ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20751位~20775位)
全国 25,642件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20751
興道寺
愛知県岩倉市西市町寺西19
555
7
8月訪問。興道寺庭園
8月訪問。興道寺本堂
8月訪問。興道寺手水鉢
20752
正蓮山 妙泉寺
神奈川県海老名市中野1-6-5
1.1K
1
神奈川県海老名市 妙泉寺の寺号標と本堂
20753
本泉寺
石川県金沢市二俣町子8
1.2K
0
20754
畑沢地蔵庵
山形県尾花沢市畑沢597-5付近
御朱印あり
856
4
最上四十八所地蔵尊札所第四十番の御朱印です。お堂の中にあります。(賽銭箱より右斜めの箱の中...
お堂の中は自由に参拝可能です。
道路脇より見える、お堂を足元に気をつけて歩いて行きます。
20755
一乗寺
山梨県南巨摩郡南部町万沢16538
960
3
南部町 一乗寺さんにお参り✨本堂内に七面大明神もお祀りされております🙏
南部町 一乗寺さんにお参り✨大きな銀杏👀
南部町 一乗寺さんにお参り✨
20756
安生寺
奈良県五條市今井4丁目6-15
創立は飛鳥時代、持統天皇(645-703)の御世、創立者は修験道の開祖、役行者です。彼が葛城山で修行中に、南方の一角が光り輝いたので訪れてみたところ、国生明神と遭遇し、縁をさすかりその地にお寺を創立し、十一面観音菩薩を自ら制作・奉納し...
154
11
聖武天皇ゆかりの寺ならではの幟でした。
国生寺(現在の安生寺)を創建した役行者が、5つの鬼面を自ら彫り、当寺にて“国生の祭り”を始...
皇室ゆかりの寺院のみに許される筋塀になります。
20757
西岸寺
岐阜県羽島市竹鼻町2811-1
竹鼻町(たけはなちょう)にある寺院。
1.0K
2
12月訪問。西岸寺本堂
12月訪問。西岸寺山門
20758
宗福寺
東京都八丈町大賀郷2497
宇喜多秀家の菩提寺
853
4
誰もおらず、とても静かでした。
雨の降る中、宗福寺におまいりに行ってきました。
20759
龍洞院
宮城県石巻市大瓜字棚橋168
御朱印あり
安永2年(1773)の書上によれば、、沢山龍洞院は大永7年(1527)に、大和尚によって開山された、と言われている。
54
12
石巻市 龍洞院のご朱印 牡鹿三十三観音霊場 第29番 庫裡にてご朱印帳に拝受しました。
石巻市 坊澤山龍洞院 山門の様子 牡鹿三十三観音霊場 第29番 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗...
石巻市 龍洞院 山門手前の右側に建つ鐘楼です。
20760
峰寺
岡山県倉敷市本町14−5
1.0K
2
倉敷八十八ヶ所霊場三十二番札所参拝しました🪷
こちらは三十二番峰寺です。
20761
金龍寺
福岡県糸島市高祖1289
853
4
7月訪問。金龍寺山門
7月訪問。金龍寺本堂
7月訪問。金龍寺手水舎
20762
西福寺
東京都港区南麻布2-14-17
真宗大谷派寺院の西福寺は、金生山と号します。西福寺は、海傳(以傳)が開山となり寛永7年(1630)麻布本村に創建、寛文元年(1661)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
853
4
東京都港区南麻布にある西福寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都港区南麻布にある西福寺真宗大谷派寺院本堂の扁額です
東京都港区南麻布にある西福寺真宗大谷派寺院寺標
20763
地蔵堂 (片谷地)
山形県山形市片谷地582
953
3
片谷地、地蔵堂の扁額になります。結局何地蔵さんか分かりませんでした。お参り🙏
地蔵堂を道路側から撮ってみました。児童公園にもなっているみたいです。
山形市、片谷地にある地蔵堂になります。片谷地伊吹稲荷神社の隣に有ります。
20764
玉光山 龍守院
静岡県浜松市浜名区上善地490
653
6
過去に龍守院様にうかがいました。
過去に龍守院様にうかがいました。
龍守院の境内の様子です。
20765
相武山 妙法院
神奈川県横浜市旭区下川井町1590-1
妙法院は仏教の精華である法華経の教えと、末法の法華経の行者である日蓮聖人の教えを修学・信行するために、昭和56年2月7日、横浜市に開創されたお寺です。平成18年秋、みどり豊かな横浜市旭区下川井町に墓苑を開設。その後墓苑隣地に本堂を建立...
1.1K
1
神奈川県横浜市旭区 相武山 妙法院の本堂です。こちらもとても癒される寺院です。
20766
一乗院
愛知県名古屋市天白区中平2丁目1914
757
5
寺号標 参拝記録として投稿
尾張西国三十三観音霊場一番札所 標柱
不動堂 参拝記録として投稿
20767
三光寺
岡山県井原市木之子町
1.0K
2
井原市の三光寺の山門です
井原市の三光寺の本堂です
20768
霊泉院
東京都渋谷区広尾5-1-21
臨済宗大徳寺派寺院の霊泉院は、瑞泉山と号します。霊泉院は、徳峰和尚(寛永2年寂)が開山となり寛文9年(1669)当地に創建、祥雲寺の塔頭として、景徳院と共に、一年交代で祥雲寺の住持を務めていたといいます。「猫の足あと」より
952
3
東京都渋谷区広尾にある霊泉院臨済宗大徳寺派の寺院本堂です御朱印はやっていないとのことです
東京都渋谷区広尾にある霊泉院臨済宗大徳寺派の寺院鐘楼堂です
東京都渋谷区広尾にある霊泉院臨済宗大徳寺派の寺院山門です
20769
妙昌寺
愛媛県西条市東町230
御朱印あり
1.1K
1
本堂に通されて名前を聞かれ、お経の後に何やら祈ってくれたようです墨書きはしてくれましたが、...
20770
瑞応寺
長野県下伊那郡松川町上片桐3478
1.0K
2
3月訪問。瑞応寺本堂
3月訪問。瑞応寺山門
20771
持宝寺
徳島県徳島市応神町古川東178
文禄年間(1592年-1596年)に創建。北方には同じく真言宗大覚寺派の天光寺があり、持宝寺と天光寺の途中には高良神社が鎮座する。快雅によって開基され、別宮川(現在の吉野川)の洪水や堤防決壊のため堂字が荒廃し、1863年(文久3年)に...
854
4
現在工事中で池を施工してます。今年のお盆あたりに完成するそうです。御朱印は書かれていないの...
持宝寺の境内の様子になります
持宝寺の本堂になります
20772
薬師寺 (文津)
愛知県小牧市文津819
851
4
7月訪問。薬師寺山門
7月訪問。薬師寺おちょぼ稲荷
7月訪問。薬師寺手水舎
20773
明徳山 東林寺
神奈川県海老名市今里3-10
東林寺は、臨済宗鎌倉円覚寺末寺で、鎌倉扇ヶ谷にありましたが、天正十三年(一五八五)、禅師の芳菊により、当地に移転再建されたと伝えられています。本尊の大日如来は、密教の最高位の仏で、宇宙そのものをあらわし、諸仏の王とされています。仏像は...
1.0K
2
神奈川県海老名市 明徳山東林寺へおまいりしました。
神奈川県海老名市 明徳山 東林寺本堂の扁額
20774
千尋寺観音堂
福島県伊達市霊山町掛田字千尋55
御朱印あり
751
5
【信達33観音霊場】 〖第 28 番〗《千尋寺観音》 【千尋寺観音堂】 📍福島県伊達...
【信達33観音霊場】 〖第 28 番〗《千尋寺観音》 【千尋寺観音堂】 📍福島県伊達...
【信達33観音霊場】 〖第 28 番〗《千尋寺観音》 【千尋寺観音堂】 📍福島県伊達...
20775
西光寺
東京都品川区大井4-22-16
浄土真宗本願寺派の西光寺は松栄山と号します。口伝では開創は天徳2年(958)。寺伝では弘安9年(1286)3月18日天台宗の栄順律師により建立と伝えられます。第十六世永海の代に浄土真宗に改宗。現在の住職で二十九世となります。HPより
951
3
東京都品川区大井にある西光寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都品川区大井にある西光寺浄土真宗本願寺派寺院本堂の扁額です
東京都品川区大井にある西光寺浄土真宗本願寺派寺院山門です
…
828
829
830
831
832
833
834
…
831/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。