神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21301位~21325位)
全国 24,711件のランキング
2025年4月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21301
龍象院 (太山寺塔中)
兵庫県神戸市西区伊川谷町前開242
御朱印あり
建物由来については不詳。太山寺が隆盛の頃、四十一ヶ坊あったと云われる支院の一坊である。現存の茅葺本寺は、江戸中期のものと言われているが、阪神淡路大震災後、平成10年に修復され、神戸市有形文化財に指定される。(その他)・照宇一隅の碑(山...
583
2
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」(旧)第二十三番・龍象院御朱印は第二十六番・太山寺にて。
「太山寺 龍象院」外観撮影記録です。
21302
宝蔵寺
山形県最上郡戸沢村古口281−1
683
1
古口山宝蔵寺戸沢村役場近くにございます☺️
21303
善秀寺
愛知県豊川市千両町小路2
583
2
11月訪問。善秀寺本堂
11月訪問。善秀寺山門
21304
日東山 西光寺
愛知県豊橋市大手町120
御朱印あり
創立時期は不明ですが、はじめ天台宗、後に臨済宗建長寺派に属し、龍拈寺(新吉町/曹洞宗)創立と共に現在の曹洞宗に改宗され、その末寺となったと伝えられています。
682
1
直書きでいただきました。
21305
観音堂
茨城県坂東市沓掛
682
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
21306
長願寺
北海道虻田郡倶知安町八幡253−3
681
1
長願寺をお参りしてきました。
21307
浄蓮寺
長野県上伊那郡中川村葛島161
室町時代永正の頃、既に葛北羽場先に堂宇が複数棟設けられ朝夕の権行がなされていた。後、慶安二年福聚海法印が小垣外に移し福聚庵と称し、元禄年間に福聚山浄蓮寺となる。享保六年鉄門耕雲大和尚を勧請開山に迎え、現在地に曹洞宗福聚山浄蓮寺として伽...
581
2
3月訪問。浄蓮寺本堂
3月訪問。浄蓮寺参道
21308
妙光結社
静岡県浜松市南区三島町1732−3
御朱印あり
681
1
御首題は無いとのことでした。
21309
延暦寺
鳥取県日野郡日野町根雨76
580
2
参道駅から近く、お参りをさせていただきました
本堂山陰地方らしく赤瓦が美しかったです!
21310
光明寺
滋賀県東近江市妹町1163
妹町(いもとちょう)にある天台真盛宗の寺院。
681
1
国道307号線沿いにある光明寺のようすです。門の左右にある塀は近頃作られたもののようです。...
21311
清林寺
岐阜県揖斐郡大野町西方479-5
西方(にしがた)にある浄土宗の寺院。 現住職は長源寺(揖斐川町三輪)住職・浅野真康氏。
580
2
21312
乗満寺
東京都世田谷区北烏山5-7-1
真宗大谷派寺院の乗満寺は、野粂山と号し、野粂林松院が明泉法師と力を合わせて摂津東成郡に林松寺として創建されました。その後駿府、江戸車坂(上野)へ移転、野粂山林松院乗満寺と改称、関東大震災後の大正13年、当地へ移転しました。「猫の足あと」より
581
2
東京都世田谷区 乗満寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都世田谷区 乗満寺真宗大谷派寺院
21313
西光寺
愛知県瀬戸市西脇町182
480
3
4月訪問。西光寺本堂
4月訪問。西光寺手水舎
4月訪問。西光寺山門
21314
観音寺 (倉敷市下津井)
岡山県倉敷市下津井吹上
御朱印あり
平安時代に理源大師によって創建され、鎌倉時代の嘉暦年間に幸宥僧都によって再興されました
679
1
児島四国霊場に御朱印を直書きで貰いました
21315
絵馬河観音
山形県最上郡鮭川村川口
創立は不明であるが、天保十五年(弘化元年・1844年)再建の棟札がある。 本尊は千手観音の略式十四一面(頭部に十四箇所の切り込みがあることから十四面あったものか)である。 ここは、猿鼻越え隆盛の時代に、峠越えの安全を祈願したものであろう。
679
1
新庄地域廻三十三観音第三十二番
21316
光瀨寺
京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町
480
3
門前の柵が閉まってたので、山門前から見えた本堂の写真です。
山門に掲示されていた言葉です。「雑草という草はない 害虫という虫はいない 忘れ物という物はない」
光瀨寺の山門です。門前の柵が閉まってました。
21317
通大寺
宮城県栗原市築館薬師3-6-8
築館薬師にある曹洞宗の寺院。東日本大震災後、犠牲者の供養を行った住職によって傾聴喫茶などの活動が行われている。
779
0
21318
正久寺
三重県四日市市川尻町2295
579
2
1月訪問。正久寺梵鐘
1月訪問。正久寺本堂
21319
長源寺
島根県松江市東津田町1030
戦国時代に尼子氏の家臣であった立原久綱公が、尼子と毛利の合戦で犠牲となった人々の菩堤を弔うために、安国寺の立翁廣本和尚に就き出家し、領地を寺地としたことが長源寺の始まりといわれております。
778
0
21320
円光寺
三重県員弁郡東員町山田1026
578
2
4月訪問。圓光寺本堂
4月訪問。圓光寺山門
21321
本龍寺 真宗大谷派
東京都台東区今戸1-6-18
677
1
本龍寺様にお参りしました。
21322
常圓寺
千葉県千葉市緑区越智町169
千葉市緑区越智町にある日蓮宗の寺院。
777
0
21323
正行院
愛知県蒲郡市神之郷中山76-1
御朱印あり
677
1
過去に頂きました御首題になります。
21324
本性寺 (津和野町)
島根県鹿足郡津和野町森村1325
777
0
21325
三密院
広島県福山市東深津町
創建年代は不詳ですが衰退して白業庵となり、その後廃寺になった
577
2
福山市の三密院跡です
境内跡に宝篋印塔、五輪塔、地蔵菩薩石像が残っています
…
850
851
852
853
854
855
856
…
853/989
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)