ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20551位~20575位)
全国 25,509件のランキング
2025年9月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20551
浄光寺
岐阜県大垣市川口3-389
川口(かわぐち)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第二組に所属している。滋賀県長浜市高月町落川の寺院と山号・寺号ともに同じだが、関係は不明。
1.1K
1
名神高速道路から見える浄光寺です。助手席から撮影しました。
20552
常福寺
山形県東根市野田46
944
3
東根市の常福寺をお参りに行きました。浄土真宗本願寺派のお寺さんになります。駐車場は1台、何...
常福寺の本堂になります。早くもシートがかけられていました💦留守のようで本堂には入れませんでした😅
常福寺境内の石燈籠になります。周りの木々は雪囲い等の雪対策をしているところです😊
20553
實成院
京都府京都市上京区新町通鞍馬口下る下清蔵口町135
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受613ヶ寺目。
20554
円成寺
滋賀県守山市古高町123
御朱印あり
創建年代は不詳。開山は竜華樹院日像と伝わっている。ただし、33世・田口日康(のち京都南真経寺36世)の代の記録によると、永仁6年(1298年)に創建されたことが本堂の棟札に記されていたという。この棟札は昭和15年の本堂新築時に紛失され...
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受911ヶ寺目。
20555
本泉寺
石川県金沢市二俣町子8
1.2K
0
20556
少林山 圓蔵院
京都府宇治市広野町寺山122
1.1K
1
桜が咲くととても綺麗なお寺です。駅からも近いので、お花見シーズンにぜひ。
20557
興行寺
福井県吉田郡永平寺町藤巻34−2
本願寺第6世・功如上人の命をうけて、舎弟の周覚上人が応永13年(1406)に開創。
847
4
興行寺本願寺第五世の綽如上人三男「周覚上人」の開基。この周覚上人の孫「蓮助法師」が、蓮如上...
興行寺のしだれ桜樹齢350年以上といわれる。夫婦桜といい、もう1本しだれ桜があったが、昭和...
興行寺由緒パンフ「薄絹蓮如上人御影」についてお姿は、興行寺に嫁した蓮如の娘「如空姫(にょく...
20558
清運寺
京都府宮津市波路77
643
6
清運寺の本堂です。無住寺でした。
梵鐘のない鐘楼堂です。戦争で供出されたままでしょうか・・・
山門右側のお堂です。
20559
天性寺
宮城県大崎市三本木坂本舘山22
1.0K
2
節婦鈴木辰女のお墓を見にこちらへ宮城の郷土の伝承をひとつ 昔、この地に鈴木八五郎の娘辰とい...
20560
太幸寺
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑2457
御朱印あり
644
6
過去に曹洞宗/景雲山太幸寺様にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
景雲山 太幸寺の本堂です。
本堂内の左側(弘法大師様)の前に書き置き御朱印と印が置かれていました。御朱印帳が一冊200...
20561
宗有寺
静岡県袋井市岡崎2827
841
4
船原山宗有寺の本堂です。
船原山宗有寺のお堂(何も祀られていないように見えます。)です。
船原山宗有寺の地蔵堂です。
20562
光明寺
徳島県三好市池田町松尾松本55
当山は弘仁9年(818年)の春、宗祖弘法大師四国錫杖の折、天下は大旱抜により人畜をはじめ生物ことごとく瀕死の状態で天を仰ぎ雨を請いし時、時の嵯峨天皇、弘法大師に雨乞を命じたり、大師、中津山大権現の霊験灼たかなるを感じ当地に参り中津山の...
1.1K
1
20563
攀桂寺
山梨県甲府市千塚4丁目2−29
741
5
攀桂寺におまいりしました。
攀桂寺におまいりしました。
攀桂寺におまいりしました。
20564
光明院
長崎県平戸市野子町3176
741
5
参道横に地蔵堂がございますが手入れされておらず錆びた脚立が置かれるなど残念です
光明院のお堂内になります
光明院のお堂になります
20565
満成寺
岐阜県高山市清見町坂下366
明応3年5月28日、本願寺実如上人から方便法身の尊像を賜った善永により、道場として創建された。善永は旧名を那須與市といい、嘉念坊善俊の門徒となった。また、寺を開いたあと農業と兼ねた。延宝3年、寺号を賜った。
1.1K
1
岐阜県道73号線沿いにある満成寺のようすです。親戚が写り込んだので写真をカットしました。後...
20566
善超寺
岐阜県岐阜市清本町6-1
清本町(せいほんまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐厚組に所属している。美濃河野九門徒・河野六坊のひとつ。
939
3
12月訪問。善超寺山門
12月訪問。善超寺本堂正面
12月訪問。善超寺本堂
20567
妙覚寺 (富士市)
静岡県富士市伝法1436
延宝7年(1679)12月、身延31世一円院日脱を開山とし、玄通院日雲を開基として堂宇が建立されたのにはじまる。その後、およそ200年のあいだ法灯を伝えてきていたが、のち久しく住職がいない状態が続いた。そのため、明治17年(1884)...
1.2K
0
20568
法輪寺 (法音寺京都支院)
京都府京都市上京区寺町通今出川上る 二筋目西入北横町360
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受801ヶ寺目。2024/1/26にお伺いしました。お上人様が...
20569
賑済寺
岐阜県美濃加茂市山之上町3144-1
山之上町(やまのうえちょう)にある曹洞宗の寺院。
1.0K
2
11月訪問。賑済寺本堂
11月訪問。賑済寺白隠禅師像
20570
唯念寺
滋賀県彦根市本町1-4-14
本町にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.1K
1
唯念寺の概観です。中央商店街から一本西に入った通りに、住宅に囲まれるようにしてあります。
20571
善林寺
東京都中央区築地3-17-8
築地(つきぢ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.1K
1
善林寺の(ビルの一角の)ようすです。法重寺からすこし東にあります。ビルなので歩道から全体が...
20572
浄蓮寺
愛知県一宮市千秋町穂積塚本郷内22
938
3
7月訪問。浄蓮寺本堂
7月訪問。浄蓮寺手水舎
7月訪問。浄蓮寺山門
20573
高明院
岡山県岡山市南区小串
御朱印あり
平安時代に阿津に創建され、安土桃山時代の天正年間に現在地に移転した
939
3
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
岡山市の高明院の本堂です
岡山市の高明院の山門です
20574
利海寺
愛知県名古屋市守山区西城1丁目10−40
938
3
5月訪問。利海寺地蔵堂
5月訪問。利海寺本堂
5月訪問。利海寺山門
20575
大蔵院
東京都八王子市平町249-1
御朱印あり
大蔵院は、東京都八王子市平町にある真言宗智山派の寺院である。本尊は文殊菩薩。
647
6
直書きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いた挟み紙です。
境内入口の様子です。
…
820
821
822
823
824
825
826
…
823/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。