ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (2326位~2350位)
全国 25,217件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2326
大聖寺
岡山県美作市大聖寺1
御朱印あり
奈良時代の天平10年に聖武天皇の勅命で行基菩薩によって創建され不動院、阿弥陀院、中之院、奥之院など5院、上之坊、中之坊、地蔵坊、千蔵坊、多聞坊、松之坊、藤之坊、東之坊、西之坊、谷之坊、森之坊、池之坊、地之坊など18坊を擁し山岳仏教の聖...
13.9K
46
こちらは、西日本播磨美作七福神の御朱印です。
美作市の大聖寺の本堂です
入口から、紅葉を入れての雰囲気です。紫陽花もですが、良かったです。
2327
医光寺
群馬県桐生市黒保根町上田沢326
御朱印あり
医光寺は群馬県桐生市黒保根町上田沢にある高野山真言宗の寺院。正式名は「湧丸山 瑠璃院 医光寺」と号する。寺伝によれば嵯峨天皇の弘仁11年(820年)、弘法大師が東国巡錫の際薬師仏を刻み開創したと伝わる。霊験あらたかな薬師如来の御手から...
14.1K
44
【新上州観音霊場】二番札所、医光寺の御朱印『千手観音』を、専用納経帳の差し替えで頂きました。
上州三十三観音霊場をお参りしてきました。
【新上州観音霊場】二番札所、医光寺をお参りしました。こちらのお寺は、町から離れた山の方にあ...
2328
興福寺
宮城県登米市南方町本郷大嶽18番地
御朱印あり
大同2年(807)坂上田村麻呂が当地で蝦夷の大将大武丸を殺害し、遺体を7分割して埋葬した。その塚の上に堂宇を設けたのが始まりとされ、京都清水寺の延鎮法師を招いて開山したと伝えられています。
12.0K
88
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第十番札所の御朱印です。
観音堂の内陣には、伊達家の紋章である「竹に雀」が施され、奥には33年に一度だけ開帳される「...
観音堂外側の板壁には、中国の「二十四孝物語」の彫り物が色鮮やかに刻まれ、休日には多くの観光...
2329
明学院(太郎田観音)
山形県最上郡最上町若宮119
御朱印あり
最上三十三観音
10.1K
84
明学院(太郎田観音)にて、御朱印頂きました。(最上三十三観音霊場 第三十二番札所)
明学院(太郎田観音)本堂内角大師護符等に描かれている鬼の、元となったお姿像だそうです。
明学院(太郎田観音)本堂内ご本尊は慈覚大使(円仁)の作と伝えられている十一面観音。山号は「...
2330
妙純寺
神奈川県厚木市金田295
御朱印あり
文禄11年(1274年)本間重連が檀越となり、日善の開山により創建されたと伝えられる。 厚木市内にある蓮生寺、妙伝寺とともに星下りと称し、重連の邸宅跡と伝えられる。江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられていた。 平成8年(1996...
15.9K
26
妙純寺の御首題です。直書きで頂きました。
妙純寺の境内です。。
厚木市 妙純寺さんにお参り✨日蓮宗の本山寺院です😊
2331
地蔵院 (福山市鞆町)
広島県福山市鞆町後地1323-1
御朱印あり
13.9K
48
地蔵院にて広島県福山市
煎餅をいただきました
地蔵院の本堂です。建て替えされたのか、とてもきれいでした。
2332
徳栄山 妙法寺
山梨県南巨摩郡富士川町小室3063
御朱印あり
〔別名〕小室山 妙法寺 朱鳥7年(693年)頃に開創され、日蓮聖人の説法により、真言宗から日蓮宗に改宗されたお寺です。山梨県内最大級の見事な山門を有し、初夏には境内一面に、約2万株のあじさいが咲き乱れます。6月下旬から7月上旬にはあじ...
14.4K
51
御首題を頂きました。日蓮宗全国五十七本山の1つとなります。御首題拝受1014ヶ寺目。全国五...
【甲斐百八霊場】〖第91番〗【妙法寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町 宗 派:日蓮宗 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第91番〗【妙法寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町 宗 派:日蓮宗 ご本尊...
2333
興禅寺
栃木県宇都宮市今泉3-5-13
御朱印あり
興禅寺は、宇都宮氏8代目当主である宇都宮貞綱が、かつて黒羽雲巌寺で第五世住職をしていた真空妙応禅師のために、1314年(正和3年)、地蔵堂があったこの地に寺院を建立して興禅寺としたのが始まりとされる。真空はその後、宇都宮貞綱の弟・宇都...
15.3K
32
直書きの御朱印をいただきました。
天気も良く、紅葉がとても綺麗でした。
寺務所です。お庭での作業中でしたがとても丁寧にご対応いただきました。
2334
麟翁寺
福岡県嘉麻市大隈町1023番
御朱印あり
麟翁寺(りんのうじ)は、福岡県嘉麻市にある曹洞宗の寺院である。山号は聖壽山。
15.1K
34
嘉麻市の麟翁寺におまいりさせていただきました😊前回参拝時は住職さま不在でしたが2回目の参拝...
福岡県嘉麻市の聖壽山麟翁寺を参拝しました。曹洞宗のお寺で御本尊は釈迦牟尼仏を祀ります。元和...
麟翁寺の山門です。山門は母里多兵衛が城主を務めた益富城の搦手門が移築されています。益富城は...
2335
長善寺
東京都杉並区高円寺南2-40-50
御朱印あり
豊臣秀吉が天下統一した天正18年(1590年)、圓立院日義上人によって東京・谷中に創立されました。はじめは実蔵坊と称され、5世の眞如院日成上人の時には日暮里に移転したと伝わっています。大正12年(1923年)の関東大震災で被災し、同1...
14.4K
40
直書きでいただきました
長善寺様に伺いました☺️🙏お電話して伺いました📱丁度、出かける前で、対応して頂きました🤗
古風でお洒落なものが、長善寺さんの玄関中にぶら下がっていました。知っている方の方が多いので...
2336
泉洞寺
長野県北佐久郡軽井沢町大字追分1259
御朱印あり
慶長3年(1598年)3月、上州(現在の群馬県長野原町)常林寺第5世・心庵宗祥禅師によって開創されました。泉洞寺は今から約410年前の、慶長3年(1598年)3月、上州(現在の群馬県長野原町)常林寺第5世・心庵宗祥禅師によって開創され...
12.9K
68
書き置きでいただきました。
門前に安置されている不動明王像。足元に浅間山自性院との銘がある。
門前に安置されいる庚申塔。
2337
金剛樹院
山形県鶴岡市羽黒町手向手向285
御朱印あり
金剛樹院は山形県鶴岡市羽黒町手向に境内を構えている天台宗の寺院です。金剛樹院の創建は崇峻天皇元年(588)、能除太子(崇峻天皇第3皇子蜂子皇子の別称とされる)により開かれたのが始まりとされます。往時は寺運が隆盛し羽黒山十大伽藍(羽黒山...
10.8K
76
荘内平和百八観音霊場第4番の御朱印を直書きでいただきました。同霊場の御朱印は数年ぶりに押し...
金剛樹院こんごうじゅいん境内風景 元三大師堂 扁額
金剛樹院こんごうじゅいん境内風景 元三大師堂
2338
正圓寺
大阪府大阪市阿倍野区松虫通三丁目2番32号
御朱印あり
摂津国八十八所
平安時代中期に光道和尚により開基。その後幾多の変遷を経て元禄元年に現在の堂宇を再建。現在は地元の人たちに「天下茶屋の聖天さん」として親しまれている。御本尊歓喜天は大阪三聖天の一つで、一木造りで日本最大。御本尊は現在も秘仏。当院奥の院で...
12.6K
58
釈迦院で頂きました。
聖天堂右手のおびんずる様になります。
中にはお経が納められていて、回すとお経を一回唱えたと同じ功徳が得られるとされているマニ車に...
2339
大林寺
兵庫県宝塚市切畑長尾山13
御朱印あり
永代供養塔近年、日本の社会は、核家族化・少子化が進むのにともない、お子さまのいないかた、独身でおられるかた、 離婚されたかた、親子・兄弟・姉妹・友人等お二人暮しのまま高齢を迎えられたかた、子どもはいてもお墓を継承してもらえないかたなど...
14.6K
38
大林寺御朱印です。書き置きのシールタイプです。
大林寺へ。清荒神清澄寺の駐車場の近くにあります。建物はコンクリート製でお寺らしくなかったで...
清荒神清澄寺さんの大きな駐車場の奥に進むと右手に見えてきました、大林寺さんの石段になります...
2340
迫間不動尊
岐阜県関市迫間891
御朱印あり
嵯峨天皇の治世・弘仁年間に全国各地を遍路していた円珍が、夢で神仏のお告げがあったことから823年(弘仁14年)に不動尊を祀った。このころ迫間には住民がいなかったが、次第に増えた信徒によって維持管理がなされてきた。また、地頭大島家が氏神...
15.6K
28
直書きで頂きました。
火渡りの会場?(本堂前)には縄で区画がされていました。ところどころこのような仏教界の王名が...
友人に誘われ、迫間不動尊の大祭にきました。そろそろはじまりそうです。
2341
道明寺
茨城県ひたちなか市勝倉549
御朱印あり
15.9K
25
以前頂いた地蔵霊場の御朱印です、直筆ではなくスタンプを押しただけです、スタンプが磨り減った...
道明寺、薬師霊場のガイドブックです。
茨城百八地蔵霊場、第四番札所のガイドブックです。
2342
高山寺
兵庫県丹波市氷上町常楽50-1
御朱印あり
13.0K
67
20241115母の参拝きろく
「高山寺」境内にある『長生木(ながいき)』です。素敵な洒落ですね。
「高山寺」の鐘楼になります。
2343
宝満寺
大分県別府市田の口町1組
御朱印あり
宝満寺は、眼下に別府の温泉街が広がる別府で一番古い寺として知られている。養老2年(718年)仁聞菩薩の開基で、本尊の十一面千手観世音菩薩立像は聖徳太子の御作と伝えられている。
13.7K
48
御朱印(直書き)を拝受致しました🙏✨✳️九州西国三十三観音✅無料駐車場🅿️あり
本堂は、一番奥にありました。大した距離ではありませんが、石段ありますから、足元に気をつけて...
中に入ってお参りさせて頂きました🙏✨
2344
大慈寺
岩手県盛岡市大慈寺町5-6
御朱印あり
福聚山大慈寺の創建は寛文13年(1673)、徳真道空が萬福寺(京都府宇治市にある黄檗宗大本山)で修行の後に盛岡に入り現在の盛岡鷹匠小路付近に草庵を設けたのが始まりと伝えられています(元禄14年:1701年に現在地に境内を移す)。盛岡藩...
16.8K
16
盛岡三十三観音霊場 第6番札所 盛岡市 大慈寺ご本尊のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫し...
大慈寺本堂。ご本尊は如意輪観音菩薩です。
いかにも黄檗宗らしい中国式の山門
2345
比叡山延暦寺 阿弥陀堂
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
昭和12年(1937)に建立された、檀信徒の先祖回向の道場です。本尊は丈六の阿弥陀如来です。一般の方々の回向法要もしております。詳しくは、「祈願・回向」をご覧下さい。またお堂の前には、水琴窟があり、美しい響きを聞くことができます。(比...
6.2K
122
有り難く、比叡山延暦寺 阿弥陀堂の御朱印を頂きました。向かって右の授与所にて直書きを拝受。...
阿弥陀堂は、昭和12年(1937)に建立された、檀信徒の先祖回向の道場です。本尊は丈六の阿...
阿弥陀堂前の鐘楼です。こちらは鐘を撞くこともできるそう。重要文化財に指定されています。
2346
皆成院
鳥取県東伯郡三朝町三徳1016
御朱印あり
皆成院(かいじょういん)は、鳥取県東伯郡三朝町にある天台宗の寺院で、三仏寺の宿坊のひとつ。山号は三徳山。本尊は薬師如来。
13.1K
53
こちらも紙渡しでいただきました
皆成院さん、御影をいただきました
伯耆三朝は三徳山皆成院さん、おまいりしました
2347
自性院
神奈川県横浜市港南区大久保2-34-15
御朱印あり
当山は、横浜市港南区大久保にある高野山真言宗の寺院です。 旧武蔵国久良岐郡久保村、最戸村、別所村の各笠原家、旧相模国鎌倉郡永谷村の大津家、若林家、笠原家、及びそのご分家を中心とした檀家様方々の菩提寺として、長く護持されて参りました。...
11.3K
94
自性院にて、納経印(千手観音菩薩さまの御朱印)を書き入れていただきました。(通常時の御朱印...
左上 入口の寺標柱右上 階段の途中にある勘九郎地蔵尊右中 本堂の扁額左中 権現堂前の猫左下...
令和六年六月六日😊666の日です🎶⑤自性院に伺いました☺️🙏ナビでは裏からで、凄い坂を上が...
2348
修性院
東京都荒川区西日暮里3-7-12
御朱印あり
修性院は荒川区西日暮里にある日蓮宗の寺院である。山号は「運啓山」。天正3年(1575年)に日運上人により開創された。元禄年間に現在地に移転し、再興された。江戸時代後期頃から「花見寺」と呼ばれており、安藤広重作の絵画にも往事の姿を見るこ...
14.7K
37
御朱印帳に頂きました。
日蓮宗のお寺だけあって、「南無日蓮大菩薩」と記された碑が燦然と建っておりました。
修性院の、扁額です。
2349
華蔵院
茨城県ひたちなか市栄町1丁目1−33
御朱印あり
華蔵院。真言宗智山派の寺。号は戒珠山密厳寺。寺伝では、応永年間1394~1428) 宥尊の開基と伝えらている。江戸時代には境内に七堂伽藍・四塔堂・六供院があったが、 元治元年(1864)天狗党の乱の兵火により、寺宝とともにすべてを焼失...
14.8K
36
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本堂右側の庫裡でいただけますご本尊の大日如来様の...
1163年(応保3年)に開山されたといわれている。1864年(元治元年)の天狗党の乱のあお...
こちらの灯籠が何故だか目に留まりました♪♪
2350
大巌寺
千葉県千葉市中央区大巌寺町180
御朱印あり
大巌寺(だいがんじ)は、千葉県千葉市中央区にある浄土宗の寺院。山号は龍澤山。院号は玄忠院。本尊は阿弥陀如来。
15.4K
30
千葉市 大厳寺のご朱印です。法事のお忙しい最中にご対応頂き、庫裡にて書置を拝受しました。
千葉市 龍澤山玄忠院大厳寺 立派な山門です。 本尊・阿弥陀如来 浄土宗関東十六檀林の寺院です。
千葉市 大厳寺 斜めから山門です。
…
91
92
93
94
95
96
97
…
94/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。