ログイン
登録する
松江市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
松江市 全258件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
報恩寺
島根県松江市玉湯町湯町567
御朱印あり
神亀年間(724)行基菩薩が全国行脚の砌養龍庵に足を留めて開基され、大同年間弘法大師の逗留巡錫有り、真言宗養龍山安楽院と改め開祖となったのが千百数十年前である。十一面観音立像は御丈4m26cmの長谷型の大作で名工運慶の子孫康運の作と伝...
1.5K
2
出雲国十三仏霊場 第十二番札所 綴じ込み御朱印と御影いただきました
152
恵曇神社 (本郷)
島根県松江市鹿島町佐陀本郷655
「出雲風土記」記載の恵杼毛社と伝える。天文年間(1535~1555)の建立と伝えられる。境内には3個の大石があり「坐王さん」と呼ばれている。
893
9
島根県松江市に鎮座する恵曇神社にお詣りしてきました。
緩やかな坂道を進んで奥へ。途中で参道は石段に変わります。
石段の参道の途中におられる狛犬さん。
153
大井神社
島根県松江市大井町510
984
8
大井神社(松江市大井町)参拝
大井神社、境内の様子です。
島根県松江市大井町の大井神社に参拝しました。
154
妙徳寺
島根県松江市浜佐田町550-1
1.1K
6
入口から石段の上段からの撮影です 無住のため境内は荒れております 歴史のある寺なのに悲しく...
妙徳寺の境内に祖師堂がございます
妙徳寺の本堂になります
155
願興寺
島根県松江市東出雲出雲郷816
御朱印あり
境内の観音堂は新美山願興寺と称し 出雲観音霊場 第二十三番札所となっております 奈良仏教の流れをくむ1300年の歴史をもつ古刹と云われます 現在、法人格はなく宗淵寺の伽藍の一部として管理されています 草創は崇峻天皇の御宇と云われ 後宮...
1.4K
3
出雲三十三観音霊場 第二十三番札所 綴じ込み御朱印です
宗淵寺 願興寺サイトの画像になります 背中からの画像 聖観音菩薩様色っぽいですね
新美山 願興寺の本堂になります
156
十二所神社
島根県松江市大海崎町268
993
7
松江市大海崎町に鎮座する十二所神社にお詣りしてきました。日陰で見づらいですが、普段見る神社...
境内から入口を向くと、狛犬さんや灯籠の配置はこんな感じです。この配置は今のところ、ほかでは...
阿形の狛犬さんは、あごが欠落し、全体的にも剥落が目立ちます。左脚もとにはおチビさんの姿も見...
157
鏡神社
島根県松江市宍道町東来待332
元村社。元幣饌供進指定神社。棟札は、元禄11年(1698年)のもので、「両社一宇」と記されている。宝暦14年(1764年)に時の神主遠藤左近が書いた「西意宇郡東来待村神社差出帳」によると、当社は、十二社大権現と称し、伊豆名大権現という...
689
10
島根県松江市に鎮座する鏡神社にお詣りしてきました。
石段の参道下にはいろんな姿の灯籠が並んでいました。
鳥居の下から石段を見上げます。石段はコンクリート造りの階段になって登りやすそうですけど、ど...
158
星上寺
島根県松江市八雲町東岩坂2192-1
御朱印あり
星上寺はもともと真言宗に属していて 開創は聖武天皇のころ730年というが確証はない 本尊は十一面観音座像で僧行基の作といわれている、十二世紀末、安徳天皇の病気平癒の勅願があって以来 大栄え、当時は周辺に僧坊が四十二ヶ寺も建ち 満山の衆...
1.4K
2
出雲三十三観音霊場 第十七番札所 綴じ込み御朱印になります
星上寺の本堂になります
159
澄水寺
島根県松江市福原町354
御朱印あり
御堂は三間四面で行基菩薩作と伝えられる十一面観音(六尺立像)が奉安されている かつては和田義盛の三男 朝比奈三郎義秀の念持仏があったという義秀は願いを観音様に託して堂宇を建立しご本尊とした 創建当初は澄水山の山上にあり 明治7年に長慶...
1.3K
3
出雲三十三観音霊場 第二十五番札所 綴じ込み御朱印いただきました
澄水寺の観音堂です 堂内には十一面観音様が...
澄水寺の本堂になります
160
開運稲荷神社
島根県松江市西津田5丁目12-34
1.0K
6
島根県松江市に鎮座する開運稲荷神社にお詣りしてきました。こちらは、禅覚寺の境内にあるお稲荷...
石段を登りきると、拝殿までの短い参道に3基の⛩️が赤、白、赤、と並びます。
⛩️そばのお🦊さんです。こちらは体格がガッチリして強そうです。
161
岩屋寺
島根県松江市宍道町上来待1131
御朱印あり
当山は、来待駅から南へ4km奥の佐倉区内岩山の中腹に在る名刹で元は石段下の平地に持仏堂と僧房があったが、宝暦9年の大洪水で総て流失した為現在地へ再建立したと古文書に記してある。寺の後方約100mの所、元本堂跡の大巌窟内に薬師堂あり、行...
1.5K
1
出雲国十三仏霊場 第十三番札所 綴じ込み御朱印です
162
一人女神社
島根県松江市玉湯町大谷1329
当神社の御鎮座は古く不詳でありますが、出雲國風土記抄に曰く、大谷村に壹女社ありと記され、寛平5年(893年)には御鎮座の由し申し伝えています。
799
8
島根県松江市に鎮座する、一人女(ひとひめ)神社にお詣りしてきました。ここからは境内の様子が...
入口付近の灯籠は、火袋を除けば自然石を積み上げたような素敵な姿です。
正面からは社殿全景が見えません。
163
善光寺
島根県松江市浜乃木1-14-35
御朱印あり
善光寺は時宗の末寺で観音堂は1キロほど離れた栄町にあった福王寺が350年余り前にこの地に移建されたもので本堂の左側にあり山門から正面になる 山門の左脇に佐々木高綱公・乃木大将の霊場という立派な石碑が建立されている
1.4K
1
出雲三十三観音霊場 第三十二番札所 綴じ込み御朱印いただきました
164
金剛寺
島根県松江市東長江町299
御朱印あり
金剛寺は地頭平の常村の祈願所で十二坊があったという 享徳二年 常村の孫中常性粗暴で伽藍破り佛像は山下の薬師が谷に集めて焼き払ったという その時火中にあった阿弥陀如来と馬頭観音は災をまぬがれ それぞれ本堂と観音堂の本尊に祀られたと伝えら...
1.3K
2
出雲三十三観音霊場 第三十番札所の綴じ込み御朱印いただきました
165
浄音寺
島根県松江市大庭町240
御朱印あり
【仏壇の原田様HPより】平安末期の創建の尊平山宝巌寺を源とし馬頭観音(伝運慶)を本尊とするも損傷はなはだしく昔日の面影は偲ぶのみである。その後度々の興廃を経て、神魂神社の神宮寺となり、別当職覚真阿闇梨により再興、寺運隆盛となる。その頃...
1.3K
2
出雲三十三観音霊場 第二十四番札所 綴じ込み御朱印と御影いただきましたこちらの御朱印は第二...
166
志多備神社
島根県松江市八雲町西岩坂1589
雲陽誌には王子権現といわれていた。境内には日本一大きいスダジイの木があり、この地区の荒神様の依代として崇められ、10月9日には総荒神として30mほどの大蛇を作りお祭りを行っている。
362
12
志多備神社(村社)参拝
島根県松江市に鎮座する志多備神社にお詣りしてきました。
鳥居の前に立ちます。この先の参道は林の中を登ります。
167
出雲岩坂不動尊
島根県松江市八雲町岩坂
1.2K
3
出雲岩坂不動尊の本堂です
石段を登ると本堂があります
参道の途中に不動さん
168
大森神社
島根県松江市宍道町佐々布738
本社は、大字佐々布字大森にあり、宍道駅南方佐々布川辺にある。当社は、元宍道郷式内宍道神社なりと伝え、もともと神籬ヶ坪という所にあったのを、中世同地より約一軒川上の大樹の茂る現地に移転し大森大明神としたが、社殿の広壮社頭の壮麗は町内のそ...
726
8
島根県松江市に鎮座する大森神社にお詣りしてきました。この日はお祭りがあるというのを知り、お...
燈籠を背負った亀さんと険しい表情の狛犬さんが参道の両側に並びます。こうして見ると、何だかこ...
境内の中心あたりにに建つ随神門です。
169
佐為神社
島根県松江市宍道町白石1464
当社は延喜式内の社として白石村の内佐為谷人民の産土神にして 創立年代不詳ではあるが、出雲風土記所載の古社にして風土記には 狭井社とあり、延喜式神名帳には佐為神社とみえている。 当社の東方小丘は宇高森と云う風土記の佐為高守の社の旧所在地...
725
8
島根県松江市に鎮座する佐為(さい)神社にお詣りしてきました。11月も下旬にさしかかり、景色...
途中まではなだらかで後半で傾斜のある石段を進みます。ここから見る以上に石段は苔生していまし...
70段を過ぎた辺りです。目の前には随神門、狛犬さんの姿があります。
170
宇留布神社
島根県松江市八雲町平原2038番地
御朱印あり
当社は延喜式に出雲風土記登載の社、平原下地区の氏神社であり、三島氏の氏神であることから三島大明神とも尊称され農耕・造林・酒造の神として尊崇された。 往時は宇留布山(現在の室山)の山麓に鎮座し古は社殿広大にして宇留布山一円が社山、宇留布...
627
9
拝殿前の賽銭箱そばに書き置きがありました。お初穂料は、賽銭箱へいれます。
島根県松江市に鎮座する宇留布神社にお詣りしてきました。周りは山と田んぼののどかなところです。
階段を登って真ん中ほどで蹲踞型の狛犬さんに迎えられます。その上には小さな狛犬さんの姿もあり...
171
久良彌神社
島根県松江市新庄町994
出雲国風土記の国引き神話にある闇見の国の総社である。風土記には久良彌社、同波夜都牟自社、椋見社が見える。闇見の国は西は佐太川以東、東は手角・稲積の地溝から西、南は大橋川以北である。闇見の「闇」(久良)は谷を意味し、「見」(彌)は大神が...
822
7
島根県松江市に鎮座する久良彌(くらみ)神社にお詣りしてきました。民家からは離れ、山と田んぼ...
⛩️をくぐった後に初めに出会う狛犬さんです。年季が入っていそうな雰囲気です。阿形の狛犬さん...
苔むし出した石畳の参道を進んだ奥にある拝殿。社殿全体が参道に対して斜めに向いています。
172
虫野神社
島根県松江市福原町547
出雲風土記に虫神社と記され天平5年(733年)以前の創立。昔は虫原村(現 福原町)に悪虫が 住みつき田圃に害を与えたため、大穴貴命が大変心配し長らくこの土地に留まってその害虫を駆 除した。その功績を尊び神徳を仰ぎこの地に奉斎したとされる。
480
10
虫野神社(松江市福原町)参拝
島根県松江市に鎮座する虫野神社にお詣りしてきました。先に見える森の中にひっそりと。右手前の...
緩やかな傾斜の参道を進みます。森の中の神社は神秘的な雰囲気が漂います☺️
173
佐久多神社
島根県松江市宍道町上来待551
古来佐久良にあり、江戸初期までは佐久多神社あるいは佐久多大明神と称してきた。正徳ころから日御崎大神宮と称するようになり、明治になり、日御崎神社として無格社に列せられた。明治41年神社整理で本宮神社に合祀となつたが、住民の復旧の念止み...
677
8
島根県松江市に鎮座する佐久多神社にお詣りしてきました。奥に見える山の中にお社があるのですが...
⛩️のそばで構える狛犬さんたち。
山の中に入っててくてくと奥へと進みますと、徐々に社殿の姿が見えてきます。
174
伊奈阿氣神社
島根県松江市美保関町北浦972
454
10
島根県松江市に鎮座する伊奈阿氣神社にお詣りしてきました。社地からは日本海を間近に見ることが...
鳥居そばにて座っておられる狛犬さんです。仔犬も一緒にお出迎えです。
鳥居をくぐり、広場に進むと、向かって右に社殿の姿が見えます。参道は左に右にと折れるジグザグ...
175
春日神社
島根県松江市東出雲町春日234-1
雲陽誌に慶長年中佐々木氏造立せしものとあるが鎮座年暦不詳。
345
11
島根県松江市に鎮座する春日神社にお詣りしてきました。集落から川を隔てた静かな場所にあります。
鳥居近くで座っておられる狛犬さん。お天気が良くて、何だかご機嫌な様子に見えます😊
はじめの石段を昇りきると、小さめサイズの蹲踞型の狛犬さんが迎えてくれます。
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/11
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。