ログイン
登録する
名古屋市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (351位~375位)
名古屋市 全471件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
鷲津砦
愛知県名古屋市緑区大高町字鷲津
御朱印あり
永禄2年(1559年)織田信長によって築かれた。 近くにある丸根砦とともに今川義元の尾張侵攻に備えて築城された。 永禄3年(1560年)桶狭間の合戦の前哨戦として今川方の先陣朝比奈泰能らによって攻められ奮戦したものの守将織田信平、飯尾...
1.2K
4
桶狭間の戦いゆかりの鷲津砦🏯御城印をいただきました😊
鷲津砦趾の石碑があります。
説明の看板になります。
352
瑞泉寺
愛知県名古屋市緑区鳴海町字相原町4
御朱印あり
応永三年(1396年)根古屋城主安原備中守源宗範の創建で、総持寺二祖峨山禅師の法嗣大徹禅師を請して開山とする。曹洞宗大本山総持寺の直末である。
1.4K
2
愛知県名古屋市の瑞泉寺の御朱印です。
瑞泉寺のご本尊さまは、釈迦牟尼如来です。曹洞宗大本山総持寺の直末です^o^
353
常唱寺
愛知県名古屋市南区貝塚町25
御朱印あり
1.3K
3
直書きの御首題いただきました
名古屋市 常唱寺さんにお参り✨
354
おけはざま山
愛知県名古屋市緑区桶狭間北3丁目504
御朱印あり
桶狭間の戦いで今川義元公が本陣を置いた場所になります。
1.2K
4
桶狭間の戦い 諸説ありますが今川義元本陣跡とされる「おけはざま山」の御城印です✨
おけはざま山の説明の看板になります。
今川義元公の本陣跡の石碑。
355
石神白龍大王社
愛知県名古屋市緑区大高町東姥神付近
「この神社は氷上姉子神社に関係した神様と伝えられていましたが内容は定かではなく、久しく荒廃していました。昭和26年1月近隣住民有志で御嶽講先達にお伺いをたてたところ、この地の神はおよそ1500年前に遡る「石神と白龍の二神からなる石神白...
802
8
石神白龍大王社の境内に鎮座する拝殿。
石神白龍大王社の境内に鎮座する社。
石神白龍大王社の手水の水盤。
356
姥堂
愛知県名古屋市熱田区伝馬2-5-19
姥堂(うばどう)は、愛知県名古屋市熱田区にある時宗の寺院。
1.5K
0
357
光照寺
愛知県名古屋市南区星崎2丁目61
光照寺(こうしょうじ)は愛知県名古屋市南区にある、浄土宗尾張教区城南組に所属する寺院である。13世紀初め頃に山田重忠により建立。開山上人は、名古屋市東区の建中寺の第2世が住職を務めた。現在は第23世朋譽智弘上人(山田智弘)が住職である...
1.5K
0
358
七本松神社
愛知県名古屋市中区千代田3丁目17−17
1.4K
1
名古屋市中区にある七本松神社です。街中に小さく佇んでいます。
359
古渡稲荷神社
愛知県名古屋市中区正木1丁目15-13
御朱印あり
1.1K
4
以前に頂いた御朱印です。自分で印を押してくれと言われたので自分で押したらかすれたので再度押...
金山神社から北の方に歩いていて、たまたま小さめな鳥居を見つけまして。その影にはこんな、降り...
裏参道から入ったからか、思ったより広く、立派に感じる境内と社殿でした。
360
澄月院
愛知県名古屋市瑞穂区柳ケ枝町3丁目27
1.1K
4
新しい 気持ちの中に おかげあり
庭園というか個人宅の庭というか用事がなければ踏み込めない。
浄土宗 澄月院 まだ寺院名あって良かったです。
361
川嶋神社
愛知県名古屋市守山区川村町281
350
12
サクラが満開です。晴れた空ならば映えたかな?
本殿前にて撮影。上の四角いのは何だったかな?
手水舎の水は出てない。
362
勝手社
愛知県名古屋市守山区上志段味字中屋敷1463番地
勝手社(かってしゃ)は愛知県名古屋市守山区にある神社。社殿は古墳の墳頂に置かれている。
1.5K
0
363
直會社
愛知県名古屋市瑞穂区直来町4丁目23
1.3K
2
直會社の拝殿です。向かって右側の祠が白龍社です。
直會社の鳥居です。階段を上ったところにあります。
364
明徳寺
愛知県名古屋市名東区陸前町1310
明徳寺(みょうとくじ)は、愛知県名古屋市名東区にある真宗高田派の寺院。
1.5K
0
365
醫王寺
愛知県名古屋市南区鳥栖1丁目6-24
御朱印あり
1.0K
5
東海四十九薬師霊場第三十二番札所 曹洞宗 大雪山 醫王寺
東海四十九薬師霊場第三十二番札所 曹洞宗 大雪山 醫王寺
東海四十九薬師霊場第三十二番札所 曹洞宗 大雪山 醫王寺
366
辻の秋葉社
愛知県名古屋市緑区大高町高見34
古来このあたりを「辻」(つじ)と呼び、大高の中心でした。道路は、昔の大高城下町そのままのカギ形になっています。 江戸時代半ばには、市が開かれ賑わった場所です。幕府の命令を知らせる「高札場」(こうさつば)もここに設けられ、「キリシタン...
897
6
辻の秋葉社の拝殿に止められた扁額。
辻の秋葉社の拝殿しっかりと錠がかかってます。
住宅街の常滑街道沿いに鎮座する辻の秋葉社。
367
丸根砦
愛知県名古屋市緑区大高町丸根
御朱印あり
永禄3年5月19日(1560年6月12日)、桶狭間の戦いの前哨戦が行われ、佐久間盛重を将とする織田軍が立てこもったが、松平元康率いる今川軍に敗れ全滅したといわれている。その後、三河で独立した徳川家と織田家が同盟関係になったため存在意義...
1.0K
4
桶狭間ゆかりの丸根砦🏯御城印をいただきました😊
丸根砦の慰霊碑になります。
丸根砦跡の石碑です。
368
熱田神社
愛知県名古屋市港区宝神町敷地759
1.2K
2
拝殿です。手前にあるのは二の鳥居でしょうか。
辯天寺からすぐ南に鎮座しています。一の鳥居です。
369
晃照寺
愛知県名古屋市昭和区塩付通6-4
大正末期、静岡県磐田郡佐久間村より移転し、現在地に真宗大谷派の聞法道場として建立。(当時の名称は石仏説教場)戦時中は、昭和20年3月の空襲によって消失した市立松栄小学校の児童の学習の場として使用された時期もあり。
1.3K
1
真宗大谷派のお寺がありました。隣には幼稚園と保育園もありました。
370
金刀比羅神社
愛知県名古屋市熱田区白鳥2丁目10-5
405
10
金刀比羅神社の拝殿にかかる扁額。
金刀比羅神社の境内に鎮座する拝殿。
金刀比羅神社の境内に鎮座する狛犬。昭和五年五月
371
高牟神社 (瀬古)
愛知県名古屋市守山区瀬古東1丁目630
御朱印あり
953
4
以前にいただきました御朱印です。本務社でいただきました。
9月訪問。高牟神社拝殿
9月訪問。高牟神社手水舎
372
六所社 (下飯田)
愛知県名古屋市北区下飯田町1丁目1
851
5
10月10日に大祭有りとのこと。
青空の中の神社参拝、今日は氏子さんも社務所に詰めていました。
9月訪問。六所社手水舎
373
浄照寺
愛知県名古屋市瑞穂区甲山町1丁目32
1.0K
3
竜の彫り物がかっこいいですよねv
無量寿かなぁ?真宗さんなので阿弥陀如来祀ってあります。
大甲山 淨照寺 と(もしかすると淨照禅寺かもしれない)
374
津島社・天満社
愛知県名古屋市緑区大高町北大高畑15
一般には「お天王さん」とか「お天王山」と親しみを込めて呼ばれています。明治までは「天皇社」と称したからです。 津島社の祭神は、素盞嗚尊。創建は不明ですが、記録によれば、江戸時代前期には既にあったようです。疫病・厄難除けの神として信仰...
346
10
津島社・天満社の境内に鎮座する「津島社」。
津島社・天満社の境内に鎮座する「天満社」。
津島社・天満社の拝殿の前に鎮座する狛犬。
375
熱田新田番割観音
愛知県名古屋市熱田区一番1丁目24−14
慶安2年(1649)、堀川筋から庄内川に至る地帯が新田開発され、御新田、熱田新田といわれた。新田開発の守護として西国三十三か所の観音が安置された。熱田区には一番から九番まである。
919
4
フラフラ歩いていたら突然でっかいお地蔵さんが見えたのでお参り
私の住んでいる地域も33のうちのいくつかがあるようで全部巡ろうと思うと11kmくらい。その...
中には大きめのお地蔵さんがおります🙏
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/19
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。