ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20951位~20975位)
全国 25,242件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20951
西光庵
岡山県岡山市南区西迫川
御朱印あり
年代は不明ですが臨済宗の寺院として創建され、その後衰退して西光庵となった
839
2
納経所(世話人宅)で児島四国霊場の御朱印を貰いました
灘崎町の西光庵の本堂です
20952
浄誓寺
岐阜県養老郡養老町石畑1069
836
2
3月訪問。浄誓寺本堂
3月訪問。浄誓寺社号標
20953
出山寺
東京都台東区清川1-13-13
536
5
出山寺の、扁額です。
出山寺の、采女塚です。
出山寺の、満願地蔵尊です。
20954
広昌山妙蓮寺
神奈川県小田原市酒匂3丁目6−29
736
3
神奈川県小田原市酒匂 日蓮宗妙蓮寺です。日蓮宗の寺院。本尊は宗風の諸尊(宗祖(日蓮)奠定の...
小田原市酒匂、妙蓮寺の御本堂
小田原市酒匂、妙蓮寺の寺号標
20955
圓福寺
滋賀県草津市追分3丁目5−10
御朱印あり
936
1
御首題を頂きました。御首題拝受913ヶ寺目。
20956
臨江寺
静岡県浜松市西区入野町20013−5
835
2
1月訪問。臨江寺本堂
1月訪問。臨江寺山門
20957
龍巖山 金光寺
神奈川県伊勢原市上粕屋890
845
2
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 龍巖山 金光寺です。
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 龍巖山 金光寺の金光観音像。
20958
蓮性寺
静岡県静岡市清水区谷津町1丁目5
御朱印あり
941
1
9月23日にお伺いしたのですが、24日と書かれてしまっていますが、御首題を頂けただけで満足です。
20959
孝禅寺
北海道岩見沢市栗沢町万字仲町91
御朱印あり
935
1
【孝禅寺】岩見沢市にある「孝禅寺」さまへお参りさせて、いただきました🙇曹洞宗の寺院📿です...
20960
實光寺
京都府京都市南区上鳥羽南中ノ坪町132
御朱印あり
934
1
御首題を頂きました。御首題拝受711ヶ寺目。2023/9/1にお伺いしました。お上人様がこ...
20961
遍照院
新潟県長岡市山葵谷766
当院の開基創建は不詳であるが、言い伝えによれば約600年前に下田村字葎谷からこの地に移転されたといわれている。葎谷には今なお寺屋敷が現存している。戊辰戦争の際、長岡藩士数名がこの寺にしばらく滞在した。現在の本堂は、寛永3年、建築の茅葺...
1.0K
0
20962
心蓮社
石川県金沢市山の上町4−11
寛永14年(1637)塩屋町から移転。寺宝は国の重要文化財「絹本著色阿弥陀三尊来迎図」。芭蕉十哲の立花北枝、藩政改革の先駆者・寺島蔵人の墓などがあります。市の名勝に指定される庭園は「めでた造り」と言われる遠州流庭園。
834
2
梵鐘。緻密な彫刻が美しいです。
全景。何とも言えず美しいお寺さんで御座います。
20963
千手庵
岡山県倉敷市児島赤崎
年代は不明ですが龍王山千壽院として創建され通生の般若院の末寺でしたが、江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)で庵となり、千手庵と改称した今は無住になり通生の般若院の住職さんが兼務している
735
3
茶堂の奥に本堂があります
児島の千手庵の山門です
児島の千手庵の茶堂です
20964
正安寺 (荒川町)
岐阜県大垣市荒川町194
荒川町(あらかわちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十組に所属している。
938
1
国道21号線から見える正安寺のようすです。見た目が青みがかっていて切妻造だったので神道系の...
20965
誓願寺
福井県小浜市小浜大宮98
永享元年(1429年)、頼順によって金高山誓願寺の名で創建されたと伝わる。当時の寺地(場所不明)は若狭守護・一色義貫の寄進によるという。永禄11年(1568年)、越前朝倉氏の小浜侵攻により近隣まで兵が及んだが、若狭守護武田氏の被官・小...
936
1
誓願寺の山門です。閉まっていました。研修旅行で街歩きをしているとき通りかかりました。
20966
川通観音堂
山形県西村山郡朝日町玉ノ井丁205
633
4
〘川通観音堂〙五百川三十三観音第29番札所になっています。観音堂前の木と木の間には供養碑が...
〘川通観音堂〙観音堂の中の様子になります。扉は開いていました。毎日供物など管理されているの...
〘川通観音堂〙観音堂左側の大きな木🌳の前には供養碑などが並んでいました。
20967
妙顕寺 (宇佐市)
大分県宇佐市大字駅川区閣365
1.0K
0
20968
法福寺祖師道
新潟県長岡市寺泊大町8157
933
1
令和四年六月に参拝。
20969
大正寺
大阪府四條畷市岡山2丁目7−33
御朱印あり
933
1
河内西国の御朱印です
20970
蓮念寺
東京都足立区東伊興4-7-21
真宗大谷派寺院の蓮念寺は、伊興山と号します。東日暮里顕真山蓮念寺が戦時中に当地に疎開、戦後当地で伊興山蓮念寺として創建しました。「猫の足あと」より
834
2
東京都足立区東伊興にある蓮念寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都足立区東伊興にある蓮念寺真宗大谷派寺院本堂の扁額です
20971
善照寺
京都府舞鶴市福来397
633
4
境内にあった鬼瓦です。以前の本堂のものでしょうか・・・
本堂に施された龍の彫刻です。
善照寺の本堂です。無住だと思われます。
20972
妙龍寺
北海道小樽市富岡1丁目32-7
御朱印あり
934
1
2024.4.7参拝 日蓮宗のお寺。奥様がご丁寧に対応下さいました。参拝後、直書きの御首題...
20973
勝光寺
石川県小松市東町87
東町(ひがしちょう)にある真宗大谷派の寺院。
832
2
門の写真を何故か撮り忘れてしまいましたが、境内に入れないため北から本堂を撮影しました。横か...
勧帰寺の北にはこれまた赤瓦葺きの立派な勝光寺がありました。しかし、山門がまだ閉まっていたた...
20974
薬師堂
滋賀県米原市下丹生723
下丹生(しもにゅう)にある堂。
933
1
下丹生公民館の駐車場を借りて実相寺に向かう途中、薬師堂がありました。
20975
正養院
埼玉県久喜市菖蒲町小林3488
932
1
民家のような佇まいのお寺でした。
…
836
837
838
839
840
841
842
…
839/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。