ぎ雨を請いし時、時の嵯峨天皇、弘法大師に雨乞を命じたり、大師、中津山大権現の霊験灼たかなるを感じ当地に参り中津山の...
1.0K
1
20447
日照山 観音寺
三重県名張市朝日町1272
御朱印あり
江戸時代中期の貞享四年(1687)菊田如幼が書いた伊賀の国の地誌「伊水温故」には、恵日山観音寺、本尊は千手観音、千手院と号す。と記されている。当時は恵日山(えにちざん)と呼ばれていたらしい。現在の山号「日照山」に改めた理由や、年時はわ...
887
3
隣接するご住職宅?玄関を入ると、お墓参り用線香等と一緒に押印用の印も用意してあり、セルフ押...
ご本堂正面より。ご本尊は十一面観世音です。
名張市のかんのんじ参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第53番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第8...
20448
法華寺
静岡県三島市東本町1丁目15-48
1.0K
1
2023/2/4ひとり
20449
正法寺
京都府与謝郡伊根町亀島364
御朱印あり
985
2
正法寺の御朱印です。無住のため、兼務されている顕考寺にて、直書きでいただきました。
正法寺の参道入口付近です。この付近は伊根の舟屋群がある地区で道路も狭く、お寺の駐車場もわか...
20450
円妙寺
神奈川県小田原市扇町1-12-5
寛正2(1461)年2月15日の創立。開山本法印日敬(寛正2年9月15日寂)。堀の内法縁、住職は小西法縁。現在の酒匂の法善寺が真言宗であった頃、中野禅門という住職が、行学院日朝の弟子と法論の末改宗し、隠居して当寺を七枚橋に創立したが、...
1.0K
1
神奈川県小田原市 円妙寺の本堂
…
815
816
817
818
819
820
821
…
818/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。