ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (23126位~23150位)
全国 25,739件のランキング
2025年10月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23126
西源寺
滋賀県守山市笠原町942
503
2
雪がちょうど振ってました。
滋賀県 西源寺におまいり✨️同じ名前なのでぜひおまいりしたいと思いまして🥺🥺
23127
冷水寺
滋賀県長浜市高月町宇根
御朱印あり
602
1
冷水寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
23128
龍降寺
愛知県春日井市気噴町2-46
603
1
5月訪問。龍降寺本堂
23129
如意寺
岐阜県羽島郡岐南町三宅7-148
厚見郡高桑村出身の僧・雲外玄嶂が永禄年間に創建した。開基は近隣の伏屋氏。
702
0
23130
千光寺 (林田)
岡山県津山市林田1703
603
1
5月訪問。千光寺山門
23131
大通寺
三重県度会郡南伊勢町村山1034番地
当山は大通庵と云い、河内・神前・村山三ヶ所に旧跡があり、大通庵谷と呼び、吉津浦開け始めて十六ケ寺の一寺として言い伝えられている。その後、年代不詳なるも、現在の寺内に移転され今日に至る。
701
0
23132
高照山 三宝寺
神奈川県横浜市金沢区金沢町98-6
詳細は不明
702
0
23133
正林寺
島根県松江市大庭町573
神魂神社 西方の高台にあり、神魂神社祠官・秋上家の菩提所であったと伝えられています 創立年などは不明ですが、当初は天台宗としての開山でしたが、1583年に曹洞宗として、現在の岡山県洞松寺より 永岳安哲大和尚を観請開山とし、中興の第一祖...
701
0
23134
薬善寺
山口県下関市豊田町大字手洗455
701
0
23135
福泉寺
大阪府大阪市中央区中寺1-1-36
502
2
3月訪問。福泉寺本堂
3月訪問。福泉寺山門
23136
祥光寺
茨城県桜川市本木78
401
3
桜川市本木、祥光寺の本堂です。
桜川市、祥光寺の山門です。
桜川市祥光寺の歴史 桜川市教育委員会
23137
弘法堂 (高雄字南屋敷)
愛知県丹羽郡扶桑町高雄字南屋敷82
700
0
23138
立正寺
愛知県名古屋市瑞穂区北原町2-25
御朱印あり
文化3年(1806年)に中区伊勢山町に私庵として始まり、戦後、昭和53(1978年)に現在の瑞穂区へ移転しました!代々尼寺で、鬼子母神をお祀りしているそうです!「信仰を絶やさずお寺を残したい」と境内には墓地の代わりに納骨堂があるそう!
600
1
名古屋市中区の「顕性寺」さんで書いて頂きました!
23139
妙暹寺
佐賀県小城市三日月町長神田2554
700
0
23140
大護寺
香川県高松市亀岡町1-6
亀岡町にあった高野山真言宗の寺院。他の寺院に併合されて廃寺となった。跡地に建てられた高松幼稚園に標柱や仏壇、石碑などが残されており見ることができる。延宝3年(1675年)、木村四郎左衛門が沙門圓光を招いて一宇を建立し、蔵六庵とした。そ...
699
0
23141
阿弥陀寺
熊本県熊本市中央区細工町3丁目34
阿蘇惟光の墓
699
0
23142
本光寺
愛知県丹羽郡大口町外坪5-173-1
天正年間(1573年 - 1591年)、敬傳法師によって本田所(本郷)に創建された。元禄3年(1690年)、新田(現所在地)に移転したとされる。天保2年(1831年)、火災により本堂や寺宝を焼失した。現本堂は、明治時代初期に建立された...
700
0
23143
浄土寺 (鴬谷町)
岐阜県岐阜市鴬谷町1
鴬谷町(うぐいすだにちょう)にある真宗大谷派の寺院。
597
1
伊奈波神社付近を巡ってから、らいさんと東別院およびその付近の寺院を巡ることにしました。東別...
23144
宝樹院
山梨県山梨市三富上柚木220番地
498
2
宝樹院におまいりしました。
宝樹院におまいりしました。
23145
誓渡院
静岡県磐田市池田356
398
3
斎縁山 誓渡院の本堂です。ご住職様に御朱印について聞いたところ「御朱印はやっていないです。...
誓渡院の安養地蔵菩薩です。
誓渡院の延命地蔵尊です。
23146
学園寺
静岡県浜松市浜名区高園325
396
3
学園寺様のご本堂になります。
過去に曹洞宗/常照山学園寺様にうかがいました。
学園寺様にうかがいました。
23147
法隆寺
兵庫県神戸市灘区城内通2-4-29
1622年5月に、堺妙国寺の塔頭として慈尊院日瑅が創立し、舜如院と称していた。明治29年に現在地へ移転し、昭和2年6月に法隆寺と改称した。
695
0
23148
蓮華寺
香川県高松市浜ノ町9-2
文安元年(1444年)、空山によって蓮華堂の名で創建された。すぐに廃れてしまったようで、文明3年(1471年)に岡田家が再興して蓮華寺としたという。再興されたのち、しばらくは十河一存の祈願所に指定されていたが、長宗我部氏によって焼かれ...
695
0
23149
清水観音
熊本県人吉市願成寺町956
御朱印あり
501
2
過去にいただいたものです。
23150
新町地蔵堂
山形県尾花沢市新町2丁目6
御朱印あり
新町地蔵堂は、龍昌寺住職の隠居寺として建てられ地蔵菩薩・聖観音・不動明王が祀られています。現在は住職はいなく龍昌寺が別当をしています。 新町地蔵堂は地区の人々の信仰が大変篤く、毎朝お参りが絶えず、毎月二十四日の地蔵講も地区の婦人を中心...
394
3
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第三十一番札所の御朱印です...
新町地蔵堂の正面です。
道路脇より新町地蔵堂を望む。
…
923
924
925
926
927
928
929
…
926/1030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。