ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21201位~21225位)
全国 25,515件のランキング
2025年9月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21201
妙立寺
千葉県野田市宮崎61
御朱印あり
804
3
本堂正面左手のインターフォンを押すと来ていただき、紙渡しでいただきました
こちらが本堂です💁💁
千葉県野田市宮崎の妙立寺さまです日蓮宗のお寺です
21202
釣月寺
愛知県新城市大双瀬22
御朱印あり
697
4
過去にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
本日、臨済宗方広寺派/双瀬山釣月寺様におまいりにうかがいました。
本日、うかがった釣月寺様の本堂になります。
21203
願成寺
岡山県真庭市下中津井
奈良時代の天平勝宝2年に行基菩薩によって創建されたそうです戦国時代に山陰の尼子勢と山陽の毛利、三村勢との争いに巻き込まれ焼失し、その後再建されたそうです
897
2
真庭市の願成寺の本堂です
真庭市の願成寺の山門です
21204
城見山 以津院
神奈川県横浜市都筑区池辺町3122
998
1
横浜市都筑区 城見山 以津院へおまいりしました。
21205
小見山 嶺雲寺
埼玉県行田市小見968
597
5
参拝記録保存の為 霊雲寺 本堂への参道沢山のイイね頂いている皆様、本年の投稿は終了させて頂...
参拝記録保存の為 霊雲寺 山門入り口
参拝記録保存の為 霊雲寺 本堂前にて
21206
三福寺
京都府京都市左京区正往寺町463
東山六条付近に創建され、宝永の大火後に現在地に移った。
1.0K
0
21207
清雲寺
兵庫県丹波市春日町新才566
697
4
観音堂の鰐口と扁額です。
本堂横の観音堂です。
清雲寺の本堂です。無住のようでした。田捨女の供養塔はわかりませんでした。
21208
信楽寺
山梨県甲府市貢川本町2-8
997
1
甲府市 信楽寺さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
21209
西法寺
滋賀県蒲生郡日野町小谷32
895
2
2月訪問。西法寺本堂
2月訪問。西法寺山門
21210
福寿院
山梨県甲府市山宮町813
895
2
大宮神社近くの子安地蔵尊におまいりしました。おそらく近くにある福寿院と関係があるものだと思...
大宮神社近くの子安地蔵尊におまいりしました。おそらく近くにある福寿院と関係があるものだと思...
21211
妙楽院
新潟県長岡市栃堀2831
当山は大同年間(806~809)に南都の僧、妙楽が諸国を巡錫してこの地に来て、行基菩薩の御作である聖観世音菩薩を当地より北北西八百メートル程離れた小高い丘、地名大岡(大阜)に安置し開創されたと言う。大宝律令(701制定)に栃堀保を見る...
1.0K
0
21212
法南寺
愛媛県今治市吉海町椋名285
御朱印あり
もとは椋名のかんじ山にあったが天正時代に火災で全焼し、寛永2年に現在地に再建された。
994
1
島四国88霊場47番札所の御朱印です。
21213
徳法寺
岐阜県不破郡垂井町岩手2425
897
2
10月訪問。徳法寺本堂
10月訪問。徳法寺山門
21214
西福寺
京都府京都市左京区南禅寺草川町82-1
西福寺(さいふくじ)は、京都府京都市左京区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は源智山。本尊は阿弥陀如来。南禅寺の東方に位置する。鎌倉時代の前期に、法然の弟子の源智によって創建された。江戸時代の一時期、南禅寺に属していた。 上田秋成の...
1.0K
0
21215
石重寺
埼玉県児玉郡神川町新宿43−1
995
1
石重寺をお参りしてきました。
21216
洞光寺
山形県寒河江市中郷897
御朱印あり
797
3
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第五十八番札所の御朱印です。
山門より本堂を望む。
境内内にある地蔵様です。山形百八地蔵尊霊場 第五十八番札所の地蔵尊は本堂内にあります。
21217
連雀子育観世音
群馬県館林市本町一丁目3-30
797
3
観音堂。観音様は堂內の厨子に納められている。
「かごめ通り商店街」の路地の奥にある。
連雀子育観世音の由来。
21218
長勝禅寺
滋賀県東近江市長勝寺町386
793
3
2月訪問。長勝禅寺閻魔堂
2月訪問。長勝禅寺水子地蔵
2月訪問。長勝禅寺本堂
21219
龍徳院
愛知県豊川市小坂井町樫王48
794
3
6月訪問。龍徳院本堂
6月訪問。龍徳院手水舎
6月訪問。龍徳院山門
21220
法通寺
愛知県常滑市港町5丁目21
793
3
3月訪問。法通寺手水舎
3月訪問。法通寺本堂
3月訪問。法通寺山門
21221
大鷹寺
大阪府大阪市天王寺区餌差3-15
899
2
江戸中期の博物学者・木村蒹葭堂のお墓がある。
浄土宗 大鷹寺(大応寺)
21222
永昌寺
愛知県知多郡南知多町大字内海字打越97
御朱印あり
993
1
過去に南知多五色観音めぐり御朱印帳に頂いた御朱印です。
21223
光岳寺
山形県西置賜郡小国町小国小坂町455
993
1
曹洞宗の寺院小国町西にある寺院です❗️
21224
妙光寺
滋賀県大津市逢坂2丁目3−7
御朱印あり
996
1
御首題を頂きました。御首題拝受780ヶ寺目。
21225
観音寺 (倉敷市下津井)
岡山県倉敷市下津井吹上
御朱印あり
平安時代に理源大師によって創建され、鎌倉時代の嘉暦年間に幸宥僧都によって再興されました
998
1
児島四国霊場に御朱印を直書きで貰いました
…
846
847
848
849
850
851
852
…
849/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。