ログイン
登録する
姫路市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
姫路市 全159件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
織居神社
兵庫県姫路市北平野563-2
3.3K
4
「織井神社」の鳥居です。
「織井神社」の説明書き
77
的形湊神社
兵庫県姫路市的形町的形1249
御朱印あり
3.0K
5
過去に拝受した御朱印です。現在のものとは印影が異なります。
湊神社(郷社・的形の氏神)参拝
的形 湊神社の拝殿前にて。御祭神は湊明神こと素戔嗚尊と大歳大神。
78
蛭子神社
兵庫県姫路市大津区天満1083
3.2K
3
「天満力石の力持ち」の説明
「天満力石の力持ちと蛭子神社」の説明書き
2月7日飾磨駅→山陽網干駅12キロ「姫路の浜街道(しかま道)を歩く」を歩きました。
79
神明神社
兵庫県姫路市大津区天満1204
3.1K
3
「天満力石の力持ち」の説明
「力石について」の説明書き
「天満力石の力持ちと神明神社」の説明書き
80
琴平神社
兵庫県姫路市網干区津市場329
3.1K
3
絵馬がたくさんあります。
「琴平神社」の堂です。
「琴平神社」の鳥居です。
81
五霊天神社
兵庫県姫路市花田町一本松399
3.1K
3
神社の中に 公民館がありました。
「五霊天神社」の鳥居です。
「五霊天神社」の拝殿です。
82
明蓮寺
兵庫県姫路市飾磨区英賀西町2-105
3.0K
3
「明蓮寺と英賀本徳寺跡」の「英賀本徳寺跡」の説明書き
前回の写真で「明蓮寺と英賀本徳寺跡」の説明がされているので UPさせていただきます。
2月7日飾磨駅→山陽網干駅12キロ「姫路の浜街道(しかま道)を歩く」を歩きました。
83
不動院
兵庫県姫路市山野井町393
御朱印あり
寺伝によると神亀五年(728)に、徳道上人により、大和の長谷寺を模して姫山の地に創建され長谷寺と号し、元亀三年(1572)黒田官兵衛の父である小寺職隆(こでらもとたか)が姫路城域拡張のため、惣社(播磨國総社)地内に移し不動院と改めたと...
2.4K
9
直接書いていただきました
姫路市山野井町にある不動院に行ってきました。真言宗のお寺さんです。
不動院さんには美しい観音さまもいらっしゃいました^o^
84
冠神社
兵庫県姫路市刀出78
3.0K
2
「冠神社」の説明書きです。
「冠神社」の鳥居です。
85
小川天満神社
兵庫県姫路市花田町小川495
2.9K
3
「千百年祭記念」と書かれています。
「小川天満神社」の拝殿です。
5月に尋ねたのに しめ縄が されていました。
86
大年神社
兵庫県姫路市北平野529-1
2.9K
3
「大年神社」にある十二干支
「大年神社」の鳥居です。
87
大法寺
兵庫県姫路市五軒邸1丁目15
御朱印あり
2.1K
10
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂内の様子になります。
大法寺さん、本堂になります。
88
諏訪神社 (姫路市山田町)
兵庫県姫路市山田町多田920
当社は全長40mある前方後円墳・多田古墳の横穴式石室を神殿とした珍しいもので「諏訪の岩穴」として県指定重要有形文化財(史跡)になっている。この森の西北300m付近が多田廃寺跡で、今は圃場に整備され痕跡も残っていないが、塔心礎2個は諏訪...
2.4K
7
廃寺の基礎部も祀られてます。
この近くにある廃寺の一部が、先日訪れた専光寺に保管されてるとか…。
古墳の石室をバックに建てられたようで、神社の正面は鳥居とは真逆の向きとなっています。
89
如意輪寺
兵庫県姫路市書写1463-3
御朱印あり
如意輪寺(にょいりんじ)は兵庫県姫路市に所在する寺院である。山号は補陀落山(ふだらくさん)。宗派は天台宗。本尊は六臂如意輪観世音菩薩。かつては圓教寺の女人堂であった。御詠歌:はるばると だいひのみてに まもられて のりのたよりを きく...
2.8K
2
姫路市 書写山麓の如意輪寺のスタンプです。
如意輪寺は圓教寺の女人堂として建立された歴史があります。圓教寺は女人禁制の為、西国観音巡礼...
90
北山田天満神社
兵庫県姫路市山田町北山田260-3
もとは山田小学校の敷地にあったが、小学校の拡張にともない神社を移転するとき合祀して天満神社としたのではないだろうか。 境内に天文5年(1740)銘の石灯籠がある。 天満神社の創立年代は不詳。大きな河川のない山田平地では灌漑用水の確保...
2.2K
7
山頂には清盛塚があるようで、また行ってみたい。
古い造りで、絵馬も年代物だ。
両脇に金刀比羅宮や八坂神社も祀られている。
91
安志姫神社
兵庫県姫路市安富町三森13
比売神は、遠く人皇十三代成務天皇の御宇甲申年、当所に勧請し祭祀されたと伝えられ、安富町関を除く十ニケ村を氏子とする古い社である。 播磨国風土記には、伊和の大神が安師比売神に求婚したが拒絶され、怒った大神が、川上を石でせきとめて、三方の...
2.6K
3
安志姫神社の境内にて御祭神は当地の神である安志姫命
安志姫神社参拝(^^)
安志姫神社参拝(^^)。
92
安志稲荷神社
兵庫県姫路市安富町安志407
御朱印あり
1.9K
10
安志稲荷神社の御朱印です。
安志稲荷神社へは参道の橋がしばらくの間工事なので安志加茂神社側からしか行けないようです。
安志加茂神社 境内摂社の安志稲荷神社です。
93
超正寺
兵庫県姫路市花田町上原田655-1
2.8K
1
「超正寺」の門です。
94
赤鹿神社
兵庫県姫路市北条口3丁目14
姫路八代の御茶屋屋敷に祀られていた稲荷神社(土地の赤鹿氏にちなむ)が、池田家転封時に城内に移され、明治維新時に現在地に移転。戦前は米穀取引所も近く、有力者の信仰を集め、玉垣に名残が見られる。
2.3K
5
脇のツバキが開く頃、また訪れたいです。
ミゾレ混じりの寒い朝でしたが、風合い的にはいい感じでした。
もとは城北の赤鹿稲荷神社ということもあり、赤鹿大明神の立派な石碑が祀られている。
95
三石天満神社
兵庫県姫路市網干区垣内中町65
2.5K
2
昨日7日にウォークした時の写真 全部 UPしました。こちらでも UPしています。http:...
写真が途中で切れている(泣)「三石天満神社」です。
96
薬上寺
兵庫県姫路市夢前町山之内乙249−1
御朱印あり
薬上寺(やくじょうじ)は、高野山真言宗の寺院である。山号は鹿谷山である。播磨八薬師霊場3番札所である。
2.4K
3
「播磨八薬師霊場」巡礼として。第三番・鹿谷山(かやさん) 薬上寺事前に電話連絡をして参拝。...
広い境内の綺麗なお寺です。ただ、かなりアクセスは悪いてす。
97
光徳寺
兵庫県姫路市阿保730−1
2.1K
5
そうこうしていると住職が来られ、中を案内いただきました。全く無知なため、もう少し勉強したい...
西本願寺 お坊さん直々のお手植えの枝垂れ桜のようです。
祖母の葬儀の際に初めて訪れ、2度目の訪問となります。
98
御着城
兵庫県姫路市御国野町御着御着城跡公園
御着城は茶臼山城・天川城とも呼ばれ、播磨守護赤松氏の家臣小寺氏の居城。永正一六年(1519)小寺政隆が築城、則職・政職と継承され天正六年(1578)か七年に羽柴秀吉の播磨侵攻で滅亡したとされるが、嘉吉年間(1441~44)にはすでに構...
2.0K
6
※兵庫県250箇所目の投稿です。姫路市の御着城本丸跡にある城址碑です。御着城は赤松氏の一族...
姫路市の御着城本丸跡にある説明板です。御着城は茶臼山城・天川城とも呼ばれ、播磨守護赤松氏の...
姫路市の御着城本丸跡にある黒田官兵衛と妻光(てる)の顔出しパネルです。残念ながら一部破損し...
99
大年社
兵庫県姫路市白国3-15-28
2.2K
3
「大年社」の由来書き
「大年社」の参拝所です。
「大年社」の説明書き
100
法華寺 (姫路市五軒邸)
兵庫県姫路市五軒邸1-58
御朱印あり
文明9年(1477年)4月、高照院日登上人により三木市に創建された。その後京都六条堀川に移転した大本山本圀寺の末寺となった。天正8年に三木城主別所長治が豊臣軍に敗れ、兵火にあったため三木市より姫路市御着へ移転し法華堂を建てる。慶長5年...
1.9K
6
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
法華寺さん、本堂になります。
法華寺さん、山門になります。
1
2
3
4
5
6
7
4/7
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。