ログイン
登録する
山口市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
山口市 全89件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
瑠璃光寺
山口県山口市香山町7-1
御朱印あり
大内氏前期全盛の頃、25代大内義弘は現在の香山公園に、石屏子介禅師を迎え香積寺を建立しました。義弘は応永6年(1399年)足利義満と泉州で戦い戦死。26代弟・盛見は兄の菩提を弔うため、香積寺に五重塔を造営中、九州の少貳勢と戦って戦死。...
63.4K
513
直書きで御朱印を頂戴しました。
日暮れの太陽に照らされた五重塔と周りの木々がとても美しかった。
薬師如来像金ピカ✨です
2
山口大神宮
山口県山口市滝町4-4
御朱印あり
山口大神宮は、永正17年(1520)に大内義興が朝廷に奏聞して勅許を得、伊勢皇太神宮のご分霊を勧請した神社である。14世紀の中頃から、大内氏は山口に本拠を置いていたが、京都で応仁の乱がおこり、その兵火で京都が疲弊するに反して、山口の町...
31.9K
282
參拜記錄分享 2024/10/8
そして外宮の奥のさらに高い場所に内宮がありました。内宮の手前、向かって右の小さなお社が内宮...
内宮と外宮、左が外宮、右が内宮です。
3
古熊神社
山口県山口市古熊1丁目10-3
御朱印あり
応安6年(1373年)10月、大内弘世が北野天満宮より勧請を受けて創建した。当初は山口・北野小路に鎮座していたが、後に数度の遷座を経て長者山の麓の御石の森に鎮座した。元和4年(1618年)、毛利秀就が現在地に社殿を移した。
30.1K
201
古熊神社の御朱印です✨直書きです🍀
神馬像です🐎お腹に社紋が入ってます✨横には 古熊神社の由緒書きが在りました。
神牛像です。お腹に社紋が入ってます🐂 神牛像の後ろに、せたけ石の石碑です✨子供達の成長を ...
4
今八幡宮
山口県山口市八幡馬場22
御朱印あり
室町時代に記された『二十二社註式』によれば、初め宇治皇子一座を祀り今八幡宮と称し、守護大名大内氏の山口入府以前から存した。この社の創建年代は不明であるが、鎌倉時代の弘安年間、大内弘成の娘に「今八幡殿」という名が見えることから、これ以前...
22.5K
253
參拜記錄分享 2024/10/8
大内って凄い大名だなぁ。
重要文化財の社殿。かっこいい。
5
鰐鳴八幡宮 (小鯖八幡宮)
山口県山口市上小鯖583
御朱印あり
宇佐から御勧請の八幡さまは、鰐石から御上陸されました。 神様をお慕いして従ってきた鰐(当時の海上生活者)は、ここで鳴(泣)いて別れを惜しんだといい、その故事により「鰐鳴八幡宮」といいます。
28.9K
171
山口市 鰐鳴八幡宮の御朱印この時期だけ彼岸花が入ります
鰐鳴八幡宮の参道彼岸花で有名で咲く頃には地元テレビ局でもニュースに流れます写真右側の彼岸花...
参道脇の彼岸花🌹🌹🌹満開のピークは過ぎてたみたいで😭ほぼ枯れるてましたが、少し咲いてる花も...
6
龍蔵寺
山口県山口市吉敷1750
御朱印あり
中国観音霊場
龍蔵寺は、山口県山口市吉敷の滝山の中腹にある真言宗御室派の寺院。中国三十三観音の第十七番札所など巡礼の札所であり、国の天然記念物に指定されたイチョウの巨木がある。紅葉の名所でもある。
27.8K
181
御朱印を いただきました。左側は、龍蔵寺オリジナルのはさみ紙です🤗
龍蔵寺 観音堂までの石段。もみじの絨毯、良い感じです。ここは、天然記念物の大イチョウが有名...
例によって、拝観料のかかるお寺なので、投稿はここまでですが、滝などもあって、ストレス解消に...
7
徳佐八幡宮
山口県山口市阿東徳佐中3673
御朱印あり
周防の豪族であった大内満盛公が寿永元年(1182年)に宇佐八幡宮から丸山に勧請。延宝8年(1680年)現在地に遷座。境内の枝垂れ桜は文政8年(1825年)に植樹されたもの。
29.1K
99
徳佐八幡宮の御朱印です。社務所は閉まってましたが連絡先電話番号が貼ってありました☎️諦めず...
四月には桜まつりが行われ多くの人が参拝されます。拝殿の上の彫り物も花が咲き素敵です🌸
鳥居から370m続く参道です 曇り空でしたが とても綺麗でした
8
山口縣護國神社
山口県山口市平野2丁目2-1
御朱印あり
全国護国神社
山口県では、1903年(明治36年)に防長靖献会が設立され、現鎮座地の南に隣接する桜畠練兵場(現 陸上自衛隊山口駐屯地訓練場)で招魂祭が斎行されていた。1939年(昭和14年)、山口県にも護国神社を創建することとなり、1941年(昭和...
20.9K
121
参拝記録として投稿します
山口縣護國神社をお参りして来ました。別表神社です。
山口縣護國神社の拝殿になります。
9
野田神社
山口県山口市天花1丁目1-2
御朱印あり
明治6年(1873年)、有志が謀って「敬親公」を祀る社を豊榮神社の境内に建て、神社名を敬親の諡号である「忠正」から取って忠正神社と称したのに創まる。翌7年、鎮座地名からとった現在の野田神社に改称して同9年に県社に列格、同19年に現在地...
17.7K
171
参拝記録として投稿します
野田神社、参拝記録として
野田神社の御本殿前の垣門です。
10
八坂神社
山口県山口市上竪小路100
御朱印あり
大内弘世が室町時代の応安3年(1370年)に京都の祇園神社から勧請した神社。本殿は永正17年(1520年)に大内義興が再建。
17.0K
139
参拝記録として投稿します
八坂神社、参拝記録として
境内は思いのほか静かでした
11
常栄寺 (雪舟庭)
山口県山口市宮野下2001
御朱印あり
常栄寺(じょうえいじ)は、山口県山口市宮野下平野にある臨済宗東福寺派の寺院。山号は香山。後庭は雪舟等楊の作と伝えられ、「常栄寺庭園」(通称:雪舟庭)として、国の史跡および名勝に指定されている。
19.8K
100
過去にいただいた書き置きの御朱印です
常栄寺の鐘楼門。右側の建物には明治天皇が山口行幸の際お泊りになったお部屋が移築されているそ...
常栄寺雪舟庭。池泉廻遊式庭園で、3方向からそれぞれ趣の異なる景観を鑑賞できるように造られて...
12
龍福寺
山口県山口市大殿大路119番地
御朱印あり
龍福寺(りゅうふくじ)は、山口県山口市にある曹洞宗の寺院。山号は瑞雲山。本尊は釈迦如来。
18.3K
128
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
ご本堂です。戦国時代の武将大内義隆卿の菩提寺、龍福寺にお参りしました。どうぞよろしくお願い...
大内義隆卿の像もございました。
13
洞春寺
山口県山口市水の上町5-27
御朱印あり
中国観音霊場
元亀三年(1572)毛利元就の菩提寺として、安芸吉田郡山城内に創建されたのが始まり。慶長十一年(1606)に毛利輝元によって萩に移され、さらに幕末の慶応四年(1868)に萩から山口の現在地(大内盛見が創建した国清寺の旧跡)に移転。毛利...
16.6K
120
参拝記録のため、投稿します。御朱印を授かりました。過去の記録です。
観音堂です。こちらも国指定重要文化財です。ご本尊は聖観世音菩薩さま。どうぞよろしくお願いし...
ご本堂です。現在の洞春寺本堂は、江戸時代に焼失して再建されたものらしいです。
14
豐榮神社
山口県山口市天花1丁目1-1
御朱印あり
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの敗戦により、同年安芸国から長門国に移封された毛利輝元が、萩江向村の春日神社境内に祖父元就の霊(元就公)を祀ったのが前身で、同12年には春日神社は萩城の三の丸に遷座されたが、宝暦12年(1762年)...
15.0K
121
参拝記録として投稿します
豊栄神社の御本殿前の垣門です。
豊栄神社の拝殿です。
15
木戸神社
山口県山口市糸米2-9
御朱印あり
明治10年(1877年)、木戸孝允は死に臨んで「糸米村にある木戸家の旧宅・山林を糸米村へ寄付し、村民の学資に充当する」旨の遺言を残した。孝允の死後、長男の木戸正二郎は遺言に従って、遺産である旧宅・山林を山口県への寄託を通じて糸米村へ寄...
16.6K
88
社務所はないので今八幡にて直書きでいただけます。
木戸神社、参拝記録として
ひっそりとしたところにありました。
16
岩屋山地蔵院
山口県山口市名田島3483
御朱印あり
16.3K
52
山陽花の寺霊場の御朱印をいただきました。ありがとうございました。
霊光院、本堂になります。
地蔵院、本堂になります。
17
朝倉八幡宮
山口県山口市朝倉町3-14
御朱印あり
貞観元年(859年)宇佐八幡宮より勧請された。江戸時代末には、山口に落ち延びてきた三条実美ら七卿が尊皇攘夷の祈願のため朝倉八幡宮に度々参拝したという。
14.1K
71
御朱印いただきました。朝倉八幡宮・熊野神社社務所でいただけます。
すぐ隣の湯田温泉神社です。こちらも御朱印があるので一緒にいただけます。さらに隣の稲荷神社は...
落ち着いた雰囲気です
18
仁壁神社
山口県山口市三の宮2-6-22
御朱印あり
国史では天安2年(858年)に「仁壁神」の神階が正六位上から従五位下に、貞観9年(867年)に「仁璧神」の神階が従四位下に昇叙された旨が記されている。延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では周防国吉敷郡に「仁壁神社」と記載され、...
13.7K
65
参拝記録として投稿します
仁壁神社(周防國三宮・県社)参拝
仁壁神社一の鳥居。柱は防府、山口でいくつか見た大面取り角柱です。参道左側の屋根付き門のお宅...
19
熊野神社
山口県山口市熊野町2-12
御朱印あり
後圓融天皇の御宇、大内氏が当国を領せし時(1379年)紀州熊野神社を当熊野山頂に御勧請申し奉り、その後、毛利氏これを継ぐや元文2年(1737年)防長の大守大江宗広朝臣により御神殿、拝殿を再興された。
13.5K
60
山口県山口市 熊野神社
初詣他の参拝者も絶えずいらっしゃいました。
山口県山口市の熊野神社を参拝いたしました。御祭神: 伊邪那美大神、事解男命(ことさかのおの...
20
赤田神社
山口県山口市吉敷赤田5-3-1
御朱印あり
成務天皇9年9月9日(139年)出雲大社から大己貴命(大国主命)の御分霊をお迎えして、現在の吉敷中村町内に創建。その後、養老元年(717年)に現在地に遷座。周防国四之宮です。
11.1K
68
赤田神社参拝御朱印です。周防國四ノ宮⛩️島根に向かう途中で朝一参拝⛩️👏社務所前に用意され...
赤田神社(周防國四宮・県社)参拝
山口県山口市周防国四之宮 赤田神社社頭となります。
21
龍昌寺
山口県山口市阿東嘉年下1359
御朱印あり
14.7K
31
龍昌寺の御朱印です。カラフル💛💚💜❤️で素敵✨🥰目の前でスラスラ🖌️と直書きして下さいました。
本堂の廊下には聖観音菩薩像が🙏参道から本堂の中までお地蔵さんを始め仏さまが沢山おられ見どこ...
本堂にあるご本尊の釈迦牟尼仏の絵画🙏
22
築山神社
山口県山口市上竪小路101
御朱印あり
江戸時代初期(1605年)、藩主毛利輝元(もうりてるもと)によって、大内義隆他を祀り 創建されました。当初は上宇野令の多賀神社(たがじんじゃ)敷地内にありましたが、その後大内氏館跡・片岡小路などに移され、明治時代初期(1870年)に、...
8.9K
89
参拝記録として投稿します
築山神社、参拝記録として
築山神社(八阪神社境内社)参拝
23
多賀神社
山口県山口市滝町4−4
御朱印あり
多賀神社は近江の多賀大社の御分霊を勧請した古社で、創建年月は不明である。永和年間(1375~78)に大内弘世が社殿を建立し、さらに大内義興が永正9年(1512)に重建した。永禄12年(1569)の大内輝弘の乱で社殿が焼失し、慶長15年...
9.8K
79
参拝記録として投稿します
山口大神宮の境内にある多賀神社です。向かって右に安産石があります。
山口大神宮の境内にあるお社多賀神社へ参拝に上がりました。
24
出雲神社
山口県山口市徳地堀3572
御朱印あり
本社は周防国二宮としてその起源は古く、大古出雲種族の佐波川流域への膨張発展に伴い、その祖神を鎮祭したものと考えられます。 鎮座は元正天皇の霊亀元年(715)と伝えられ、聖武天皇の天平9年(737)周防国二宮として勅許を受け、奈良時代の...
12.7K
40
周防国式内社8社のうちの1社、周防国二宮の出雲神社の直書き御朱印を頂きました。参道に面した...
出雲神社(周防國二宮)参拝
二宮の大杉、圧倒感は写真では伝わらない。
25
出雲大社山口分院
山口県山口市維新公園6-7-1
御朱印あり
12.6K
40
出雲大社山口分院の御朱印です。出雲大社の御朱印帳に頂きました😊分院ですが境内は広いです✨お...
出雲大社山口分院を参拝いたしました。御祭神: 大国主大神
出雲大社山口分院の境内社二社です。↗️ 祖霊社↙️ 恵比寿社
1
2
3
4
1/4
山口県の市区町村
山口県
下関市
宇部市
山口市
萩市
防府市
下松市
岩国市
光市
長門市
柳井市
美祢市
周南市
山陽小野田市
大島郡周防大島町
玖珂郡和木町
熊毛郡上関町
熊毛郡田布施町
熊毛郡平生町
阿武郡阿武町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。