ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21351位~21375位)
全国 24,763件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21351
流観音堂
愛知県江南市勝佐町本郷73
勝佐町本郷(かっさちょうほんごう)にある堂。
693
1
十王寺のすぐ西に観音堂がありました。
21352
伏龍山 大興寺
埼玉県児玉郡美里町広木2618-1
御朱印あり
294
5
【児玉三十三霊場】第十二番札所、大興寺の差し替え御朱印『本尊 釈迦牟尼佛』を、セルフでいた...
【児玉三十三霊場】第十二番札所、大興寺をお参りしました。
大興寺の山門(中門?)です。そばには、新しそうな児玉西国三十三霊場の石碑が建っていました。
21353
西光寺
長崎県長崎市福田本町295
791
0
21354
東福寺
千葉県野田市上花輪771
御朱印あり
690
1
住職さんが超真面目な方。仏教について色々教えていただきました。
21355
光明寺
滋賀県東近江市妹町1163
妹町(いもとちょう)にある天台真盛宗の寺院。
691
1
国道307号線沿いにある光明寺のようすです。門の左右にある塀は近頃作られたもののようです。...
21356
石切観音院
大阪府東大阪市上石切町1丁目4-3
591
2
参道途中にありました
石切観音院 石切剣箭神社 上之社へ行く途中で見つけました。
21357
金剛院
山梨県南アルプス市平岡1555
御朱印あり
194
6
金剛院の御朱印です。となりの雨法寺にていただきました。
金剛院におまいりしました。
金剛院におまいりしました。
21358
景観寺
神奈川県高座郡寒川町一之宮1-18-15
天台宗の寺院で、天和3年(1683年)に本堂を修築した際の棟札によると大日本相州高座郡一之宮庄窪田山景観寺、本尊十一面観世音、刻彫者行基菩薩御造立、同御堂御建立天平年中成就、云云」とあり、開山は行基、開創年は天平年間(729~749)...
694
1
神奈川県寒川町 景観寺です。*開山は行基、開創年次は天平年間(729~749)、ご本尊の十...
21359
本妙寺
東京都港区白金4-2-3
日蓮宗寺院の本妙寺は、金峯山と号します。碑文谷村法華寺(現円融寺)第十世日瑞聖人が同寺を退隠後、同寺近くに創建、延宝4年(1676)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
590
2
東京都港区白金にある本妙寺日蓮宗寺院本堂です御朱印(御首題)はやっていないとのことです
東京都港区白金にある本妙寺日蓮宗寺院入口付近です
21360
大乗寺
青森県八戸市湊町下沢巻目1-35
589
2
5月訪問。大乗寺本堂
5月訪問。大乗寺山門
21361
大永寺
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪2958-1
589
2
3月訪問。大永寺参道
3月訪問。大永寺本堂
21362
永寂寺
山形県鶴岡市温海戊213
御朱印あり
490
3
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。お寺の写真も撮らせていただいたのですが、...
21363
圓満寺
大阪府大阪市福島区玉川4丁目4−25
690
1
圓満寺 🪷1534年に創建されたお寺です
21364
川杁山 大乗院
埼玉県加須市外野193
689
1
利根川中流十三仏お参りしてきました。
21365
成林寺
静岡県湖西市境宿22
御朱印あり
689
1
御首題を頂きました。
21366
日之出両面地蔵尊
京都府京都市右京区御室小松野町
御室小松野町(おむろこまつのちょう)にある堂。子授けの効能あり。おん かかかび さんまえい そわか
589
2
仁和寺の向かいには地蔵堂がありました。このとき1時を過ぎていたのですぐ隣の食事処に入ろうか...
21367
眞如院
大阪府高槻市上牧町2丁目6−18
御朱印あり
688
1
御首題を頂きました。御首題拝受783ヶ寺目。
21368
千栄院
東京都墨田区太平1-24-2
489
3
📍東京都墨田区太平【千栄院】 🔶本堂🔹法恩寺塔頭寺院
📍東京都墨田区太平【千栄院】 🔶たんぼとけ 石碑🔹法恩寺塔頭寺院
📍東京都墨田区太平【千栄院】 🔶境内入口 🔹法恩寺塔頭寺院
21369
本性寺 (津和野町)
島根県鹿足郡津和野町森村1325
788
0
21370
泉福寺
岡山県新見市新見
江戸時代の元禄13年に新見藩主関長治によって開基され、正徳元年に日助上人の開山で創建された
597
2
新見市の泉福寺の山門です
新見市の泉福寺の本堂です
21371
善勝寺
愛媛県松山市湊町5-4-15
御朱印あり
期日を定めて祈願をすれば叶うとされる「日切地蔵」で知られる寺院。期日を定めることを「日切」と呼ぶことから「日切地蔵」や「お日切さん」と呼ばれ古くから親しまれている。奈良県の知善和尚がこの地に深い縁と愛情を感じて1603年頃に開基したと...
388
4
日切地蔵尊 善勝寺の御朱印をいただきました。🙏
善勝寺の本堂内部です。🙏
日切地蔵尊についての説明書きです。🙏
21372
西蓮寺
大阪府寝屋川市寝屋1丁目10−2
御朱印あり
687
1
河内西国の御朱印です
21373
延命地蔵堂 (植山町)
三重県伊勢市植山町37
491
3
延命地蔵堂です。正式名は、分かりません。いつも扉がしまっており、お詣り出来ないです。また時...
扁額です。南無延命地蔵菩薩とあります。
お堂の横には、小さな祠。
21374
善心寺
東京都文京区大塚5-2-7
御朱印あり
487
3
文京区大塚、法華宗陣門流 善心寺の参拝記録です。
文京区大塚、善心寺の本堂です。
文京区大塚、善心寺の山門です。
21375
天性寺
宮城県大崎市三本木坂本舘山22
586
2
節婦鈴木辰女のお墓を見にこちらへ宮城の郷土の伝承をひとつ 昔、この地に鈴木八五郎の娘辰とい...
…
852
853
854
855
856
857
858
…
855/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。