ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20451位~20475位)
全国 25,324件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20451
智光山 定正院 念向寺
茨城県つくば市若栗498
創建は806(大同元)年と伝えられている。
1.1K
0
20452
妙栄寺
広島県三次市三次町1067−1
江戸時代の慶安3年に三次藩主浅野長治によって吉祥院境内に母寿正院の菩提を弔うために創建されたそうです
986
2
三次市の妙栄寺の山門です
三次市の妙栄寺の本堂です
20453
秋妻山 光林寺
群馬県邑楽郡邑楽町秋妻372
986
2
参拝記録保存の為 光林寺 観音堂
参拝記録保存の為 光林寺 本堂前にて
20454
小松寺
愛知県知立市西町本田76-1
888
3
井村祖風墓・徹堂墓(右・知立市指定文化財)、左は家康の落胤とされる永見貞愛の墓石と伝わる。
池鯉鮒宿脇本陣玄関を使用した地蔵堂(知立市指定文化財)
小松寺の本堂。禅寺らしい厳粛な雰囲気です。
20455
円妙寺
神奈川県小田原市扇町1-12-5
寛正2(1461)年2月15日の創立。開山本法印日敬(寛正2年9月15日寂)。堀の内法縁、住職は小西法縁。現在の酒匂の法善寺が真言宗であった頃、中野禅門という住職が、行学院日朝の弟子と法論の末改宗し、隠居して当寺を七枚橋に創立したが、...
1.0K
1
神奈川県小田原市 円妙寺の本堂
20456
正法寺
京都府与謝郡伊根町亀島364
御朱印あり
987
2
正法寺の御朱印です。無住のため、兼務されている顕考寺にて、直書きでいただきました。
正法寺の参道入口付近です。この付近は伊根の舟屋群がある地区で道路も狭く、お寺の駐車場もわか...
20457
寂遠寺
山梨県南巨摩郡身延町久成3306
784
4
寂遠寺におまいりしました。
寂遠寺におまいりしました。
寂遠寺におまいりしました。
20458
福蔵寺
愛媛県今治市吉海町福田2070
御朱印あり
江戸4代将軍家綱のころ、キリシタン対策として檀家とお寺のつながりを強化したという。このとき付近のお寺をまとめてできたのが福蔵寺。現在の本堂は嘉永6年(1853年)上棟、本堂天井内には51面の花鳥図が見事に画かれている。
1.0K
1
島四国88霊場79番札所の御朱印です。
20459
神應寺
群馬県太田市龍舞町1921―1
784
4
神應寺様、水子観世音菩薩。
六地蔵尊と石碑など。
石門「龍舞山 神應寺」。駐車場。右は隣地の保育園。
20460
花岳院
東京都港区芝公園1丁目7−15
986
2
「花岳院」お参りさせて頂きました。
花岳院にお参りしました。
20461
鶏足山 迦葉院
埼玉県久喜市鷲宮6-16-1
987
2
参拝記録として投稿します。
参拝記録として投稿します。
20462
宝福寺
滋賀県米原市箕浦146
箕浦(みのうら)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
984
2
北陸自動車道から見える宝福寺のようすです。右の寺院建築は岩長寺です。研修旅行の途中、バスか...
国道21 号線から見える宝福寺(右手)のようすです。中央にも小ぶりな寺院建築がありますが、...
20463
来迎寺
和歌山県日高郡みなべ町東本庄897
御朱印あり
1.0K
1
のどかな雰囲気の場所にありました。
20464
南陽山 全福寺
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢1517
989
2
参拝記録保存の為 南陽山 全福寺 寺号標 水潜寺の途中にありました。
参拝記録保存の為 全福寺 本堂 無人です
20465
常光院
静岡県掛川市富部571
885
3
6月訪問。常光院手水舎
6月訪問。常光院本堂
6月訪問。常光院山門
20466
實成院
京都府京都市上京区新町通鞍馬口下る下清蔵口町135
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受613ヶ寺目。
20467
廣昌寺
香川県高松市中央町6−18
御朱印あり
983
2
御首題を頂きました。御首題拝受922ヶ寺目。
廣昌寺、本堂になります。
20468
金剛寺 (沼津市)
静岡県沼津市西間門518
きつねのお面 (舟仙 作)舟仙は本名を芹沢舟仙といい、江戸時代末期の彫刻師、舟仙は文政の頃の人で、書画、彫刻に秀いで、金剛寺には彼の作品である狐の画他一体が蔵され、青野興津家の菅公像なども知られている。
1.1K
0
20469
平松庵
岡山県倉敷市下津井
御朱印あり
883
3
円福寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
平松庵の最上稲荷堂です
下津井の平松庵の本堂です
20470
光桂寺
滋賀県彦根市西今町字馬場出609
延徳元年(1489年)に佐々木六角氏家臣で西今村の住人・桂勘治の嫡子によって桂坊という天台宗の寺院として創建されたが、明応年間(1492年 - 1501年)に蓮如に帰依して浄土真宗へ改宗された。元禄13年(1700年)に桂坊から現在の...
1.0K
1
光桂寺です。山門ではなく、本堂の前に標柱があります。手ブレと日光によって少しボケてしまって...
20471
昌隆寺
山梨県南アルプス市小笠原845
御朱印あり
884
3
昌隆寺でいただいた御朱印です。
昌隆寺におまいりしました。
昌隆寺におまいりしました。
20472
妙釋院
京都府京都市左京区北門前町481 安藤順冠
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受800ヶ寺目。2024/1/26にお伺いしました。お上人様が...
20473
慈照院
岡山県玉野市田井
御朱印あり
990
2
本堂の向拝に宝印と寺印が置かれていたのでセルフで押しました
玉野市の慈照院の本堂です
20474
在原寺
愛知県知立市八橋町高道8-1
881
3
在原寺宝篋印塔(業平供養塔)
在原寺宝篋印塔(業平供養塔)
在原寺の業平墓所碑(寺から100mほど西にある)
20475
善性院
京都府京都市左京区 仁王門通川端東入大菊町96
御朱印あり
仁王門通(におうもんどおり)にある日蓮宗の寺院。頂妙寺の塔頭。
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受658ヶ寺目。
…
816
817
818
819
820
821
822
…
819/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。