ログイン
登録する
宍粟市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
宍粟市 全23件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
伊和神社
兵庫県宍粟市一宮町須行名407
御朱印あり
諸国一宮
伊和神社(いわじんじゃ)は、兵庫県宍粟市にある神社。式内社(名神大社)、播磨国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。海神社・粒坐天照神社とともに播磨三大社の一社。
51.6K
329
御朱印をいただきました
兵庫県宍栗市の伊和神社の拝殿です。さすが一宮!と風格を感じさせられる神社です。
伊和神社、大きな鳥居に迎え入れられます
2
野口神社 (宍粟市)
兵庫県宍粟市山崎町五十波1066
御朱印あり
創立年代は不詳 文禄4年(1595)氏子より神鏡を奉納。云い伝えでは皇極天皇御宇神威奇験ありて天照大神、八意思兼大神、三女神をまつる。村上天皇天徳年中一郷一社の八幡神社をまつる。明治43年(1910)猿田彦命、武甕槌命、豊磐間戸、櫛磐...
12.5K
38
お忙しいところを書いていただきました。優しい宮司さまと息子さんでした。道がかなり細くており...
兵庫県宍粟市山崎町五十波の野口神社に参拝しました。
拝殿です。最後まで昇りなので足がヘロヘロににります。修行をこなした気分になれます(笑)
3
御形神社
兵庫県宍粟市一宮町森添280
御朱印あり
御形神社(みかたじんじゃ)は、兵庫県宍粟市にある神社。社格は式内小社。『播磨国風土記』で活躍が描かれている葦原志許男神(大国主神)を祀る。
11.5K
34
御形神社の御朱印です😃
お詣り後 やっぱり気になったんで梅の花を📸
本殿裏の御神木「夜の間の杉」から前回来た時は⛩️からロープと滑車で繋がれた綱を引っ張って鈴...
4
庭田神社
兵庫県宍粟市一宮町能倉1286
御朱印あり
古伝 (播磨風土記) に大名持大神 (大国主大神) が国土経営の大業をなされ伊和の地で最後の交渉を終えられた時、其の大挙に係はれる諸神を招集へて酒を醸し山河の清庭の地(当社所在地)を選びて慰労のため饗宴をなし給えりし霊跡なるにより、社...
10.3K
18
過去に拝受した御朱印です。
庭田神社、拝殿の様子になります。
こいらは参道中程にある神門の様子です。
5
山崎八幡神社
兵庫県宍粟市山崎町門前174
御朱印あり
篠ノ丸山麓に鎮座する。創建年代ははっきりしない。大同2年(807)に、旧柏尾村(加生)に遷祀し棟札を蔵すという伝承があることから、それ以前の創建と思われる。応仁元年(1467)、旧柏尾村の全村民が同日同夜に同様の霊夢を見たことにより、...
6.5K
31
山崎八幡神社で御朱印をいただきました。
山崎八幡神社にお参りに行きました。
兵庫県宍粟市の山崎八幡神社を参拝いたしました。主祭神:應仁天皇 配神:仲哀天皇 神功皇后 ...
6
與位神社
兵庫県宍粟市山崎町与位129
御朱印あり
6.9K
17
與位神社の御朱印です😃
これから與位神社の神事に臨まれる宮司さんを慌ただしい中ありがとうございました😆✨
社務所前から神事で與位神社関係者が10人ほど集まってました
7
実際寺
兵庫県宍粟市一宮町公文787
御朱印あり
5.2K
4
直書きでいただきました
鐘はふたつ知らなかったです
兵庫県宍粟市にある実際寺の本堂です。御形神社の北にあります。庫裏にお邪魔した際、お寺の方が...
8
山崎城
兵庫県宍粟市山崎町鹿沢80
御朱印あり
2.6K
12
山﨑城の御城印をいただきました
山崎城、紙屋門の案内板です。
山崎城の紙屋門跡です。
9
西安積八幡神社
兵庫県宍粟市一宮町西安積518
御朱印あり
創立年月不詳 若一王子権現と称し俗に上宮(かみみや)といいて下宮なる吾勝神社と対称せり。 慶長2年(1597)若一王子御神体造立の時、八幡大菩薩の御神体をも造立せり。蓋し八幡大菩薩は八幡神社の事なるも其の若一王子権現に配祀せられた...
1.6K
21
書き置き御朱印をいただきました
西安積八幡神社の本殿です
拝殿から本殿へは橋が掛けられていました!
10
大倭物代主神社
兵庫県宍粟市山崎町下牧谷299
御朱印あり
2.0K
14
大倭物代主神社の御朱印です😃
御朱印は賽銭箱の上に書き置きが用意してあります お代はお気持ちで🤗✨
大倭物代主神社の扁額です!
11
美国神社
兵庫県宍粟市山崎町木ノ谷264
生野の変の殉難者を祀る招魂社。
2.3K
10
美国神社、拝殿の様子になります。
兵庫県宍粟市山崎町木ノ谷の美国神社に参拝しました。
美国神社の拝殿正面になります。ちょっと小高い丘の上にありました。
12
篠ノ丸城
兵庫県宍粟市山崎町上寺
御朱印あり
南北朝時代に赤松顕則が築城した。赤松氏から広瀬氏に代わったものの、幕府軍に攻められ、再び赤松政則が治め、家臣の宇野氏に長水城と篠ノ丸城を守らせた。その後、豊臣秀吉に攻められ、落城した。
2.0K
7
町屋カフェさんしょうさんで購入しました
パンフレットをいただきました
13
長水城
兵庫県宍粟市山崎町五十波1063
御朱印あり
南北朝時代に宍粟を治めた播磨守護・赤松則祐が文和年間に築いた城。
1.6K
4
日帰り温泉で利用した伊沢の里で購入しました。
14
常楽寺
兵庫県宍粟市一宮町百千家満781
御朱印あり
弘法大師全国行脚の時、立ち寄られ1年に3度実がなる栗を植えられたという伝説が残っているように開基は平安朝初期と考えられており、室町期に入り御形神社の神宮寺として栄えた。
1.7K
3
直書き御朱印をいただきました
大きな境内で立派なお寺です
第一番霊場のことでおききしたら、今は廃寺もたくさんあり、八十八ヶ所がわからないとのことでした。
15
本多神社
兵庫県宍粟市山崎町門前211
御朱印あり
943
9
本多神社で御朱印をいただきました。
本多神社にお参りに行きました。山崎八幡神社側から撮影。
山崎藩 本多家所縁の本多神社に参拝。
16
雨祈神社
兵庫県宍粟市山崎千本屋89
御朱印あり
878
8
直書き御朱印を御形神社でいただきました
稲荷大明神横の柵越しに立ち入り禁止エリア内の雨祈神社 中門と本殿から📸
境内社の貴船稲荷大明神!こちらは雨祈に改称されずに残ったみたいです ^^
17
葛根 腰痛地蔵
兵庫県宍粟市山崎町葛根
優しいお顔のお地蔵さまの前にある赤い石の橋がご本尊のお地蔵さまです。この地蔵さんは、たて40センチ横1メートルほどの石の橋でできており、お参りするときは新しいわらぞうりをはいて腰の所を踏み、使ったぞうりは誰もはかないように鼻緒を切って...
1.2K
3
無人でしたが、お参りされる方はたくさんいらっしゃるみたいでした
石の橋がお地蔵さまで腰のあたりを草履を履いて踏み、あと鼻緒を切ります。これでわたしの腰痛は...
行く道には標識があります。無人でした。
18
早玉神社
兵庫県宍粟市一宮町福知269
1.0K
1
宍粟市の早玉神社に参拝福知川(揖保川支流)が揖保川に合流する場所に鎮座。主祭神は速玉男神、...
19
西林寺奥院虚空蔵堂
兵庫県宍粟市一宮町下野田
982
0
20
迩志神社
兵庫県宍粟市波賀皆木196
309
2
国道に面して、鳥居が立っています。
小さめのシンプル社殿です。
21
大歳神社
兵庫県宍粟市山崎町上寺122
136
3
大歳神社にお参りに行きました。千年藤が有名だそうです。境内はほぼ全部、藤棚で覆われています。
22
草置城
兵庫県宍粟市一宮町草木
御朱印あり
天文7年(1538年)に田路隠岐守胤純によって築かれたと云われる。 胤純は但馬国高倉城主田路胤直の嫡男という。
263
1
書置きを購入しました
23
波賀城史蹟公園
兵庫県宍粟市波賀町上野2-51
御朱印あり
波賀町のシンボル城山の山頂にある山城。室町時代に芳賀氏によって築城された。現在は、頂上の主郭部分及び城門とその附属施設等、中世戦国時代の山城が復元されている。
262
1
道の駅みなみ波賀で購入しました
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。