ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21651位~21675位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21651
願興寺
香川県さぬき市造田是弘1248
1.0K
0
21652
田中寺
大阪府高槻市梶原1丁目5−20 田中寺
御朱印あり
950
1
御首題を頂きました。御首題拝受786ヶ寺目。
21653
大圓寺
神奈川県南足柄市怒田908
848
2
神奈川県南足柄市、大円寺の寺号標
神奈川県南足柄市、大円寺の御本堂
21654
法光寺 (みよし市)
愛知県みよし市明知町釜ヶ杁24
752
3
11月訪問。法光寺本堂
11月訪問。法光寺手水鉢
11月訪問。法光寺参道
21655
善隆寺
大阪府大阪市東淀川区小松5丁目4−25 善隆寺
御朱印あり
948
1
御首題を頂きました。御首題拝受822ヶ寺目。
21656
心源院
東京都八王子市下恩方町1970
深澤山心源寺の開基は大石道俊定久と伝えられ、戦国時代には北条氏照などの在地武士たちの帰依を受け繁栄した。天正10年(1582)当時の住職卜山舜悦(隋翁)は武田信玄の娘、松姫を助け剃髪の師となっている。
1.0K
0
21657
釜渕教会
山形県最上郡真室川町大字釜渕371
御朱印あり
当教会は平成十年に再興を果たしたばかりの教会である。そもそも昭和四十五年、初代・荒木妙清法尼 が信者と相談し、岡山県の最上稲荷に従って一寺の 建立を企図したのがその端緒だが、その後約二十年 もの間、手つかずのままの状態であった。平成十...
847
2
真室川町 釜淵教会のご朱印です。同町の妙倉寺にてご首題帳に揮毫して頂きました。※御住職に所...
21658
西国寺
福岡県糟屋郡篠栗町金出3245-2
御朱印あり
由緒などの詳細は不明ですが、境内に西国三十三カ所勧請の観音堂があります。一般的に篠栗四国の番外霊場は、若杉奥之院の他、養老ヶ滝明王院・文殊院及び金剛頂院が有名ですが、こちらの西国寺も番外霊場とされることがあるようです。
246
8
篠栗町、西国寺の御朱印「観自在大悲」です。こちらは、堂内に準備された御朱印をセルフで押印し...
【福岡県】篠栗町、西国寺をお参りしました。こちらは、篠栗四国第70番五塔ノ滝観音堂からすぐ...
西国寺の入口は橋になっていますが、(たぶん)老朽化のため欄干がありません。また、先日の大雨...
21659
大照院
愛知県岡崎市西阿知和町中根124-2
御朱印あり
850
2
愛知県岡崎市の大照院の御朱印です。
こちらは、大照院の本堂です。
21660
三密院
広島県福山市東深津町
創建年代は不詳ですが衰退して白業庵となり、その後廃寺になった
846
2
福山市の三密院跡です
境内跡に宝篋印塔、五輪塔、地蔵菩薩石像が残っています
21661
萬霊山 放生院 西願寺
埼玉県久喜市菖蒲町大字新堀667
946
1
西願寺をお参りしてきました。
21662
梅龍寺
滋賀県長浜市高月町磯野562
高月町磯野(たかつきちょういその)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。
946
1
県道44号線近くにある梅龍寺です。車内から撮影しました。屋根が高くよく目立ちます。
21663
浄圓寺
岐阜県大垣市新町1-66
新町(しんまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区西濃南組に所属している。
947
1
岐阜県道237号線沿いにある浄圓寺の様子です。車内後部座席から撮影しました。
21664
永泉寺
岐阜県多治見市池田町7丁目3
650
4
多治見市指定天然記念物のイチョウ
多治見市指定文化財の惣門
8月訪問。永泉寺山門
21665
龍海寺
大阪府大阪市北区同心1-3-1
945
1
緒方洪庵の墓所がある。
21666
海印寺
愛知県知多郡東浦町森岡字郷一色3
御朱印あり
森岡(もりおか)にある曹洞宗の寺院。
750
3
書き置きを頂きました紙が用意されており自分で印を押します
海印寺 四國直傳弘法第12番札所です。
21667
應供寺
和歌山県和歌山市相坂677
御朱印あり
845
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
應供寺、本堂になります。
21668
越生山 建康寺
埼玉県入間郡越生町小杉461
太田道灌の父 太田道真の隠居所
547
5
参拝記録保存の為 建康寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 建康寺 入口付近
参拝記録保存の為 建康寺 太田道真石碑
21669
妙法寺 (小国町)
山形県西置賜郡小国町増岡571
当山は新潟県佐渡阿佛坊妙宣寺末として、寛永十年六月相川町に創立。開基日道上人。大正十四年九月八日現在地に移転再建。光明院日浄上人の布教により、寺領を拡大。 特に大古久天を篤く信仰し導き修法により小国に法華経の道場を認知される。また増岡...
945
1
一乗山妙法寺日蓮宗の寺院です❗️
21670
正法寺
長野県伊那市高遠町長藤板山1861
844
2
3月訪問。正法寺本堂
3月訪問。正法寺参道
21671
福寿院
東京都中野区本町3-12-9
真言宗豊山派寺院の福寿院は、南光山医王寺と号します。福寿院は、智真上人が開基となり元応元年(1319)に創建、僧寛宥(享保11年1726年寂)が新義真言宗に改めたといいます。「猫の足あと」より
544
5
福寿院 真言宗豊山派寺院本堂です御朱印はやっていないとのことです
福寿院 真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
福寿院 真言宗豊山派寺院大師像です
21672
東光寺
愛知県豊川市橋尾町郷69-1
847
2
11月訪問。東光寺本堂
11月訪問。東光寺山門
21673
池福寺
滋賀県近江八幡市池田本町651
池田本町(いけだほんまち)にある天台宗の寺院。
943
1
滋賀県道48号線近くにある池福寺のようすです。助手席から撮影しました。小学生と思わしき自転...
21674
薬王院
千葉県館山市洲宮932
御朱印あり
744
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十八番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊十一面観世音菩薩。
21675
法音寺天草布教所
熊本県上天草市大矢野町維和1502−1
御朱印あり
944
1
御首題を頂きました。御首題拝受799ヶ寺目。
…
864
865
866
867
868
869
870
…
867/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。