ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21901位~21925位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21901
保延寺観音堂
滋賀県長浜市高月町保延寺436
御朱印あり
本尊の千手観音立像は、戦国時代に湖北地域を治めた浅井氏ゆかりの像といい、大和国長谷寺より移されたと伝わっています。
863
1
保延寺観音堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
21902
浄光寺
岐阜県郡上市八幡町初納字下津原1901
正応元年(1288年)、明正坊により創建された。明正坊はもともと相模国から流浪を経て大間見村(現・郡上市大和町)に移り住んだ源氏家臣の武士・高橋判官季長で、本願寺2世・如信上人に帰依して法弟となり、正安元年(1299年)には友人の田代...
863
1
国道472号線から見える浄光寺のようすです。後部座席から撮影しました。
21903
妙光寺 (阿蘇市)
熊本県阿蘇市波野大字小園142−2
962
0
21904
妙蓮寺
長崎県佐世保市宇久町平3057
862
1
21905
勝廣寺
新潟県佐渡市両津湊199
264
7
外からお参りさせて頂きました🙏✨浄土真宗のお寺さんだったので、御朱印はないかな?と思って、...
可愛いワンチャンがいました♬
浄土真宗のお寺さんです
21906
水月寺
岐阜県岐阜市岩地2-9-18
延宝年間(1670年代)、近隣住民が泉を掘ったときに出土した観音像の首に作った体をとりつけ、出土した地に堂を建てて祀った。元禄元年(1688年)、全久院14世・天桂永沢によって、堂が水月庵という寺として創建された。
761
2
形はお堂のようですが、寺の名前があります。泉を掘り起こした際に聖観世音菩薩の首が出たためそ...
8月訪問。水月寺本堂
21907
妙興寺
静岡県富士宮市長貫1195
862
1
富士宮市 妙興寺さんにお参り🙏
21908
皆受寺
岐阜県海津市海津町金廻79
海津町金廻(かいづちょうかなまわり)にある真宗大谷派の寺院。
861
1
5月訪問。皆受寺社号標
21909
本覚寺
和歌山県和歌山市数寄屋丁8
御朱印あり
764
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本覚寺、本堂になります。
21910
広宣寺
大阪府高槻市氷室町2丁目15−8
御朱印あり
864
1
御首題を頂きました。御首題拝受794ヶ寺目。
21911
法幢院
山梨県南アルプス市十日市場1929
662
3
法幢院におまいりしました。
法幢院におまいりしました。
法幢院におまいりしました。
21912
大福寺
岡山県真庭市月田本1991
961
0
21913
福聚山大慈寺 (松館大慈寺)
青森県八戸市松館古里38
760
2
本堂もとても綺麗で豪華でした。すぐ隣が個人宅のようでしたので、御朱印の有無は不明です。
青森県八戸市にある福聚山大慈寺(松館大慈寺)です。登録がなかったので新規登録です。歴史があ...
21914
西寺
京都府京都市南区唐橋平垣町45ー1
864
1
京都市内の「西寺にお参りしました。」
21915
満福寺
東京都世田谷区北烏山5-13-1
浄土真宗本願寺派寺院の萬福寺は、光明山と号します。萬福寺の創建年代は不詳ですが、築地御坊(築地本願寺)の一つとして明暦大火後には築地にありました。大正期に入り当地へ移転しています。「猫の足あと」より
760
2
東京都世田谷区 萬福寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都世田谷区 萬福寺浄土真宗本願寺派寺院
21916
絵馬河観音
山形県最上郡鮭川村川口
創立は不明であるが、天保十五年(弘化元年・1844年)再建の棟札がある。 本尊は千手観音の略式十四一面(頭部に十四箇所の切り込みがあることから十四面あったものか)である。 ここは、猿鼻越え隆盛の時代に、峠越えの安全を祈願したものであろう。
861
1
新庄地域廻三十三観音第三十二番
21917
法音寺関支院
岐阜県関市西福野町2-15-11
西福野町(にしふくのちょう)にある日蓮宗の寺院。
860
1
法音寺関支院の概観です。歩道からはとても撮影できなかったので、向かい側から撮りました。
21918
浄福寺
岐阜県大垣市河間町2-388
河間町(がまちょう)にある真宗大谷派の寺院。
859
1
国道21号線から見える浄福寺のようすです。助手席から撮影しました。
21919
明稱寺
東京都港区南麻布3-21-19
真宗大谷派寺院の明稱寺は、宇田山と号します。明稱寺は、高坂慶治良(弾正の孫)が開山となり慶長14年(1609)芝宇田川町に創建、日下窪への移転を経て天和3年(1683)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
759
2
東京都港区南麻布にある明稱寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都港区南麻布にある明稱寺真宗大谷派寺院山門です
21920
妙政寺
大阪府東大阪市加納2丁目21−24
御朱印あり
860
1
御首題を頂きました。御首題拝受968ヶ寺目。
21921
吉祥寺
静岡県浜松市西区神ケ谷町2950
761
2
1月訪問。吉祥寺参道
1月訪問。吉祥寺手水処
21922
真光寺
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺762
959
0
21923
青蓮寺
徳島県三好市三野町勢力695
奈良時代、行基による創建といわれ、境内に「みのり地蔵」とよばれる石仏がある。文化3年(1806)の干害による飢饉の際、農民は郡代に税の免除を要求したが、話し合いがつかず、農民は丸亀藩に逃散した。徳島藩は丸亀藩と交渉し、農民の要求を呑む...
959
0
21924
地蔵堂 (千僧供町)
滋賀県近江八幡市千僧供町159-1
千僧供町(せんぞくちょう)にある堂。
861
1
千僧供町の椿神社近くにある地蔵堂です。公園の奥にあります。
21925
龍光院
千葉県香取市丁子998
香取市丁子(ようろご)にある曹洞宗の寺院。本寺は神徳山新福寺(香取市香取)。開山は亀雄秀鶴大和尚(神徳山新福寺住職)。本尊は十一面観世音菩薩。現燈住職は第18世。
964
0
…
874
875
876
877
878
879
880
…
877/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。