ログイン
登録する
秦野市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
秦野市 全51件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
出雲大社相模分祠
神奈川県秦野市平沢1221
御朱印あり
出雲大社相模分祠は、明治21年(西暦1888年)に、島根県御鎮座の「出雲大社」第80代国造・千家尊福公に請願して、当地累代の神職であり、報徳家であった草山貞胤翁が、出雲の大神の御分霊をこの地に鎮祭申し上げ、大国主大神の御神徳を関東地...
49.6K
363
直書きの御朱印です。
拝殿には、島根ほどの大きさではありませんが、しめ縄が。勿論こちらも二礼四拍手一礼です。
神奈川県秦野市にある出雲大社相模分祠にやってきました。出雲大社ですから御祭神は縁結びの神様...
2
白笹稲荷神社
神奈川県秦野市今泉1089
御朱印あり
創建の年代については詳らかでありませんが、この地先住の古代水田農耕民族は、その水田耕作に不可欠の水源に、また人間の生存の礎となる衣食住の源としての「水源(みなもと)」に、清らかに神奈備を覚出しました。 「宇迦之御霊」と仰ぐ稲魂・穀霊...
34.9K
299
白笹稲荷神社の直書き御朱印です。5月(初夏)の御朱印です。
30日は休みだったので今回は夏越大祓の神社巡りに行って来ました。出雲大社相模分祠から裏道を...
住宅街の中にありましたが境内は涼しくて仕事で来たこと忘れそうでした
3
曾屋神社
神奈川県秦野市曽屋1-6-10
御朱印あり
おおよそ1,190年あまり前、天長年間の御鎮座とされております。土地の貴重な湧水地であったため、「水を司る神様」をおまつりしたことが創始であります。 『相模国風土記』によると、「井之明神社祭神詳らかならず、神体石二個を置き、例祭九月...
18.5K
118
24日は休みだったので今回は前に参拝した蓮華寺に行ってから秦野方面の寺社巡りに行って来まし...
24日は休みだったので今回は前に参拝した蓮華寺に行ってから秦野方面の寺社巡りに行って来まし...
24日は休みだったので今回は前に参拝した蓮華寺に行ってから秦野方面の寺社巡りに行って来まし...
4
仏乗院(千元院)
神奈川県秦野市蓑毛957
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
創建年代は不詳ですが江戸初期に八丁堀から三田に移り、昭和62年(1987)に秦野市移転しました。御本尊は十一面観音菩薩です。
19.2K
27
差し替えで御朱印をいただきました。御府内八十八ヶ所巡礼も結願することができました。#御府内...
御府内ハ十ハケ所霊場をお参りしてきました。
御府内八十八ヶ所七十七番札所の佛乗院にお参りしてしました。今日は小田急の丹沢大山フリーキッ...
5
宝蓮寺
神奈川県秦野市蓑毛674
御朱印あり
宝蓮寺は、大日堂の管理をしていた薬音寺の名を改めたものです。薬音寺が開かれたのは、鎌倉時代後期といわれます。 1669年(寛文9年)に領主の揖斐(いび)氏が、 同族の宝蓮信女の菩提を願い、薬音寺を再興して宝蓮寺と改称しました。宝蓮寺に...
9.4K
27
神奈川県秦野市蓑毛 法蓮寺にて御朱印をいただきました。お忙しい中、ご親切にしていただき、ど...
大日堂です、前に山門もありますが、通れないようになっていました。
お経の声が聞こえてましたので御朱印はいただきませんでした、紅葉がきれいでした。
6
平沢御嶽神社
神奈川県秦野市平沢1223
御朱印あり
当社は創立年月日不祥なるも、大正十二年、神木の倒木時、年輪が九百八十あり千年近く前より当時平沢の氏神として尊崇せられた神社である。慶長年間よりの棟札を蔵し社家草山家が当時まで十四代慶長より二十七代奉仕せられた神社で、明治五年、寺井西光...
5.0K
54
直書きでいただきました(出雲大社と八坂神社もあわせていただきました)
お賽銭箱の奥に、お面?被り物が見えます。こじんまりしていていい神社です⛩️
境内にある平沢御嶽神社。
7
泉蔵寺
神奈川県秦野市千村503
御朱印あり
泉蔵寺は萬年山と号し、曹洞宗(禅宗)のお寺です。ご本尊に南無釈迦牟尼佛を安置し、脇侍に文殊菩薩と普賢菩薩をそなえ、釈迦三尊が祀られています。開山は足柄上郡松田惣領延命寺の末寺として、本寺二世行室良順大和尚によって文明13年(1481年...
8.3K
18
泉蔵寺号、花の寺百ヶ寺の御朱印です。
泉蔵寺の、閻魔さまです。
当日はチューリップ祭開催ということで、実行委員の方々が準備に勤しんでおりました。
8
大聖山 金剛寺
神奈川県秦野市東田原1116
御朱印あり
金剛寺は、もともと小寺でしたが、鎌倉時代に武常晴(つねはる)が3代将軍源実朝の御首(みしるし)を当寺に持参して埋葬したことに始まるといわれています。 退耕行勇(たいこうぎょうゆう)を招いて木造の五輪等を建て実朝の供養をしました。その後...
8.9K
11
直書きの御朱印をいただきました。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
9
平沢八坂神社
神奈川県秦野市平沢1224
御朱印あり
御祭神として須佐之男命・大国主命をお祀りする。八坂神社の創立年月日は不祥であるが、400年前より当地にあり境内の欅の大木は約1000年を数える古木である。当社の社殿は昭和42年、御嶽神社新築の際、古い社を移築したもので、昭和60年、屋...
4.0K
44
直書きでいただきました(出雲大社と御嶽神社とあわせて)
ここの角度からも好きです⛩️
鳥居からの景色です⛩️
10
白泉寺
神奈川県秦野市横野397
御朱印あり
白泉寺は江戸時代の初期、蔵林寺4世によって開かれました。1733年(享保18年)鋳造の鐘や恵心(えしん)作と伝えられる地蔵尊が保存されています。
6.5K
6
普段御朱印を頂きに来る人はいないようで、若干びっくりされてましたが、お時間をかけて丁寧に書...
神奈川県秦野市 白泉寺の本堂。枝垂れ桜が見事でした。
神奈川県秦野市 白泉寺の地蔵堂
11
浄徳院
神奈川県秦野市菖蒲1184
御朱印あり
6.0K
7
浄徳院の御朱印です。
秦野市菖蒲、浄徳院のお地蔵さん
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
12
秦野福寿弁財天
神奈川県秦野市今泉
関東大震災で、付近の丘陵が崩落し、市木沢最上部をせき止めたことからできた震生湖の湖畔に鎮座する。日本三大弁財天の総本山である、奈良の天河弁財天を分祀。南はだの村七福神(弁財天)。初代の弁財天は、当時「白蛇弁財天」と呼ばれ、江戸時代に造...
5.0K
13
ちょうど紅葉の美しい時期に参拝できたようです。そばの震生湖はにごり、木々の落葉により多少散...
南はだの村七福神と鶴亀めぐり御朱印マップ(弁財天)
南はだの村七福神と鶴亀めぐり(弁財天)
13
龍法寺
神奈川県秦野市南矢名1533
御朱印あり
山号を亀谷山(きこくざん)と号す。古くは真言宗であったが、大永・享禄のころに陽始誾甫(ぎんぽ)大和尚によって現在の曹洞宗(そうとうしゅう)に改められたという。周辺には境外仏堂の釈迦堂のある弘法山を始め真言沢など真言宗時代の面影を残す。...
4.9K
2
弘法山の麓にあるお寺へ訪問。境内のなかにある仏像は、鎌倉、室町時代から残っていると聞き、歴...
神奈川県秦野市 龍法寺へおまいりしました。
14
健速神社
神奈川県秦野市下大槻611
御朱印あり
牛頭天王社とも称し、古老の伝えによると、人皇百七代正親天皇の御代、富永弥四郎が武運長久を祈願して、永禄二年、社殿を新造したといわれる。毎年9月上旬の日曜日に例大祭が行われ、神輿が家々の門前で焚く麦わらの火を渡りながら神社に奉納される勇...
4.1K
7
『曾屋神社』で、いただきました。
山門道からすぐにあります
お稲荷様?境内にありました
15
上大槻菅原神社
神奈川県秦野市上大槻899
創立年代は不詳であるが、応永二十七年の古文書に村内天神社境内に槻の大樹二株ありしより大槻と称うとあり、当社は鎌倉の初期より鎮座され、相模風土記稿によると(中略)。例祭日は当時より一月二十五日に行われ、拝殿神楽殿も建立されていた。享保十...
3.8K
6
参道を歩いていると突然、鹿が走ってきて肝を冷やしました。襲われたりはしなかったけど、参拝時...
道の途中にぱっと鳥居が出て来て驚きました。しかも菅原神社とは…ということで参拝しました。
菅原神社の拝殿の様子です。
16
太岳院
神奈川県秦野市今泉391
御朱印あり
3.7K
6
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。(相模新西国三十三観音霊場第三十三番札所光明...
木造十一面観音菩薩立像
南はだの村七福神と鶴亀めぐり御朱印マップ(福禄寿と亀)
17
白雲山 上宿観音堂
神奈川県秦野市栄町5-3
御朱印あり
この観音堂は市内の龍門寺持ちである。堂の建立は確たる年代は判然としておりませんが、寛政年間(1789~1801年)にその原形が現在地に存在していたと推定されます。
3.2K
6
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場31番札所】神奈川県秦野市 白雲山上宿観音堂の本堂と福徳大黒天様...
【相模新西国三十三観音霊場31番札所】神奈川県秦野市 白雲山上宿観音堂の本堂
18
國榮稲荷神社
神奈川県秦野市曲松1-3-12
御朱印あり
2.4K
11
対応して下さった氏子さんのオススメ、見開きの御朱印を戴きました。
今回戴いた見開き以外に、4種類の御朱印が用意されています。
國榮稲荷神社さんに参拝させて頂きました。
19
矢名薬師東光寺
神奈川県秦野市南矢名336
御朱印あり
東光寺縁起によれば、当寺の興りは天平17年(745年)僧行基が鎮守諏訪明神の神託によって刻んだ薬師如来像を安置した庵(薬師堂)と言われています。治承3年(1179年)には、領主野田氏が堂塔寺院を二子台に造立しましたが、建保元年(121...
2.6K
5
第十五番札所の御朱印を拝受。
札所本尊の薬師如来立像(中央)と毘沙門天立像(左)、聖観音菩薩立像(右)
解体前の薬師堂。2018年11月参拝時に撮影。
20
熊野神社 (曽屋)
神奈川県秦野市曽屋5572
熊野神社御祭神 素盞鳴尊 外拾壱神 本宮 崇神天皇御代創建 慶長16年(1611年)中村氏等熊野三社大権現ヲ勧請シ創建ス 寛文貞享年間中村市左衛門等再建ヲ重ネ寛政年間当所ニ北西方高地ヨリ遷宮ス 明和弘化明治ノ再建ヲ経テノ今日覆殿ノ損傷...
2.6K
2
秦野市曾屋の熊野神社に参拝しました。
此方が曾屋熊野神社の拝殿の様子です。参拝から半年も経っての紹介となります。
21
落幡神社
神奈川県秦野市鶴巻南2-21-6
三之宮比々多神社の兼務社
2.7K
1
神奈川県秦野市 落幡神社の社殿です。三之宮比々多神社の兼務社です。三之宮比々多神社以外には...
22
尾尻八幡神社
神奈川県秦野市尾尻420
創立年代は不詳であるが、往時八幡宮と称え源頼朝の頃、延久年間に現位地鶴疇山(つるとしやま)に祭祀されていて、尾尻、大竹、砂口三村の鎮守であった。 御神体は馬乗の像で本地三尊弥陀は鉄鏡に鋳出し、傍らに建保三年九月十六日と日銘がある。 ...
2.0K
7
一之鳥居からして、何かすごく良さそうな雰囲気だなぁと歩を進めたところ、境内も良かったです。...
南はだの村七福神と鶴亀めぐり、親子鶴(親)スタンプ
秦野市尾尻、尾尻八幡神社の御社殿
23
加茂神社 (曽屋)
神奈川県秦野市曽屋5895
2.5K
2
緩やかな斜面に鎮座する神社の拝殿の様子です。
秦野市曽谷の加茂神社に参拝しました。
24
大槻山 光西寺
神奈川県秦野市下大槻1307
御朱印あり
2.3K
3
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場30番札所】神奈川県秦野市 光西寺へおまいりしました。
札所本尊の如意輪観世音菩薩。写真に撮って縁を結んでくださいとの張り紙がありましたので。
25
蓑毛御嶽神社
神奈川県秦野市蓑毛728
曽屋神社の兼務社
1.9K
7
神奈川県秦野市 蓑毛御嶽神社へおまいりしました。
宝蓮寺さんの大日堂の脇を通り、左側の石段の先がお社です。
こちらのお社のことですね。
1
2
3
1/3
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。