ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20801位~20825位)
全国 25,281件のランキング
2025年7月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20801
積善寺
愛媛県松山市鹿峰203
御朱印あり
986
1
御首題を頂きました。御首題拝受536ヶ寺目。
20802
平生院
岡山県倉敷市船穂町柳井原
御朱印あり
江戸時代の享保年間に寶満寺頼誉上人によって隠居寺として創建されたそうです
886
2
船穂町船穂の宝満寺で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
船穂町の平生院の本堂です
20803
善明院
奈良県山辺郡山添村中峰山331
885
2
善明寺、本堂の様子です。
奈良県山辺郡山添村中峰山の善明寺に参拝しました。
20804
円徳寺
東京都墨田区墨田5-42-17
488
6
円徳寺の、本堂内部の様子。
円徳寺の、扁額です。
円徳寺の、庚申塔とお地蔵さまです。
20805
海福寺
千葉県南房総市白浜町根本1879
御朱印あり
686
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
本尊不動明王と二童子。
20806
源圓山 浄性院
神奈川県横浜市旭区本宿町95
当山は旭区二俣川にある浄土宗のお寺です。徳川家康からこの地を拝領し治めていた渡邊家が江戸時代初期の元和元年(1615)、当時の地頭 渡邊富次が父の菩提を弔うために再興したものです。 当山の正式名は「源圓山 浄性院 長安寺」であり、こ...
885
2
神奈川県横浜市旭区 浄土宗浄性院です。
神奈川県横浜市旭区 浄土宗浄性院です。「小さなことにも感謝できる人は幸せになれる」
20807
太郎南観音堂
山形県西村山郡朝日町大字太郎501-1
御朱印あり
588
5
〘太郎南観音堂〙五百川三十三観音第八番札所の御朱印です。扉を開けて右側の箱の中に判子が入っ...
〘太郎南観音堂〙朝日町の太郎南観音堂をお参りしてきました🙏。道路から見ようと思えば見えます...
〘太郎南観音堂〙扉が開けられたのでお参りさせていただきました😌🙏。観音堂内の様子になります。
20808
源慶院
千葉県館山市安布里647
御朱印あり
源慶院は、天正7年(1579年)5月15日に逝去された里見六代国守里見義弘公の娘、佐與(さよ)姫追福の為に創建されました。佐與姫は歴代住職の墓地へ埋葬されており、御本尊の体内には姫の守本尊が納められております。慶長年間には里見氏から安...
686
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十二番札所の御朱印。
山門。寛永6(1853)年に建立された四脚門である。
本堂前の回向柱とお手綱。
20809
下後三条説教場
滋賀県彦根市後三条町554
984
1
下後三条説教場の概観です。後三条橋の南西にあります。
20810
本覚寺
東京都練馬区旭町1-26-5
御朱印あり
784
3
本堂に向かって右手の寺務所にて直書きでいただきました
本覚寺は、日円上人(元和3年1617年寂)が開山、法光院常蓮(小島兵庫、慶長元年1597年...
東京都練馬区旭町の本覚寺さまです日蓮宗のお寺です
20811
光明寺
京都府与謝郡与謝野町滝1339
686
4
庫裡のような法要を行う場所のような・・・すぐ近くに庫裏のような家もありましたが、確認できて...
お堂内の様子です。外から窓越しに撮影しました。
善光寺如来が祀られているお堂です。
20812
大蔵山 長徳院
栃木県足利市大字松田町1874
785
3
石門「大蔵山 長徳院」と石段。
本堂と石仏、石灯籠。きれいに手入れされたお寺さんです。
市教委による足利市重文「誕生釈迦仏立像」の説明。
20813
龍泉寺
兵庫県加古川市加古川町平野123
御朱印あり
985
1
龍泉寺の御朱印です。
20814
浄休寺
滋賀県長浜市宮司町字七ノ坪733
宮司町(みやしちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第15組に所属している。
985
1
浄休寺の概観です。西蓮寺の裏にあります。総持寺から歩いて参拝しました。
20815
願心寺
奈良県奈良市押熊町181
「おしくま観音」で知られる願心寺の創建は昭和の初期とされ、法人になったのは平成9年とかなり新しい寺院です。おしくま観音は本堂の外にあり、いつでも参拝することができます。御朱印は要予約となっています。
1.0K
0
20816
宝珠寺
佐賀県神埼市神埼町的字小淵908
987
1
今回、二回目になります。参拝させていただきました。
20817
法悟山 吉祥寺
神奈川県厚木市岡津古久854
当吉祥寺の宗派は臨済宗で、本山は京都市南禅寺であります。風土記に寄れば開山を融厳存祝和尚(長享元年卒・一四八七)とありますが、存祝和尚の事績は不詳です。 本寺は寛文十三年(一六七三)武蔵国(東京都)多摩郡山田村広園寺の末寺となり以来...
887
2
神奈川県厚木市 臨済宗 南禅寺派 吉祥寺の本堂です。雨が強くなってきました💦。
神奈川県厚木市 臨済宗 南禅寺派 吉祥寺の由緒書きです。
20818
寶安寺 (宝安寺)
千葉県館山市小沼21
御朱印あり
684
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十四番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊千手観世音菩薩。
20819
徳正寺
東京都葛飾区西新小岩3-6-6
御朱印あり
783
3
徳正寺の、御朱印です。
徳正寺の、扁額です。
徳正寺の山門、及び本堂です。
20820
龍音寺
埼玉県さいたま市緑区東大門2-7-19
御朱印あり
884
2
龍音寺さまでいただいた御首題です。とても気さくな住職さまに大変気持ちの良い対応をしていただ...
さいたま市、轟妙山龍音寺さまの外観です。シティタイプのとても綺麗なお寺です。正面には「おら...
20821
千光寺
徳島県板野郡藍住町徳命元村86
1.0K
0
20822
福田寺
愛知県尾張旭市井田町1丁目128
787
3
5月訪問。福田寺本堂
5月訪問。福田寺手水舎
5月訪問。福田寺山門
20823
蓮祐寺
静岡県掛川市長谷225−1
御朱印あり
982
1
御首題をいただきました。
20824
長伝寺
三重県員弁郡東員町北大社844
782
3
4月訪問。長伝寺山門
4月訪問。長伝寺手水舎
4月訪問。長伝寺本堂
20825
慶昌庵
岡山県岡山市南区片岡
御朱印あり
882
2
本堂の外陣に宝印と寺印が置かれていたのでセルフで押しました
灘崎町の慶昌庵の本堂です
…
830
831
832
833
834
835
836
…
833/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。