ログイン
登録する
伊賀市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
伊賀市 全133件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
神王寺
三重県伊賀市下柘植2262
御朱印あり
神王寺(じんのうじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は大宮山(おおみやさん)、院号は密厳院(みつごんいん)。本尊は薬師如来。
7.8K
10
ご住職宅を訪ねましたがご不在でしたので、各専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
伊賀市の神王寺に参拝。三重四国八十八ヶ所霊場第29番札所、伊賀四国八十八ヶ所霊場第88番札...
「大宮山 神王寺」本堂外観
27
花垣神社
三重県伊賀市予野194
御朱印あり
創祀年代は不詳。平安時代、一条天皇の御宇、当地の銘樹・八重桜を上献し、後、桜の周りに垣をめぐらしたことより花垣の名となったという。後に、寛弘元年(1004)、春日大社より春日神が、八重桜を見たいとの仰せにより、春日神を奉遷して祀ったの...
6.3K
25
書き置きの御朱印を頂きました
先程の小川に懸かる橋。宮前橋と命名されています。紅い一の鳥居が見えます。往時を偲ばずにはい...
花垣神社さんの社号標を見つけました。一の鳥居から300m程離れた小川を渡った左手に発見。昔...
28
比々岐神社
三重県伊賀市北山1426
御朱印あり
本社の創始は不明である。御祭神の比々岐大神は上津の里の見守りの神で、上津地区に人々が生活し始めた頃から祀られてきたと考える。配祀されている春日の神々は1200年前に鹿島・香取の神々が奈良の春日に遷幸の際に勧請されたと伝えられる。105...
6.2K
23
こちらも比々岐神社の拝殿に置かれていた書置きの御朱印になります。
こちらは拝殿内の様子です。
比々岐神社、拝殿の様子です。
29
大光寺
三重県伊賀市寺田676
御朱印あり
大光寺(だいこうじ)は、三重県伊賀市に存在する真言宗豊山派の寺院である。山号は岡山(おかさん)。本尊は十一面観音。
5.7K
26
御朱印は大光寺さんの拝所前に置いていただいているものを押しました
大光寺さん、境内のご様子
大光寺さん、鰐口と扁額まわりのご様子
30
日置神社
三重県伊賀市下柘植2260
御朱印あり
主神 大日孁貴命 外十柱を下柘植区、愛田区の氏神として祀る。『伊水温故』の下柘植村の条に「三所大明神」氏社とあり、また『三国地誌』には「柘植三所明神慶長年中愛田より勧請す」とある。言い伝えには平宗清の長男、日置太郎家清が父の跡を継ぎ、...
7.1K
10
参拝に気付いたのか、宮司様が社務所を開けて下さり、拝受する事ができました。同市内の勝手神社...
日置神社に参拝。平宗清の長男、日置太郎家清が創建したと言い伝えられています。
日置神社さんの本殿。
31
波多岐神社
三重県伊賀市土橋752
御朱印あり
当神社は大鷦鷯尊(オオササキ)を主神として奉斎し、古来より伊賀国三ノ宮と称された旧郷社で、延喜式神名帳に『波多岐神社』と記された式内社である。 延長風土記に『阿拝郡国府山神有り、祭る所仁徳天皇也」と、永閑伊賀名所記(室町末期)に『国府...
5.2K
26
書き置きの御朱印を頂きました
波多岐神社(伊賀國三宮・郷社)参拝
伊賀市 波多岐神社さんにお参り✨
32
萬福寺
三重県伊賀市上野寺町1157
御朱印あり
当山は平安の昔、後白河法王の勅願にして平清盛の建立であり、現在の上野城東方の所にあったと伝えられている。当時は上野山平楽寺と号し、諸堂及び子院三十六坊を有したが天正の兵火にあい、悉く焼尽する。その後再建されたが、元禄十年正月十七日の夜...
6.0K
17
萬福寺さんの御朱印を頂きました 伊賀忍者回廊の御朱印帳ですのでセルフ スタンプ方式です
萬福寺さんの御本堂でございます
可愛らしい灰皿?もありました^o^
33
念佛寺
三重県伊賀市上野寺町1152
御朱印あり
4.8K
27
伊賀市 念佛寺御朱印をいただきました😊
念佛寺さんの御朱印を頂きました
念佛寺さんの御本堂でございます
34
大超寺
三重県伊賀市上野寺町1181
御朱印あり
5.1K
22
大超寺さんの御朱印を頂きました
大超寺さんの御本堂でございます
大超寺さんの観音堂でございます
35
蓮池寺
三重県伊賀市上野恵美須町1508
御朱印あり
室町時代の永禄年間(1558〜1569)の頃、地元の豪族であった田中判官教近(教然大徳)が、 三宝に帰依して諸国を行脚した折、比叡山光明寺の智聖坊から、阿弥陀如来座像一体と、蛭子像一体を譲り受け、伊賀上野南の郊外に草庵を結んだのがその...
4.7K
23
蓮池寺でいただいた御朱印です。参拝後を庫裡を訪ねて、いただけました。書置きになります。蓮池...
蓮池寺の本堂です。今回は象鼻と扁額を合わせて撮影📸です。御本尊は阿弥陀如来です。
本堂の隣には六地蔵さまが祀られています。
36
心念寺
三重県伊賀市上野西日南町1755
御朱印あり
天和元年(1616年)大超寺の前身大善寺開山の暁誉上人の弟子珍譽上人が開基したと伝わる。伊賀の桜の名所として有名。春には大きなしだれ桜が見事に咲き誇る。このしだれ桜は松尾芭蕉の門弟で、この心念寺の住職であった杉野配力(すぎのはいりき)...
4.2K
27
心念寺さんの御朱印を頂きました※御朱印は大超寺さんで直書きして頂きました
心念寺の本堂です。ご本尊は阿弥陀如来です。心念寺は元和元年(1616年)大超寺の前身大善寺...
心念寺のしだれ桜は松尾芭蕉の門弟で、ここ心念寺の住職であった杉野配力にちなんで「配力桜」と...
37
勝因寺
三重県伊賀市山出1658
御朱印あり
宝生山勝因寺は、弘法大師空海上人が遠く唐土より帰朝せられ、弘仁七年(816)の高野山開創に先立ちて諸国を遍歴されたとき、この山出の地に留錫せられ、虚空蔵求聞持法修法のために御本尊として一刀三礼をもって虚空蔵菩薩像(国指定重要文化財)を...
5.4K
13
伊賀忍者回廊 第二十二番札所 セルフで朱印をいただきました
境内には空海(弘法大師)実植の椿があります。本堂他は前に投稿しておりますので、割愛させてい...
半年ぶりに、宝生山勝因寺にお参りしました。勝因寺の駐車場🅿️には名張桔梗丘高校美術部が製作...
38
平井神社
三重県伊賀市小田町131
御朱印あり
当社は往古よりの鎮座であり、「伊賀誌」に「孝謙天皇御宇天正勝宝三年(751)伊賀疫行天皇立使以小田庄祭大己貴命・事代主命於此疫鬼鎮焉」とあり、「平井神社由緒記」に「延長元年(923)九月事代主命平井天神宮と須氏神と崇める」とある。「伊...
4.3K
21
参拝記録のため、投稿します。書置きの御朱印を授かりました。過去の記録です。
拝殿です。主祭神は八重事代主命,菅原道真公さま。どうぞ宜しくお願いします😊(^▽^)/伊賀...
平井神社のご本殿を望みます。
39
善福院
三重県伊賀市寺町1176
御朱印あり
善福院(ぜんぷくいん)は、三重県伊賀市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は松涼山(しょうりょうざん)。本尊は十一面観世音菩薩。
5.5K
7
ご住職さんが見えませんでした。軒下に御朱印のセットが置いてあり、セルフで印を押して作りまし...
「松涼山 善福院」本堂外観
「松涼山 善福院」山門外観
40
霊山寺
三重県伊賀市下柘植3252
御朱印あり
創建は平安時代初期の弘仁年間(810 - 824年)とされ、開基は最澄によると伝えられる。元は霊山山頂に位置した巨大寺院で、七堂伽藍を有して信仰を集めたが、天正伊賀の乱で焼失し、江戸時代の延宝年間(1673 - 1681年)に鉄牛禅師...
5.7K
5
伊賀市下柘植にある霊山寺の御朱印。書置のみです。冬場でしたが、こちらのお寺から登る登山客が...
霊山山頂にある大寺院跡
伊賀市下柘植にある「法興山 霊山寺」本堂お正月の準備でお忙しそうな様子でしたので参拝のみで...
41
高倉神社
三重県伊賀市西高倉1050-2
御朱印あり
御祭神 高倉下命より七代目の子孫倭得玉彦が、伊賀の地に一族とともに移住したのが始まりです。高倉下命は、熊野の方て倭の国の黎明明に倉守集団の要をなした方でありますが、越後が終焉の地となりました。越後ノ国で六代の子孫か自ら勤めておりました...
5.4K
7
書置き御朱印を頂いてきてもらいました。
高倉神社由緒書。運送、倉庫関係の方々の信仰を集めてるそうです。
高倉神社拝殿。関連の建物等、改装中なのか、ブルーシートを張られてる箇所が多くありました。
42
恵美須神社
三重県伊賀市上野恵美須町1530
御朱印あり
3.5K
26
拝殿前に準備されている、書き置きの御朱印をいただきました。
こちら、拝殿の様子です。
新年の例祭の案内が出ていました。
43
滝仙寺
三重県伊賀市滝236
御朱印あり
青山連峰の西麓に在り、上津谷の上限にある七堂伽藍の壮麗な禅寺であったが大正年間の兵火にあい焼失。宥海法印が後に故郷菩提寺の破滅を知り、本尊及び宝物等を当地に一部持ち帰り建立。真言宗に改む。伊賀四国八十八ヶ所の関所でもあり、子授け地蔵尊...
3.6K
18
こちらも滝仙寺の御住職様から頂いた『東海近畿地蔵尊霊場』の御朱印(バインダー型の書置き)に...
滝仙寺の御本堂になります。
伊賀市滝の滝仙寺に御参りしました😊
44
毘沙門寺
三重県伊賀市寺田676
御朱印あり
3.7K
17
専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
伊賀市の毘沙門寺参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第11番札所になります。
毘沙門寺さん、4月下旬門前の遅咲きのさくらさんは満開
45
観菩提寺
三重県伊賀市島ヶ原1349
御朱印あり
観菩提寺(かんぼだいじ)は、三重県伊賀市にある真言宗豊山派の寺院。山号は普門山。本尊は十一面観音菩薩。修正会で知られ「正月堂」の名で親しまれている。
4.7K
6
三重四国八十八ヶ所と伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
伊賀市の観菩提寺参拝時に撮影。本堂は通称「正月堂」。奈良東大寺の実忠和尚により開創されたと...
「普門山 観菩提寺」本堂通称「正月堂」、国指定重要文化財となります。
46
無量寿福寺
三重県伊賀市下神戸5
御朱印あり
4.7K
6
各御朱印帳へ押印。事務所がお留守でしたので、セルフ押印させていただきました。
伊賀市の無量寿福寺に参拝。山門から撮影しました。
「天童山 無量寿福寺」本堂外観
47
九品寺
三重県伊賀市守田町 1194
御朱印あり
4.7K
6
書き置きでいただきました
「袖合山 九品寺」本堂と白寿観音
三重県の袖合山 九品寺です。
48
極楽寺
三重県伊賀市老川1081
御朱印あり
1270年頃、伊賀の国老川に庄司忠治という人がおり、奈良県の東大寺で僧侶となって名を善津と改め、如来尊像を一心不乱に信仰していた。時経って善津が老川へ帰ろうと思った頃、如来よりお告げで『我衆生済度のため、後より汝の国、老川の里に行くべ...
4.1K
11
「三重梅花百観音」霊場、第74番札所「寿陽山 極楽寺」の御朱印(加筆)同霊場、第63番札所...
こちらが極楽寺の御本堂になります。
極楽寺の境内に立つ宝塔になります。
49
瑞龍寺
三重県伊賀市三田1143
御朱印あり
創建年等は不詳なのですが、明治後期から大正初期の住職、市田真道さんは伊賀地域の植物、動物、鉱物について研究を重ねた郷土史家でした。当時はまだ珍しかった西洋ミツバチの飼育方法を地域に広めるために独学で学び、研究した養蜂家でもあったそうです。
3.2K
18
瑞龍寺でいただいた御朱印です。書置きになります。庫裡を訪ねましたら、本堂へと言われましたの...
瑞龍寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来で、この本堂は平成5年に落慶されたそうです。
本堂に掲げられています扁額です。瑞龍寺は建暦元年(1211)頃と云われてます。
50
青雲寺
三重県伊賀市喰代975
御朱印あり
伊賀忍者には上忍三家(服部、百地、藤林)があり、その一家・百地氏の代表で伊賀忍者の祖といわれる百地三太夫の居城後が百地丹波城跡として残され、その一部に青雲寺が建っている。百地三太夫の没後、一族の誰かが菩提寺として開創したと言われる。永...
3.7K
13
『伊賀忍者回廊』の納経帳に頂いた青雲寺の御本御朱印(第11番札所)になります😃#伊賀忍者回廊
伊賀忍者回廊専用御朱印帳に押印させていただきました。
伊賀市の青雲寺に参拝。本堂を撮影させていただきました。
1
2
3
4
5
…
2/6
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。