ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22126位~22150位)
全国 24,763件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22126
善宗寺
大阪府松原市田井城5丁目13−29
616
0
22127
大蔵寺
山梨県北杜市高根町箕輪959
316
3
大蔵寺におまいりしました。
大蔵寺におまいりしました。
大蔵寺におまいりしました。
22128
佛光寺本廟
京都府京都市東山区粟田口鍛冶町14
415
2
東山区仏光寺本廟の山門
東山区仏光寺本廟の本堂
22129
天祥寺
北海道札幌市手稲区西宮の沢5条1丁目2-15
御朱印あり
515
1
2024.6.3参拝 曹洞宗のお寺。突然の訪問に対し、たまたまご住職様がいらっしゃったので...
22130
長福寺
愛知県知多郡南知多町豊丘字向海戸1
御朱印あり
豊丘(とよおか)にある曹洞宗の寺院。
516
1
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
22131
阿弥陀寺
京都府京都市山科区御陵天徳町19
御朱印あり
515
1
第60回京都非公開文化財特別公開で参拝書き置きの御朱印をいただきました
22132
妙法寺
千葉県野田市宮崎114-1
御朱印あり
316
3
境内に入って右手の寺務所にて直書きでいただきました
当山を開いた齊藤錬忍上人は、野田の地に生まれ、その後ご縁により日蓮宗谷中瑞輪寺の勝中院日亮...
千葉県野田市宮崎の妙法寺さまです日蓮宗のお寺です
22133
横沼薬師堂
埼玉県坂戸市横沼452
615
0
22134
善立寺 (掛川市)
静岡県掛川市洋望台3−6
514
1
本堂です。2025年2月に修行が終わるため帰ってきたら御首題がいただけるとのこと。
22135
正福寺
新潟県新潟市中央区西堀通7番町1548
514
1
中央区の正福寺へ行ってまいりました御朱印、参拝記念スタンプ等は無いそうです
22136
福寿寺
岡山県玉野市八浜町大崎
江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)によって廃寺になった福寿院、福性坊の仏像を祀るため、正徳2年に仏堂建立の願書を岡山藩に出して許可を受け福寿庵として創建された昭和17年に杉山法覚尼によって寺に昇格して福...
514
1
玉野市の福寿寺の本堂です今は無住だそうです
22137
誓願寺
石川県小松市向本折町坤2
元は大慈庵と称えました。小松城主前田公の側室定光院を開基、金沢天徳院第11世素有和尚が法燈を継ぎ居住されていたが病没後は法燈が絶え廃寺同様でした。天徳院の持分であり宝歴12年(1762)天徳院大年秀有和尚が大慈庵を誓願寺と改称。明和8...
614
0
22138
長崎南小路の延命地蔵尊
山形県東村山郡中山町大字長崎字南小路259
御朱印あり
414
2
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第十七番札所の御朱印です。
中山町長崎南小路にある延命地蔵堂です。裏手は公民館になってます。町内会で管理してるようです。
22139
信光寺
三重県四日市市北町1−16
513
1
1月訪問。信光寺本堂
22140
正光寺
大阪府枚方市磯島元町8−13
御朱印あり
513
1
河内西国の御朱印です
22141
前田沢観音堂
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1610-2
313
3
〘前田沢観音堂〙朝日町の前田沢観音堂をお参りしてきました🙏。五百川三十三観音第二十四番札所...
〘前田沢観音堂〙扉を開けお参りさせていただきました😌🙏。観音堂内の様子になります。御朱印は...
〘前田沢観音堂〙探すのに少し苦労しました。国道からチラリと見えて細い道に入ってすぐのこの道...
22142
矢田寺観音堂
奈良県大和郡山市矢田3549
御朱印あり
512
1
矢田寺観音堂 大和北部八十八霊場56番
22143
子育て地蔵尊
三重県伊勢市倭町18
この地蔵尊は、町の古老の話に依ると明治の始め頃、神落萱神社に子授け祈願の参詣にきた夫婦が、帰るとき廃寺となった常明寺の瓦礫の中に埋もれている一体の地蔵尊を見つけ、丁寧に洗い清めて神落萱神社の裏手の木の元に安置した。 この夫婦は、以前に...
213
4
参道には、幟がたち信仰が厚いようです。
廃寺となった常明寺の瓦礫のなかから出てきた地蔵尊です。
地蔵尊の祠です。しっかりした造りです。
22144
興龍寺
愛知県瀬戸市仲郷町76
412
2
9月訪問。興龍寺本堂
9月訪問。興龍寺手水処
22145
千手院
千葉県館山市安東504
312
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第七番札所の御朱印。
回向柱とお手綱。札所本尊の千手観世音菩薩石像は、洞窟内に安置されている。
札所本尊千手観世音菩薩石像。
22146
観音寺
茨城県猿島郡五霞町山王289
511
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
22147
久蔵寺
広島県安芸郡府中町茂陰1丁目13-21
原爆投下により、藤川製鋼所の社員など120名が建物疎開作業中に犠牲となり、追悼のため製鋼所代表・藤川長市が昭和21年(1946)年に、供養塔と寺院を建立したのがはじまり。その後、浄土真宗本願寺派大龍寺第十一世住職・釋了雲師の子・釋眞澄...
611
0
22148
福寿院
東京都中野区本町3-12-9
真言宗豊山派寺院の福寿院は、南光山医王寺と号します。福寿院は、智真上人が開基となり元応元年(1319)に創建、僧寛宥(享保11年1726年寂)が新義真言宗に改めたといいます。「猫の足あと」より
111
5
福寿院 真言宗豊山派寺院本堂です御朱印はやっていないとのことです
福寿院 真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
福寿院 真言宗豊山派寺院大師像です
22149
善福寺
兵庫県神戸市北区有馬町1645
行基が開基し仁西が再興しました。この寺の聖徳太子像は国の重要文化財で鎌倉時代の作です。樹齢200年を超える一重のしだれ桜はイトザクラと呼ばれ、神戸市民の木に指定されています。伝わる大ぶりの茶釜は、阿弥陀堂の住職の頭の形を面白がった秀吉...
611
0
22150
妙本寺
大阪府三島郡島本町広瀬2丁目2−28
611
0
…
883
884
885
886
887
888
889
…
886/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。