ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20451位~20475位)
全国 25,247件のランキング
2025年7月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20451
妙福寺 (匝瑳市飯塚)
千葉県匝瑳市飯塚1130
匝瑳市飯塚にある日蓮宗の寺院。親師法縁。無住寺で、現燈住職は法華山本立寺(代務第30世)。
1.1K
0
20452
妙華寺
大阪府豊能郡能勢町吉野475−1
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました御首題拝受514ヶ寺目。
20453
妙優寺
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1181-143
1.1K
0
20454
法音寺
長野県伊那市西春近表木6527
854
3
3月訪問。法音寺本堂
3月訪問。法音寺山門
3月訪問。法音寺参道
20455
正覚寺
愛知県西尾市吉良町岡山塚ノ上27
949
2
正覚寺、本堂の様子です。
西尾市吉良町岡山塚ノ上の正覚寺に参拝しました。
20456
西蓮寺
山形県米沢市中央5丁目4−7
549
6
〘西蓮寺〙米沢市の西蓮寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は道...
〘西蓮寺〙山門に掲げられた山号額になります。
〘西蓮寺〙米沢三十三ヶ所観音霊場第二十二番札所などと書かれています。
20457
少林山 圓蔵院
京都府宇治市広野町寺山122
1.0K
1
桜が咲くととても綺麗なお寺です。駅からも近いので、お花見シーズンにぜひ。
20458
在原寺
愛知県知立市八橋町高道8-1
854
3
在原寺宝篋印塔(業平供養塔)
在原寺宝篋印塔(業平供養塔)
在原寺の業平墓所碑(寺から100mほど西にある)
20459
唱行院
東京都江東区三好1丁目3−19
御朱印あり
唱行院は、江東区三好にある日蓮宗寺院です。唱行院は、大経院日教大徳(元禄8年1659年寂)が開山となり、元禄8年(1659)京橋に創建、江戸時代末期に当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
648
5
直書きにていただきました。
唱行院 日蓮宗寺院本堂です
唱行院 日蓮宗寺院入口付近
20460
善明院
山形県西村山郡大江町本郷丁2
953
2
本堂です👍️中に入る際はインターホンを押してくださいと書かれてました❗️
迎え大師のお堂昭和58年に夢に弘法大師が現れてこちらを建立するように前住職は言われたようです❗️
20461
世楽院
静岡県掛川市倉真2854
御朱印あり
655
5
書き置きでいただきました。
華嶽山世楽院の本堂です。
華嶽山世楽院の平和の道標です。
20462
宝祥寺
三重県鈴鹿市若松東1丁目7−32
754
4
本堂の屋根の鬼瓦でしょうか
右側は本堂、左側は延命地蔵堂です
大黒屋光太夫神昌丸水主小市之供養碑です
20463
海福院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町54
1.0K
1
海福院の入口になります。
20464
双月阿弥陀堂 (山形市)
山形県山形市双月町3丁目9-19
660
5
江戸時代中期の阿弥陀如来像が祀られているお堂です😄南北にこのバイパスを作った事で瀧山やこの...
臍石の案内書になります。隣にある常夜燈が気になる😄
色んな供養塔が並んでいます。
20465
順行寺
愛知県岡崎市細川町根古屋78
848
3
11月訪問。順行寺本堂
11月訪問。順行寺山門
11月訪問。順行寺手水舎
20466
光明寺 (金竜町)
岐阜県岐阜市金竜町3-9
近江国にあった意富布良神社(大洞神社)が、いつしか神仏習合となり神宮寺が設けられた。室町時代、本願寺8世・蓮如上人の教化によって、神社と寺院が分離された。寺院はのち岐阜に本拠地を移し、京都にも光明寺京都本院瑠璃光院として移された。また...
845
3
仏教に親しもう との事で正信偈の唱和、写経もあるそうです。
掲示板にはわがいのち すべての ものに 生かさるる
山門は基本閉じたままになっているみたい。
20467
七面山妙心寺
東京都八王子市明神町3丁目8−18
本立寺檀家だった当山第二祖酒井妙真法尼が、本立寺及川真学上人(当山開山)の弟子となって、自宅を改築して七面大明神を奉り、新たに昭和四十三年七面堂を建立し今に至っております。
1.1K
0
20468
西大寺大黒堂
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1
御朱印あり
646
5
【西大寺 大黒堂】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*西大寺さまで、五体の御朱印をいただき...
本堂と愛染堂の間にある大黒堂。正月三が日はご開帳されていたそうです。通常は、アクリル板越し...
本堂と愛染堂の間にある大黒堂。正月三が日はご開帳されていたそうです。通常は、アクリル板越し...
20469
常在寺
山口県美祢市秋芳町岩永本郷36
1.0K
1
常在寺、本堂になります。
20470
海蔵寺
神奈川県三浦市三崎町小網代1508
寺号標に、檀家以外の方が許可なく入山することを固くお断り致しますとの記載があります。
1.0K
1
【三浦三十三観音霊場32番札所】海蔵寺の寺号標
20471
宝珠院
愛知県名古屋市昭和区伊勝町2-9
御朱印あり
357
8
直書きで拝受。御朱印帳を引き取りに伺いましたが、法務が立て込んでてまだ書き入れ出来てないか...
御朱印をお書き入れして頂いてる間にお茶とお菓子をご馳走になりました。ありがとうございました🙏
御朱印と共にお下がりを頂きました。合掌🙏
20472
長久寺
滋賀県大津市葛川貫井町281
葛川貫井町(かつらがわぬくいちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第1教区に所属している。創建年代は永禄元年(1558年)や寛延3年(1750年)と伝わり、葛川地区では最古の曹洞宗寺院とされる。
1.0K
1
国道367号線近くにある長久寺の遠景です。車内から撮影しました。中央の青い屋根の建物が庫裏...
20473
蓮光寺 (今堀町)
滋賀県東近江市今堀町451
今堀町(いまぼりちょう)にある浄土宗の寺院。
1.0K
1
蓮光寺の概観です。古文書で有名な日吉神社の向かいにあります。不在のようで御朱印については不...
20474
日照山 観音寺
三重県名張市朝日町1272
御朱印あり
江戸時代中期の貞享四年(1687)菊田如幼が書いた伊賀の国の地誌「伊水温故」には、恵日山観音寺、本尊は千手観音、千手院と号す。と記されている。当時は恵日山(えにちざん)と呼ばれていたらしい。現在の山号「日照山」に改めた理由や、年時はわ...
848
3
隣接するご住職宅?玄関を入ると、お墓参り用線香等と一緒に押印用の印も用意してあり、セルフ押...
ご本堂正面より。ご本尊は十一面観世音です。
名張市のかんのんじ参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第53番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第8...
20475
専福寺
三重県いなべ市大安町石榑北476
844
3
2月訪問。専福寺本堂
2月訪問。専福寺梵鐘
2月訪問。専福寺社号標
…
816
817
818
819
820
821
822
…
819/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。