ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22976位~23000位)
全国 25,727件のランキング
2025年10月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22976
圓長寺 (円長寺)
愛知県一宮市千秋町町屋真言堂2384
435
3
4月訪問。圓長寺山門
4月訪問。圓長寺手水舎
4月訪問。圓長寺本堂
22977
本性寺
愛媛県伊予郡松前町徳丸393
435
3
3月訪問。本性寺本堂
3月訪問。本性寺手水舎
3月訪問。本性寺山門
22978
本信寺
大阪府寝屋川市木屋元町11
635
1
御朱印は書ける方がお留守で、出直します
22979
誓願寺
石川県小松市向本折町坤2
元は大慈庵と称えました。小松城主前田公の側室定光院を開基、金沢天徳院第11世素有和尚が法燈を継ぎ居住されていたが病没後は法燈が絶え廃寺同様でした。天徳院の持分であり宝歴12年(1762)天徳院大年秀有和尚が大慈庵を誓願寺と改称。明和8...
735
0
22980
九品寺
熊本県天草市有明町大浦1490
御朱印あり
537
2
過去にいただいたものです。
22981
安養院 (太山寺塔中)
兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224-258
435
3
安養院 (太山寺塔中)
安養院 (太山寺塔中)
「太山寺 安養院」外観撮影記録です。
22982
横沼薬師堂
埼玉県坂戸市横沼452
734
0
22983
今宮寺
長野県茅野市豊平南大塩3813
御朱印あり
434
3
今宮寺の御朱印です。心光寺にていただきました。
今宮寺におまいりしました。
今宮寺におまいりしました。
22984
楽行寺
熊本県人吉市下林町273-1
まな板や傘などに本尊を隠して信仰していた「まな板本尊」や「傘仏」など、禁制中の信仰遺品が所蔵されている。
735
0
22985
慈眼寺
京都府宮津市上世屋758
御朱印あり
634
1
慈眼寺の御朱印です。兼務されている顕考寺にて直書きでいただきました。
22986
常昌院
東京都中野区中央2-53-1
曹洞宗寺院の常昌院は、松吟山と号します。常昌院は、安心庵と号して文禄年間(1592-1596)に創建、二世恵海尼が当地に移転の上松吟庵と改称したといいます。昭和10年豊橋にあった常昌院の名跡を移し、松吟山常昌院と改めたといいます。「猫...
433
3
常昌院 曹洞宗寺院本堂です。門が閉まっていたので外から撮影
常昌院 曹洞宗寺院本堂の扁額(門の外から撮影)
常昌院 曹洞宗寺院本堂左手にある寺標(門の外から撮影)
22987
大善寺
京都府京都市中京区松ケ枝町480 裏寺町通六角下ル
御朱印あり
439
3
京都市中京区、裏寺町にある大善寺の御朱印。あらかじめアポを取ってから、御朱印を頂きに上がり...
京都市中京区、裏寺町にある大善寺。本堂。
京都市中京区、裏寺町にある大善寺。山門。
22988
光明寺
埼玉県東松山市早俣451
633
1
光明寺をお参りしてきました。
22989
地蔵寺 (番町)
香川県高松市番町1-2-16
創建年代は不詳。寺伝には阿野郡南陶村にあったとあるが檀家の関係から見て大川郡にあったとも考えられている。慶長8年(1603年)、檀家で高松藩家老・三野四郎左衛門の支援もあって大本寺の東に移転したが、享保2年に現在地へ移った。現在地には...
733
0
22990
智蔵院
愛知県新城市川合内貝津30−1
533
2
智蔵院、本堂の様子になります。
愛知県新城市川合内貝津の智蔵院に参拝しました。
22991
法音寺田川支院
福岡県田川市春日町7−30
御朱印あり
632
1
御首題を頂きました。御首題拝受957ヶ寺目。
22992
長楽寺
奈良県生駒郡平群町吉新2丁目1
御朱印あり
632
1
長楽寺にて御朱印をいただきました🙏😻
22993
徳玄寺
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井4077
寒巌義尹(かんがんぎいん)禅師(1217-1300)の開山と伝わる。 高千穂領主の尊崇厚く、延宝2年(1674)の『高千穂庄仏明帳』には「釈迦。十社の之御本地。2間4面。禅寺徳玄寺。」とある。明治23年(1890)の火災により焼失。寒...
732
0
22994
圓教寺
岐阜県山県市大桑字雉洞1214
大桑(おおが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
732
0
22995
正専寺
茨城県常総市大塚戸町943
632
1
正専寺をお参りしてきました。
22996
松音院
山形県鶴岡市三瀬丙55
御朱印あり
寛永19年(1642) 正法寺13世籌山淳察が創建。
631
1
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。お寺の写真も撮らせていただいたのですが、...
22997
大信寺
熊本県人吉市南泉田町152
寛文3年(1663)に相良家22代当主・頼喬よりたかが母 周光院菩提の為に創建。 開山は佐敷の成誉観的。 その場所は中世寺院の鐘音寺、密厳院の旧地。 頼喬が本堂を建てる際、人吉城の本丸から山門を通して本堂が見えるように建てられた。境内...
731
0
22998
無量寺
埼玉県比企郡吉見町久保田1380
632
1
無量寺をお参りしてきました。
22999
地蔵院
三重県度会郡南伊勢町神前浦41番地
永正元年(1504年)岡崎市龍海院開山模外惟俊和尚の弟子一庵和尚が諸国行脚中、神前浦にて偶然地蔵尊が漁夫の網に掛かり引き上げられたことから、元神前の地に一宇を建立し『地蔵院』を建立した。その後、志摩一帯は九鬼水軍の麾下にあった関係から...
730
0
23000
正法寺
香川県小豆郡小豆島町吉野280-2
御朱印あり
330
4
正法寺 小豆島八十八霊場30番
正法寺 小豆島八十八霊場30番
正法寺 小豆島八十八霊場30番
…
917
918
919
920
921
922
923
…
920/1030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。