ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21001位~21025位)
全国 25,247件のランキング
2025年7月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21001
宝珠寺
愛媛県伊予市上吾川1419
天武天皇2年(674)当時の国司であった越智有興が創建したと伝えられる。寺宝に大森彦七の奉納した甲胄がある。庫裡には愛媛の狸博士・富田狸通先生が描いた狸の襖などが残されていて「狸の間」とよばれる。
1.0K
0
21002
瑞源寺
福井県福井市足羽5-10-17
御朱印あり
天平宝字2年(758)に泰澄大師によって現福井県鯖江市吉江の地に創建されたと伝わっています。宝亀2年(771)には光仁天皇の勅願祈祷所となりましたが、残念ながらその後の瑞源寺は時の流れに飲み込まれ、歴史の舞台から姿を消してしまいます。...
532
5
書き置きの御城印も拝受しました。
福井藩第5藩主松平昌親公(後に第7代も勤め吉品と改名)が亡き母高照院の菩提所に定め、吉品公...
瑞源寺の山門から入って行きます。
21003
心入寺
愛知県日進市東山6丁目1908
731
3
10月訪問。心入寺菩薩像
10月訪問。心入寺参道
10月訪問。心入寺本堂
21004
妙円寺
京都府亀岡市河原林町河原尻綾垣内23
御朱印あり
928
1
御首題を頂きました。御首題拝受804ヶ寺目。
21005
安楽寺
東京都台東区根岸4-1-3
御朱印あり
933
1
^_^^_^^_^^_^
21006
阿弥陀寺
愛知県西尾市一色町佐久島東屋敷3
828
2
愛知県西尾市の阿弥陀寺です。無住!?何方もおられませんでした😅
21007
御嶽教 神德教会
岐阜県不破郡関ケ原町今須3562
今須(います)にある御嶽教の教会。
928
1
国道21号線から見える御嶽教の神德教会のようすです。入っていく入口がわかりません。助手席か...
21008
長福寺
滋賀県東近江市大森町1483
大森町(おおもりちょう)にある天台宗の寺院。かつて山形藩主であった最上家の菩提寺。御朱印有り。
827
2
2月訪問。長福寺山門
2月訪問。長福寺本堂
21009
妙見寺
愛媛県松山市平田町794
御朱印あり
929
1
御首題を頂きました。御首題拝受537ヶ寺目。
21010
信楽寺
山梨県甲府市貢川本町2-8
930
1
甲府市 信楽寺さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
21011
田野原地蔵尊
埼玉県秩父市荒川上田野
928
1
秩父十三仏霊場巡礼で立ち寄ったローソン駐車場に居たのでお参りしました。
21012
慈眼寺
京都府京都市上京区出水通七本松東入七番町358
929
1
京都市 慈眼寺さんにお参り✨織田家の武将 佐々成政の菩提寺💡御朱印はやられていないとの事🙏
21013
極楽寺
静岡県袋井市春岡2丁目8−7
828
2
11月訪問。極楽寺社号標
11月訪問。極楽寺本堂
21014
太山寺
愛知県西尾市寺部町林添63
926
1
愛知県西尾市の太山寺です🙂三河新四国霊場 第67番 68番札所です。別院として、三ヶ根観音...
21015
南之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3574
926
1
身延山 南之坊さん✨御首題はあるようですが研修道場の為、拝受は難しそうです💦
21016
浄蓮寺
静岡県静岡市清水区八木間町190
御朱印あり
928
1
御首題を頂きたいと、お上人様にお願いしましたら、「檀家様にしか書かないので、どんなに遠方か...
21017
壽泉寺
広島県福山市水呑町1614
御朱印あり
928
1
御首題を頂きました。御首題拝受851ヶ寺目。
21018
善心寺
東京都文京区大塚5-2-7
御朱印あり
728
3
文京区大塚、法華宗陣門流 善心寺の参拝記録です。
文京区大塚、善心寺の本堂です。
文京区大塚、善心寺の山門です。
21019
中道寺
高知県室戸市浮津373-1
御朱印あり
825
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
中道寺、本堂になります。
21020
妙楽院
新潟県長岡市栃堀2831
当山は大同年間(806~809)に南都の僧、妙楽が諸国を巡錫してこの地に来て、行基菩薩の御作である聖観世音菩薩を当地より北北西八百メートル程離れた小高い丘、地名大岡(大阜)に安置し開創されたと言う。大宝律令(701制定)に栃堀保を見る...
1.0K
0
21021
佐和山西地蔵尊
滋賀県彦根市古沢町710-22-2
925
1
佐和山西地区のY字路の楔形になっているところにある地蔵尊です。
21022
正久寺
愛知県犬山市橋爪字末友38
天暦9年(955年)、五郎丸村に天台宗の寺院・西教坊として創建された。永禄3年(1560年)、浄土真宗に改宗された。慶長18年(1613年)、現在地に移された。寛永13年(1636年)、日光山正久寺に改称された。
824
2
9月訪問。正久寺本堂
9月訪問。正久寺山門
21023
寳帒寺
神奈川県横浜市緑区十日市場町895-1
創立年代は慶長年間(1596~1615年)で、顕堂長察大和尚が開山しました。 宗派は曹洞宗、山号は八幡山とし、本尊の聖観世音菩薩は木造の坐像で高さは一尺ほど。鎌倉の仏師運慶の作と言われています。
1.0K
0
21024
北野廃寺跡
愛知県岡崎市北野町郷裏40−69
728
3
12月訪問。北野寺仏塔跡
12月訪問。北野寺金堂跡
12月訪問。北野廃寺跡社号標
21025
法龍寺
東京都江戸川区船堀6-9-30
1.0K
0
…
838
839
840
841
842
843
844
…
841/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。