ログイン
登録する
安来市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
安来市 全74件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
経王寺
島根県安来市安来町1442
御朱印あり
明治5年9月 安来の住人勝部博應、初めて題目講を組織 明治7年、本尊が移転遷座され廃堂となっていた天台宗乗相院の薬師堂を同志と共に相計りて購求し本化弘通の道場とする 明治12年、博應山経王寺と公称 開山には身延第73世文明院日薩上人を...
2.2K
6
直書きの御首题です。
本堂内左右には日蓮聖人等の絵が沢山飾られております
経王寺の本堂内になります
27
安田八幡宮
島根県安来市伯太町安田896
1.3K
13
島根県安来市に鎮座する安田八幡宮にお詣りしてきました。参道の入り口は、宮司さん宅と思われる...
石段を登ったあと、参道は左に折れて、平たい道時々石段の道のりが続きます。木漏れ陽が射しつつ...
薄暗い参道を突き当たって右を向くと、石段の先には随神門と、その奥の景色がチラリとみえます。...
28
羽島神社
島根県安来市飯島町297
1.3K
11
島根県安来市に鎮座する羽島神社にお詣りしてきました。社殿はこの山の頂上です。登る前から汗💧...
まっすぐに延びる石段を見上げます。遠くに聴こえていたセミの声が徐々に大きくなってきます。
参道の途中に座って佇む狛犬さんです。鳴り響くようなセミの声に何かを思っていたりして😌
29
長台寺
島根県安来市伯太町安田関354
御朱印あり
1300年の昔、行基菩薩の草創と伝えられ 本尊は千手千眼観自在菩薩 永い間地方新仰の中心、伯太の誇る文化財 長台寺は白鳳九年大洪水のため伽藍すべて流失したところ 清瀬の土民弥平太という老人が本尊観音大工の霊夢を感得し、時の住職貞円と志...
1.9K
5
出雲三十三観音霊場 第二十番札所 綴じ込み御朱印です
長台寺の山門(仁王門)です
長台寺の阿弥陀堂になります
30
山狹神社 (上山佐)
島根県安来市広瀬町上山佐598
山狭神社の起源は、八雲村境の熊野大社の鎮座する峰の裏側、元宮成に鎮座されていたとされている。その後山麓の、湯谷の宮ヶ谷に一時移り、同所には社地、神主屋敷、神主畑の地名が残っている。次に、宮ヶ市に遷座し、また水害に遭い、門畑地内の中河原...
1.3K
11
島根県安来市の山あいに鎮座する山狭(やまさ)神社にお詣りしてきました。参道脇の木々はすっか...
鳥居付近にいらっしゃる一対目の狛犬さん。阿形の狛さまの脚もとにはおチビさんの姿も(#^.^#)
石段の途中に建つ随神門。新しいように見えますね。実は、このほど完成したという出来たてほやほ...
31
赤江八幡宮
島根県安来市赤江町1659
創建年代は明らかではないが、社伝の正平8年(1353年)の古文書によると少なくとも南北朝期以前に創建されたことは確かである。現在の社殿は天保15年(1844年)に建立されたものである。5月5日に行われる「御田植神事」は畦切りから田植え...
1.1K
12
島根県安来市に鎮座する赤江八幡宮にお詣りしてきました。
境内に入ってすぐの社務所横に居られる狛犬さんたちです。構えてはいますが、歓迎してくれています😊
参道の先に見える随神門。とっても広い境内です。
32
意多伎神社
島根県安来市飯生町679
当社は西暦七二四年(奈良時代初期)に勘造された出雲風土記(七一三年)や延喜式(九二七年)等に記載されている社であり、創立は遠く神代にさかのぼり、飯生大明神として今日まで顕然として栄え、崇敬者は出雲、伯耆にまでいたり、数千を数え、無上の...
752
16
意多伎神社(式内社小社)参拝
島根県安来市に鎮座する意多伎神社にお詣りしてきました。
鳥居の前に配置された灯籠です。並べると同サイズのようですが、実物は右の灯籠が左の灯籠より一...
33
国主神社
島根県安来市伯太町下十年畑152
当神社は千折尾(つづらお)の社と称し、口伝に依れば創建極めて古く年代を詳らかにすることができないが、平安朝末期には既に小祠として存在していた。元、玉依姫命を祀り玉女大明神と称していたが、当地、字宮田にありし国主大明神の社を明暦元年に奉...
1.3K
10
島根県安来市伯太町に鎮座する国主神社にお詣りしてきました。晴れわたる空のもと、この日の一社...
鳥居の額を見ると「国主大明神」とありました(あ、見えませんね…)。
石段途中でちょこんと座る狛犬さん達です。やや新しめできれいです。
34
東八幡宮
島根県安来市伯太町大字東母里409
当社の縁起書に、高倉天皇御宇承安2壬辰年(西暦1172年)出雲国主悪七兵衛平景清の臣小畑権太夫実家母里郷を預かるにあたり、始めて平松に奉建立する。慶安2年(西暦1649年)東母里古市と申す所え奉遷したと伝う。山号南光山 旧社地に八幡...
992
13
島根県安来市に鎮座する東八幡宮にお詣りしてきました。同じ地区内には、西八幡宮という神社があ...
一つ目の⛩️には、東八幡宮の文字。石段はそんなに段数はなさそうで、ちょっと安心しました😙
石段をてくてく。50段くらいのところで随神門をくぐります。社殿の姿も大きく見えてきましたよ😁
35
島神社
島根県安来市島田町947
1.8K
4
こちらが客神社、拝殿の様子になります。
急な階段を上がると、立派な石垣の上に神社上段の境内が広がります。
島根県安来市島田町の客神社に参拝しました。
36
比太神社
島根県安来市広瀬町西比田
1.9K
2
この神社、社殿が北向きです。古代、大和朝廷から命を受けた吉備族がこの地に駐留したときに建立...
比太神社の拝殿です。御祭神は吉備津彦命と吉備津姫命です。
37
洞正院
島根県安来市安来町1460
御朱印あり
洞正院は今から約360年前の慶安2年(1649)現在地に東照院として一宇があり 後山にも回向庵があった この2つの寺が正徳2年(1712)東照院として合併し、本尊釈迦牟尼仏を赤江の法雲寺より勧請したことに因んで山号を法雲山とした 仏堂...
1.7K
4
洞正院の御朱印です あまり書かないのですがよろしいですよと言っていただき 書いていただきました
洞正院の鐘楼になります
洞正院の本堂になります 只今、屋根修理中です
38
大槙神社
島根県安来市広瀬町西谷406
1.8K
2
大槙神社の本殿です。
鳥居越しに拝殿をのぞみます。右側にスレートの屋根が見えますが、屋根の下には土俵がありました...
39
出雲路幸神社
島根県安来市西松井町88
風土記の「狭井社」に相当する。もとは、現社地の西北500mほどの「狭井原」にあったが、いつの頃か、天神社鎮座の狭井山(現在地)に遷座し、天神社を境内社とした。この天神社は、現在、佐為高守神社と名前は変更されており式内社・佐為高守神社で...
1.0K
10
出雲路幸神社(村社)参拝
島根県安来市に鎮座する出雲路幸神社にお詣りしてきました。川土手そばにあり、ここだけ切り取っ...
堤防からの階段を下って鳥居の前へ。
40
下山神社
島根県安来市安来町1539
1.4K
6
島根県安来市に鎮座する下山神社にお詣りしてきました。
注連縄柱の陰に隠れるように配置された狛犬さん達です。
拝殿前には、大きめのお🦊さん達が番人よろしく両脇に控えています。このような配置はちょっと見...
41
客神社
島根県安来市島田町55
1.0K
9
島根県安来市に鎮座する客神社にお詣りしてきました。
拝殿は小さめですが、向拝の彫刻は素敵です。木鼻の獏さん、見切れちゃってますが、ここから見る...
拝殿には2つの扁額が掛けられています。
42
支布佐神社
島根県安来市 安来町吉佐町365
この社の創建時期は不明ですが、『出雲国風土記』記載の「天穂日命神社」比定社となっています。「天穂日命神社」比定社には他に、天穂日命を祖とする出雲国造の代替わりに参拝・奉幣があったといわれる「能義神社」がありますが、正徳年間(1711~...
1.0K
9
島根県安来市に鎮座する支布佐神社にお詣りしてきました。
石段を少々登ると岡崎型の狛犬さんたちが待ち構えていました。
石段を登りきった景色です。本殿の前の建物は、拝殿? というよりも門のようです。
43
洞光寺
島根県安来市広瀬町広瀬1431
洞光寺の開創年代には諸説ある。最も古い年代が文正年中(1468)である。備後国高野山金尾に尼子清定公によって開創されたという。文明年中(1469〜1488)とする記録もある。
1.3K
5
洞光寺 入り口戦国武将・尼子経久のお墓がある事で知られています。#武将
洞光寺 本堂改修中でしたが、本堂でお参り出来ました。石州瓦の屋根がきれいでした。
尼子経久・清定の墓尼子最強時代をつくった山陰の覇者が経久。清定は経久の父ちゃんです。墓地に...
44
常磐神社
島根県安来市伯太町上十年畑385
大永・天文年間の創始と伝える。尼子氏の尊崇をうけ家臣足立右馬充をつかわし毎月三日(初九日・中九日・乙九日)にはほら貝を吹鳴らし戦勝を祈願したと伝えられる。尚母里藩々主の崇敬の神社でもあった。
1.0K
8
島根県安来市の山あいに鎮座する常磐神社にお詣りしてきました。幹線道路からわずかに外れた位置...
石段の途中で構えて待つ1対目の狛犬さん達が見えます。「ここまで来たら半分だよ~」と言ってい...
石段の最終段付近には2対目の狛犬さん達がお出迎えです。阿形の狛犬さんは顔面部分が、吽形の狛...
45
八幡宮・一宮神社
島根県安来市中津町555
誉田別命、帯中津彦命、息長足媛命、武内宿禰命
972
8
島根県安来市に鎮座する八幡宮・一宮神社にお詣りしてきました。
なだらかな坂の参道を歩いていくと、ご覧のような光景が。…石段、まだまだあったんですね。
石段の参道の途中には随神門も配置されています。ゴールも近そうな😃
46
追神神社
島根県安来市広瀬町西比田
1.6K
1
猿田彦命を祀る神社です。
47
両大神社
島根県安来市大塚町246
創立年代は寛永十六年(一六三九)。母里藩主の祈願所と定められていた。今の本殿は明治二十七年(一八九四)の建立で、棟梁は佐伯慶助(安来市の清水寺の塔を建てた大工)である。
1.0K
7
島根県安来市に鎮座する両大神社にお詣りしてきました。創建は寛永十六年(1639年)で、母里...
境内はちょっと窮屈さがあります。
拝殿です。右手のこんもりしたところは、「若狹土手」と呼ばれた堤防で、江戸初期にこの地を治め...
48
住吉神社
島根県安来市赤江町1234
創建年代は明らかではないが、寛永元年(1741年)の古棟札によると少なくとも江戸時代中期以前に創建されたことは確かである。古記録には「寛保元年、此處に移す」とあり、これが勧請を意味してい定かではないが、享保2年(1717年)に刊行され...
829
8
島根県安来市に鎮座する住吉神社にお詣りしてきました。まわりは見渡す限りの農地ですが、創建当...
参道を進んで行くと、いったん道路に出ます。道路の向かいから境内の中心に入ります。
2つ目の鳥居は木製です。シンプルな造形美があります。
49
澳津神社
島根県安来市黒井田町67
1.1K
4
島根県安来市に鎮座する澳津神社にお詣りしてきました。
鳥居の脇の植え込みに紛れるように、先代と思われる狛犬さんがおられました。ぢ、相方の姿が見え...
拝殿には小さいサイズのしめ縄が掛けられています。この辺りでは小さい方が珍しいですね。
50
草野神社
島根県安来市伯太町草野228
真空上人草野権現として創建される。熊野大権現、社僧真空上人、この地を終焉の地と定め、自らの姿を木像に刻み(実物大)残し入定す。上人像は境内社に皆山社として祀る。入定の墓は神社と並びの丘の上にある。天正元年(1573)推定年齢70才。像...
979
6
島根県安来市の山あいに鎮座する草野神社にお詣りしてきました。前方に棚田が並ぶ小山の上にあります。
石段をせっせと登りだします。途中には随神門も見えます。随神門とその先の石段は今登る石段の中...
50段…(途中で数え忘れました💦)程度登ったところで社殿敷地にたどりつきました。参道の途中...
1
2
3
2/3
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。