ログイン
登録する
横浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (751位~775位)
横浜市 全976件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
751
晴峯山 林香寺
神奈川県横浜市磯子区森2-20-26
御朱印あり
1.8K
3
本堂に向かって右手前の庫裡にていただきました。
東漸寺第十九世雲溪龍公和尚が応永23年(1416)に開創、林香庵と称していたといいます。(...
横浜市磯子区森の林香寺さまです。臨済宗建長寺派のお寺です。金沢三十四所観音霊場31番。
752
折本西原庚申社
神奈川県横浜市都筑区折本町1287-27
詳細は不明
1.4K
7
神奈川県横浜市都筑区折本町 折本西原庚申社です。
折本西原庚申社神奈川県横浜市都筑区折本町1287-27祠内部
折本西原庚申社神奈川県横浜市都筑区折本町1287-27祠内の庚申供養塔
753
稲荷神社跡 (上の宮)
神奈川県横浜市鶴見区上の宮1丁目5
神社は既に撤去済
1.0K
11
神奈川県横浜市鶴見区上の宮に鎮座していた当時の稲荷神社です。Yahoo!マップには当時のま...
神奈川県横浜市鶴見区上の宮 稲荷神社跡地です。
稲荷神社跡 (上の宮)神奈川県横浜市鶴見区上の宮1丁目5過去の状況Yahooマップから以前...
754
山王社跡
神奈川県横浜市港南区日野中央2-3-2 神奈川日産 港南日野店内
山王社村ノ卯ノ方字山王山ニアリ吾妻ヲ相殿トス光明寺ノ持
1.6K
5
山王社跡神奈川県横浜市港南区日野中央2-3-2 神奈川日産 港南日野店内山王社跡を示す石碑
山王社跡神奈川県横浜市港南区日野中央2-3-2 神奈川日産 港南日野店内山王社跡を示す石碑
山王社跡神奈川県横浜市港南区日野中央2-3-2 神奈川日産 港南日野店内現在は、山王社跡の...
755
鳳林山 篁修寺
神奈川県横浜市磯子区森5-9-6
御朱印あり
1.7K
4
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『金沢三十四所観音霊場』の御朱印です。
東漸寺第十一世光室和尚が永徳元年に(1381年)開創、篁修庵と称していたといいます。(猫の...
境内の銅鐘と、その先に見える風景です♪♪
756
壽量寺 (横濱摩利支天)
神奈川県横浜市南区三春台153
永尾海逸が設立した立正久遠教会が前身。久しく布教活動を続けましたが、大正12年(1923年)に関東大震災に羅災、次いで昭和20年(1945年)5月29日の横浜大空襲によって堂宇の焼失に遭いました。昭和48年(1973年)に寺号公称の許...
1.9K
2
下から本堂を見上げる形でもう1枚📷空には秋の到来を感じさせる鱗雲が広がっています。#壽量寺...
横浜市南区三春台にある日蓮宗寺院の壽量寺を参拝しました。壽量寺は、永尾海逸が設立した立正久...
757
下茅ケ崎庚申堂
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東2-12-8
昭和13年11月14日 下茅ケ崎講中47名 世話人12名に於いて新築昭和31年4月8日 世話人11名に於いて屋根替昭和39年8月1日 講中67名 世話人16名に於いて新築平成6年2月 港北ニュータウン造成工事に依り(判読不能) 庚申様...
1.5K
6
下茅ケ崎庚申堂神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東2-12-8地蔵尊と庚申塔
下茅ケ崎庚申堂神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東2-12-8由緒書但し、建物に関する経歴の記載のみ
下茅ケ崎庚申堂神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東2-12-8地蔵尊と庚申塔庚申堂内部
758
長秀山 本法寺
神奈川県横浜市港北区小机町1379
1.8K
69
横浜市港北区 長秀山 本法寺の本堂。
神奈川県港北区長秀山 本法寺の車両通路側の山門。池上本門寺の末寺
神奈川県港北区 長秀山 本法寺の山門。
759
神社 (六角橋)
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32
1000
1.2K
8
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目の六角橋駐車場に鎮座する神社です。
神社 (六角橋)神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32祠六角橋駐車場内に鎮座する神社詳細は不明
神社 (六角橋)神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32鳥居と祠六角橋駐車場内に鎮座する神社...
760
法性山 随縁寺
神奈川県横浜市磯子区上中里町730
御朱印あり
1.7K
3
本堂に向かって右手前の庫裡にていただきました。
随縁寺の創建年代等は不詳ながら、真言宗寺院だったといい、いつの頃か日蓮宗に改宗、日意(明暦...
横浜市磯子区上中里町の随縁寺さまです。日蓮宗のお寺です。
761
庚申塔 (篠原町2579)
神奈川県横浜市港北区篠原町2579
867
12
神奈川県横浜市港北区篠原町2579 の庚申塔です。新横浜駅の篠原口からすぐの場所にあります。
庚申塔 (篠原町)神奈川県横浜市港北区篠原町2579ムラサキゴテン (手前) と庚申塔の堂...
庚申塔 (篠原町)神奈川県横浜市港北区篠原町2579新横浜駅 (左奥) と庚申塔の堂宇 (...
762
記主山 良忠寺
神奈川県横浜市鶴見区矢向4-21-36
御朱印あり
浄土宗第3祖 記主禅師然阿良忠上人により鎌倉時代 仁治元年(1240年)春に創建された。現在の諸堂宇は江戸時代前期に建立され、関東大震災、世界大戦にも耐え、往時の面影を そのままに残しております。寺宝も多数保存され、毎年の十夜法要時に...
1.4K
6
直書きにていただきました。
浄土宗の良忠寺になります。
横浜市鶴見区 良忠寺へおまいりしました。
763
観音寺
神奈川県横浜市都筑区東山田4-32-30
僧安然が貞観年間(624-649)に開基。準西国稲毛三十三観世音霊場第13番、都築橘樹酉年地蔵尊霊場第22番札所。
1.3K
7
【準西国稲毛三十三観世音霊場13番札所】横浜市都筑区東山田 観音寺の本堂
【準西国稲毛三十三観世音霊場13番札所】横浜市都筑区東山田 観音寺の寺号標と山門
【準西国稲毛三十三観世音霊場13番札所】横浜市都筑区東山田 観音寺山門の扁額
764
小野辯天神社
神奈川県横浜市鶴見区下野谷4-154
(境内掲示より)小野氏の祖は甲斐の武田氏の一族であったが、武田氏滅亡後、一族を率いて汐田に移住した。しかし、この地は東京湾よりの風浪のため、しばしば潮害を蒙ることが多かったので、徳川五代将軍綱吉公の頃、鶴見川口に堤防を築いてこれを防が...
954
11
鶴見区小野町にある小野弁天神社になります。御朱印はありません。
横浜市鶴見区 小野辨天神社の境内社「豊受開発稲荷社」です。明治のはじめ、燈台がなく、夜に入...
横浜市鶴見区 小野弁財天神社の鳥居内にある小野重行の記念碑です。小野重行は現在の小野町を宅...
765
伏見稲荷社 (星川)
神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目25
コインパーキングの奥に鎮座する稲荷社詳細は不明
1.3K
7
横浜市保土ヶ谷区星川の伏見稲荷社の祠です。相鉄線星川駅の近くに鎮座しています。
伏見稲荷社 (星川)神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目25祠中には伏見稲荷の神札がありました。
伏見稲荷社 (星川)神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目25祠
766
本目道祖神
神奈川県横浜市中区本牧元町4
1.0K
10
神奈川県横浜市中区 多聞院脇の交差点に鎮座する木目道祖神です。地元の方に大切に守られていました。
本目道祖神神奈川県横浜市中区本牧元町4祠内の石塔
本目道祖神神奈川県横浜市中区本牧元町4祠
767
伏見稲荷大明神 (荏田)
神奈川県横浜市青葉区荏田町874 石渡園 浜なし直売所内
石渡園 浜なし直売所内に鎮座する稲荷社詳細は不明
1.5K
5
伏見稲荷大明神 (荏田)神奈川県横浜市青葉区荏田町874鳥居の扁額石渡園 浜なし直売所内に...
伏見稲荷大明神 (荏田)神奈川県横浜市青葉区荏田町874鳥居石渡園 浜なし直売所内に鎮座す...
伏見稲荷大明神 (荏田)神奈川県横浜市青葉区荏田町874石渡園 浜なし直売所内に鎮座する稲荷社
768
稲荷社 (北八朔町1793)
神奈川県横浜市緑区北八朔町1793
詳細は不明 北八朔町内に詳細不明の稲荷社が複数あるため、番地で区別して登録した。
1.0K
10
神奈川県横浜市緑区北八朔町の稲荷社です。
稲荷社 (北八朔町1793)神奈川県横浜市緑区北八朔町1793祠内の神札望遠で撮影間違いな...
稲荷社 (北八朔町1793)神奈川県横浜市緑区北八朔町1793祠望遠で撮影詳細は不明
769
庚申堂 (神戸町)
神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町 神明社前交差点角
吾ガ神戸下町神明社前ノ庚申堂ハ元禄七年當時の當町有志各位ノ奉仕ニヨリ建立セラレタルモノニシテ風雨星霜ニ百四十余年幾度カノ天災其他ニヨリテ毀損セラレタルコトアルモ其都度有信家各位ノ精進ニヨリテ免モ角原体ヲ維持シテ今日ニ逗モ誰ガ供ヘルトモ...
1.1K
9
神奈川県横浜市保土ヶ谷区神戸町の庚申堂です。神明社前の交差点に鎮座しています。
庚申堂 (神戸町)神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町 神明社前交差点角堂宇内の庚申塔と地蔵尊
庚申堂 (神戸町)神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町 神明社前交差点角堂宇内の由緒書
770
樽町上地蔵尊
神奈川県横浜市港北区樽町1丁目16
923
11
神奈川県横浜市港北区樽町上地蔵尊です。新幹線のガード下に鎮座していました。
樽町上地蔵尊神奈川県横浜市港北区樽町1丁目16堂宇内の地蔵尊
樽町上地蔵尊神奈川県横浜市港北区樽町1丁目16堂宇内の地蔵尊
771
三溪園
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
三溪園は生糸貿易により財を成した実業家・原三溪によって、明治39年(1906年)5月1日に公開されました。175,000平方メートルに及ぶ園内には、京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています(現在、重...
1.7K
3
旧燈明寺の本堂です。国指定の重要文化財になります。園内の三重塔と同じく、かつては燈明寺にあ...
室町時代の康正3年(1457年)に建てられた、三溪園内の建造物中、最も古い建物です。三溪園...
横浜市中区本牧三之谷にある三溪園を訪れました。三溪園は庭園ですが、かつて寺院の堂宇であった...
772
神社 (白山二丁目)
神奈川県横浜市緑区白山2丁目37
名称等の詳細は不明。「白山町こどもの遊び場」横に鎮座する神社である。向かい側には白山神社がある。
1.5K
4
横浜市緑区 白山二丁目の神社
神社 (白山二丁目)神奈川県横浜市緑区白山2丁目37名称等の詳細は不明。「白山町こどもの遊...
神社 (白山二丁目)神奈川県横浜市緑区白山2丁目37名称等の詳細は不明。「白山町こどもの遊...
773
成田山新栄稲荷神社
神奈川県横浜市港北区菊名5-1-7
詳細は不明
1.4K
5
横浜市港北区 成田山新栄稲荷神社です。菊名神社のそばにあります。行き方を探しましたが、どこ...
成田山新栄稲荷神社神奈川県横浜市港北区菊名5-1-7社号標と鳥居
成田山新栄稲荷神社神奈川県横浜市港北区菊名5-1-7鳥居と社殿行き方が見つからず辿り着けま...
774
東寺尾庚申塔
神奈川県横浜市鶴見区北寺尾7丁目26
876
11
神奈川県横浜市鶴見区 東寺尾庚申塔です。
神奈川県横浜市鶴見区 東寺尾庚申塔の案内板です。
東寺尾庚申塔神奈川県横浜市鶴見区北寺尾7丁目26供養塔
775
弘願山 長徳寺
神奈川県横浜市都筑区牛久保西3-9-1
1.1K
8
横浜市都筑区 弘願山 長徳寺の参道入口にある寺号標と山門
横浜市都筑区 長徳寺の本堂
横浜市都筑区 長徳寺本堂前の綺麗に整備された庭園と石塔。空には月が見えました。
…
28
29
30
31
32
33
34
…
31/40
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。