ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22101位~22125位)
全国 25,512件のランキング
2025年9月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22101
種徳寺
東京都港区赤坂7-6-29
臨済宗系単立寺院の種徳寺は、霊凰山と号します。種徳寺は、北條幻庵綱成(法名本光寺殿龍淵鐡公大禅定門)を開基として、早雲寺第二世大室和尚が開山となり本光寺と称して小田原に創建、天正19年(1591)の小田原の陣の後、徳川家康に召し出され...
597
3
種徳寺・臨済宗系単立寺院本堂です。御朱印はやっていませんとのこと。
種徳寺・臨済宗系単立寺院よく手入れされた庭園です
種徳寺・臨済宗系単立寺院とても綺麗なお寺です
22102
浄光寺
山梨県北杜市高根町蔵原1536
698
2
北杜市 浄光寺さんにお参り✨綺麗なお庭があるお寺さん✨御朱印の有無は不明です🙏
北杜市 浄光寺さんにお参り✨
22103
善證寺
滋賀県米原市大野木693
大野木(おおのぎ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
797
1
東海道本線から見える善證寺のようすです。手前に見えるのは天野川の堤防です。
22104
宗祐寺
奈良県宇陀市榛原萩原2596
御朱印あり
496
4
宗祐寺さんの庫裏で頂きました書置きの御朱印です。
3月訪問。宗祐寺本堂
3月訪問。宗祐寺手水鉢
22105
善栄結社
静岡県浜松市西区雄踏町宇布見4863−184
御朱印あり
796
1
御首題は有りません。
22106
金剛宝寺
岡山県倉敷市酒津
御朱印あり
大正12年に済興寺の井上慈禅住職によって満州国奉天市に創建されました昭和37年に再興されましたが、その後衰退して済興寺に併置されました
797
1
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を済興寺で貰いました
22107
長谷山 金剛寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町108
696
2
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 長谷山金剛寺の寺号標です。
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 長谷山金剛寺の本堂です。
22108
法音寺福岡支院
福岡県福岡市早良区城西2丁目11−37
御朱印あり
796
1
御首題を頂きました。御首題拝受830ヶ寺目。
22109
地蔵堂 (太良庄)
福井県小浜市太良庄32-1
太良庄(たらのしょう)にある堂。
795
1
丹生神社へ向かう山裾の道沿いに地蔵堂がありました。
22110
長玄寺
東京都港区元麻布3-5-16
浄土真宗本願寺派寺院の長玄寺は、市谷山と号します。長玄寺は、京都本願寺第12世准如上人の弟子釋観利(山本勘助の孫喜助、承応3年1654年卒)が開基となり、寛永5年(1628)市ヶ谷に創建、享保3年当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
595
3
長玄寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂です
長玄寺・浄土真宗本願寺派寺院親鸞聖人像です
長玄寺・浄土真宗本願寺派寺院入口付近です
22111
本長寺
広島県竹原市本町2丁目4−29
895
0
22112
東雲寺
福井県福井市足羽1丁目10
800
1
東雲寺におまいりしました。
22113
安泰寺
東京都大田区西糀谷1丁目12−1
御朱印あり
794
1
参拝記録として投稿します。
22114
正楽寺
東京都足立区東伊興4-2-1
東京の正楽寺は東武鉄道(スカイツリーライン)竹の塚駅西口から徒歩15分弱 の寺町の入り口に位置しております。2013年9月に本堂・客殿・庫裡を一体化した建物が完成致しました。外観は美術館のような感じでお寺には見えませんが、寺町の中で異...
696
2
東京都足立区東伊興にある正楽寺浄土真宗本願寺派寺院モダンな建物です。本堂、客殿、庫裡が一体...
東京都足立区東伊興にある正楽寺浄土真宗本願寺派寺院門柱~参道
22115
齢仙寺
滋賀県東近江市五個荘中町296
694
2
2月訪問。齢仙寺本堂
2月訪問。齢仙寺山門
22116
七兵衛地蔵尊堂
東京都青梅市仲町
義賊で知られた裏宿七兵衛ゆかり地蔵堂。この地蔵尊には、足腰の病いや旅道中の交通安全、足が速くなるといったご利益があるとされています。青梅マラソンのランナーが完走を祈願しに訪れることも多いとのことです。
400
5
七兵衛地蔵尊「裏宿の七兵衛」を祀る地蔵堂。※青梅の昔ばなしによく出てくる人物。七兵衛は、享...
地蔵尊堂内裏宿七兵衛の位牌が置いてあります。宗建寺の過去帳には、「このひとの由来を尋ねては...
青梅 裏宿七兵衛健脚地蔵のしおり「裏宿の七兵衛」の詳しい由緒書きが置いてあったので、頂きま...
22117
龍華院大猷院霊屋
静岡県掛川市掛川1104番地
明暦2年(1656年)、嗣子のない掛川城主北条氏重が三代将軍家光の霊を祀り、家の存続を願ったといわれる三間四方の方型造りの霊廟です。文政5年(1822年)に掛川城主太田資始により再建され、現在、県の有形文化財に指定されています。秋には...
794
1
龍華院大猷院霊屋です。小さな建物ですが装飾の華麗さが見事。内部は閉じられていますが限定で公...
22118
根沢寺
山形県西置賜郡飯豊町小白川
295
6
〘根沢寺〙飯豊町の根沢寺にお参りに伺いました。写真は入口付近の祠です。人の気配は無い感じで...
〘根沢寺〙境内の稲荷神社?でしょうか🤔。
〘根沢寺〙境内入口付近には供養碑などが並んでおりました。
22119
圓蔵院
岡山県岡山市南区郡
693
2
松海寺圓蔵院の本堂です
松海寺圓蔵院の山門です
22120
西光寺
山形県米沢市上新田392-1
593
3
西光寺の本堂になります。平日はいるかいないかわかりません…😥今度、行って見ます😄
小さいかわいらしいお地蔵様🙋🙏
山号:新田山 寺号:西光寺宗派:真言宗豊山派看板が見えたので行って見ました🙋
22121
宝蔵寺
東京都墨田区八広6-9-17
493
4
宝蔵寺の、お地蔵さま(左)とお大師さまです。
宝蔵寺の、扁額です。
宝蔵寺の、本堂です。
22122
宝蓮寺
岐阜県高山市朝日町立岩618
393
5
宝蓮寺の本堂です。宝蓮寺は大永元年(1521年)開祖の古刹で、二体の円空仏(阿弥陀如来と善...
本堂に掲げられています扁額です。山号の「龍巌山」と書かれています。
宝蓮寺の阿弥陀桜🌸です。文化年中(1804〜1818)宝蓮寺九世義覚の時、火災で昔飛騨高山...
22123
臨江寺
東京都台東区谷中1-4-13
御朱印あり
寛永7年(1630)、上野 不忍池南岸に「臨江庵」と號し創建。延宝9年(1681)、現在地に移転し「臨江寺」と改称。
593
3
台東区谷中、臨済宗大徳寺派 臨江寺の参拝記録です。
台東区谷中、臨江寺山門です。
台東区谷中、臨江寺の本堂です。
22124
泉龍山 月蔵寺
栃木県日光市和泉239-1
日光市和泉にある天台宗泉龍山月蔵寺(がつぞうじ)は輪王寺の末寺です。大老井伊直弼が日光廟参拝の折に宿泊したことでしられています。
397
5
参拝記録保存の為 月蔵寺 薬師堂
参拝記録保存の為 月蔵寺 山門入り口寺号石
参拝記録保存の為 月蔵寺 井伊直弼宿泊の寺号石
22125
腰懸山 実教寺
神奈川県三浦郡葉山町一色1355
892
0
…
882
883
884
885
886
887
888
…
885/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。