ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21401位~21425位)
全国 25,242件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21401
古口妙法結社
山形県最上郡戸沢村古口110-4
御朱印あり
開基・相馬妙泰法尼が大正中期より当地に教線を張ったことに始まる。その法嗣・相馬本久上人は、鶴岡本住寺・島田本解上人の弟子として出家得度、妙泰法尼とともに多くの信徒を教化し、「古口の法華様」と慕われていた。昭和四十四年、相馬本久上人遷化...
839
1
〘古口妙法結社〙GoogleMAPの場所には民家?しか無く写真も撮らず御首題のみ投稿です。...
21402
正久寺
三重県四日市市川尻町2295
741
2
1月訪問。正久寺梵鐘
1月訪問。正久寺本堂
21403
妙三寺
兵庫県三田市三田町34-5
当山は慶長7年(1602)の創立され、三田市で400年以上に渡り三田市唯一の日蓮宗寺院として法灯を継承され続けて居ります。当山は国民詩人としても名高い「三好達治」が少年期生育したお寺としても知られております。又毎年3月に行われます大荒...
842
1
「妙三寺」参拝記録ですが、残念ながら中には入れませんでした。
21404
禮徳寺
山形県東根市六田1-3-21
禮徳寺は今から約四百年前に創建されました。創建当時からご門徒の皆様方と共に真宗の教えを聞き今日まで維持相続してまいりました。現在、禮徳寺では先達から相続した教えを聴聞し、次の世代へ確かに相続すべく真宗門徒として生活することを基本とし、...
838
1
真宗大谷派の寺院御朱印は無いようです❗️
21405
越境寺
愛知県知多郡東浦町緒川屋敷弐区23
637
3
9月訪問。越境寺本堂
9月訪問。越境寺手水舎
9月訪問。越境寺楼門
21406
法界寺
石川県小松市東町92
東町(ひがしちょう)にある浄土宗の寺院。
740
2
山門には説明板がありました。
法界寺の概観です。ホテルの近くに寺町のようなところがあると知ったので、朝からお参りしました。
21407
萬福寺
東京都墨田区東墨田3-12-19
442
5
萬福寺の、扁額です。
萬福寺の、本堂です。
萬福寺の、石仏群です。
21408
昌住寺
徳島県鳴門市鳴門町高島字山路58
寺伝によると、慶長9年(1604)に淡路光明寺から空誉が塩田技術者10人とともに高島に来て草庵を結んだことを創始とする。
937
0
21409
禅桂寺
岐阜県大垣市藤江町2-148
藤江町(ふじえちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
836
1
国道258号線沿いにある禅桂寺のようすです。カメラを構えるのが遅く見切れがちになってしまい...
21410
総善寺
静岡県藤枝市岡部町殿167
総善寺は、室町時代の文安元年(1444年)に真言僧 大覚龍道が真言宗の寺として開きました。天文23年(1554年)今川氏に仕えたこの地の士豪 朝比奈氏が梅林院5世 霊屋契鑑を中興開山とし、伊泉寺と旧総善寺を合併して曹洞宗に改宗。
936
0
21411
禅原寺
岐阜県加茂郡川辺町西栃井1220
文禄3年(1594年)、土岐美濃守の末孫・土岐又六によって創建された。開山に秡山玄易が招かれた。本尊は川辺の領主・大嶋甲斐守が長崎に赴いたおりに持ち帰り奉安したもので、南京蘇州府藩世曻の彫刻と伝わる。脇立の地蔵尊は宝暦4年(1754年...
836
1
本日は凄い雨でしたがお参りに来ました*☂︎*̣̩⋆お庭の手入れも綺麗にされていて雨に濡れた...
21412
瑠璃寺奥の院
兵庫県佐用郡佐用町船越
536
4
瑠璃寺奥の院 山上なので景色が良い。しんどかった。
瑠璃寺奥の院に到着。
瑠璃寺奥の院 案内図はありましたが、かなり荒れています。杖をお借りして良かったです。
21413
天龍山 圓福寺
神奈川県横浜市戸塚区舞岡町336
838
1
神奈川県横浜市戸塚区舞岡 浄土宗 圓福寺です。改めてゆっくりおまいりしたいと思います。
21414
明観寺
東京都八王子市犬目町682−1
937
0
21415
大恩寺
和歌山県和歌山市吹上5-1-5
540
4
大恩寺さんの御本堂でございます
大恩寺・薬師堂でございます
松も立派な大恩寺さん
21416
行明寺
愛知県豊川市行明町字藪下750-1
行明町(ぎょうめいちょう)にある曹洞宗の寺院。星野日向守の菩提寺。
837
1
豊川放水路近くにある行明寺です。橋を通行中に車内から撮影しました。
21417
修善寺
岐阜県大垣市赤坂町3319
赤坂町(あかさかちょう)にある浄土宗の寺院。
836
1
石引神社の北隣には修善寺があります。新しめの立派な門です。友人に助手席から撮影してもらいました。
21418
常慶寺
栃木県足利市稲田町855
536
4
参拝記録保存の為 常慶寺 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 常慶寺 宝塔
参拝記録保存の為 常慶寺 地蔵堂
21419
妙音教会
福岡県筑紫野市二日市北2丁目16−5
934
0
21420
地蔵堂 (野)
岐阜県揖斐郡大野町野
野(の)にある堂。
834
1
順明寺の向かい側にある地蔵堂です。
21421
法音寺天草布教所
熊本県上天草市大矢野町維和1502−1
御朱印あり
833
1
御首題を頂きました。御首題拝受799ヶ寺目。
21422
赤分寺
滋賀県長浜市高月町東高田105-13
御朱印あり
本尊十一面観音立像は室町時代の作とみられる。最澄によって開かれたと伝わるこの寺は、かつて足利将軍より朱印地を賜り、厚く庇護さらたという。
833
1
赤分寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
21423
光昌寺
愛媛県西条市黒瀬甲213
646
3
光昌寺さま山門です。
光昌寺さま本堂です。
伊予黒瀬新四国三十三観音霊場開設の記念碑。ダム湖周辺の石仏を巡礼する霊場ですが近年の水害で...
21424
見明寺
佐賀県小城市小城町晴気1966
御朱印あり
736
2
過去にいただいたものです。
21425
本如院
愛媛県西予市宇和町卯之町1丁目219
御朱印あり
835
1
御首題を頂きました。御首題拝受953ヶ寺目。
…
854
855
856
857
858
859
860
…
857/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。