ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (23851位~23875位)
全国 25,499件のランキング
2025年9月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23851
観音寺
茨城県石岡市下林193
2023年9月発足の恋瀬川霊場会3番札所。
475
0
23852
本頂寺
大阪府茨木市郡山2丁目4−2
475
0
23853
不動明王院
広島県福山市津之郷町津之郷
173
3
寺院山門。入るとたくさんの仏像が祀られています。
極楽堂。比較的に新しい建物と思われます。
山路を進むと入口に看板があります。
23854
通猛寺
静岡県三島市竹倉20-1
376
1
三島市 通猛寺さんにお参り✨
23855
西念寺
山形県村山市大字富並4780-1
明治初期、この寺の住職の書いた縁起には、「口伝に一条院の御世正暦元年頃の開基という。その時代は何宗何和尚の開きたるを知れず。伝導山西念寺と称す。三条院の長元年中落浜入道大琳鬼甲城を造りし時は菩提寺として当村字桜清水にありという。其後源...
377
1
23856
十九夜観世音
茨城県那珂市横堀1300-2
174
3
十九夜観世音に掲げられてる扁額です。
十九夜観世音の建物です、道路脇に有り無人です。
十九夜観世音の建物です、道路脇に有り無人です。
23857
妙綱寺
島根県仁多郡奥出雲町大馬木489
473
0
23858
智量院
岐阜県揖斐郡大野町本庄字村の内873
本庄(ほんじょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第3教区に所属している。現住職は7世・杉原清香氏。
472
0
23859
正法寺
静岡県富士市伝法1830 正法寺
472
0
23860
円通寺
島根県松江市八雲町東岩坂1662
73
4
【島根県】松江市、円通寺を訪問しました。こちらは出雲観音霊場第17番「星上寺」の納経所とな...
円通寺の山門です。17番から18番に行く場合は、お参りしてからだと道を引き返す事になるので...
円通寺本堂です。17番の納経所となっていますが、ご住職は常駐していなので、御朱印は右手の庫...
23861
龍岡院
岐阜県揖斐郡大野町領家字村道中東429-1
領家(りょうけ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は7世・恵教知信氏。
472
0
23862
桧笠山最上教会
兵庫県姫路市大塩町1869
472
0
23863
来光坊
長崎県五島市三尾野町3-4-10
宇久島にあったものを1890(明治23)年、現在地に移し高野山真言宗のお寺とした。本堂及び庫裡(くり)は1957(昭和32)年改築したもの。今は住職無住であり廃寺状態になっているが、1993(平成5)年現在本山からはまだ廃止の認定がな...
471
0
23864
自福寺
岐阜県岐阜市松山町13
宝暦3年(1753年)、黙山元轟和尚によって現在地に金龍山圓林寺の名で創建された。その頃よりこの地名が「黙山」とも呼ばれるようになったという。その後、圓林寺は荒廃して断絶した。大正15年春、牧牛素童(ぼくぎゅうそどう)和尚によって再興...
471
0
23865
祝融山 萬松寺
埼玉県秩父市下吉田6690
271
2
参拝記録保存の為 萬松寺 寺号石
参拝記録保存の為 萬松寺 本堂前にて
23866
通力寺
岡山県岡山市中区桜橋2丁目1−6
470
0
23867
地蔵寺
大分県大分市佐賀関3319
御朱印あり
376
1
過去に頂いたものです。
23868
盛泉寺
愛知県常滑市久米西郷26
70
4
8月訪問。盛泉寺山門
8月訪問。盛泉寺梵鐘・鬼瓦
8月訪問。盛泉寺手水舎
23869
龍岸寺
熊本県上天草市龍ヶ岳町大道2831
御朱印あり
371
1
過去にいただいたものです。
23870
血の池地獄薬師如来
大分県別府市野田778
370
1
血の池地獄薬師如来におまいりしました。
23871
立正日法結社
大阪府大阪市阿倍野区阪南町1丁目19
471
0
23872
長源寺 (浄土真宗本願寺派)
滋賀県長浜市本庄町字八ノ坪373
寛弘年間(1004年 - 1011年)に本庄寺と称する天台宗の寺院があり、権少僧都普賢がこの付近(現・長浜市本庄町 西黒田地区)に立ち寄り、その奥堂に滞在した。普賢は長元7年(1035年)6月、普賢山長元寺という一寺を本庄の東の山間部...
470
0
23873
長盛山 真福寺
埼玉県行田市棚田町1丁目29−29
370
1
真福寺をお参りしてきました。
23874
玉全寺
山梨県南巨摩郡富士川町小室76
271
2
玉全寺におまいりしました。
玉全寺におまいりしました。
23875
秋葉寺
愛知県江南市寄木町秋葉231
天保7年(1836年)、薬師堂として建立された。のちに観音堂の名を変え、昭和28年(1953年)に秋葉寺と寺号を定めた。
469
0
…
952
953
954
955
956
957
958
…
955/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。