ログイン
登録する
品川区の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (26位~50位)
品川区 全106件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
高福院
東京都品川区上大崎2-13-36
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
当院はもと、高野山コ金剛峯寺の塔頭の一院でありました。寛永のころ、松平讃岐守候が、当地に下屋敷(現在の自然教育園・庭園美術館)を造営されるにあたり、讃岐(香川県)が生んだ偉人である弘法大師の御寺を建立せんとして、高野山に要請しました。...
10.6K
85
参拝記録で投稿します
現在の本堂は、天保の改革を断行した水の越前守忠邦が屋敷内に建立したお堂で、天保十五年(18...
左側に本堂 右側に庫裡がありますお墓は千基ほどあるそうです
27
小市郎稲荷社
東京都品川区二葉1-3-24 下神明天祖神社境内
御朱印あり
下神明天祖神社の境内社
8.5K
122
参拝記録として投稿します
東京都品川区「小市郎稲荷社(下神明天祖神社境内社)」・拝殿…初参拝記録です。近くに鳥居があ...
東京都品川区「小市郎稲荷社(下神明天祖神社境内社)」・神狐(巻物)
28
白蛇辯財天社
東京都品川区二葉4-4-12 蛇窪神社境内
御朱印あり
蛇窪神社の境内社
8.6K
154
蛇窪神社境内にある白蛇辯財天社を参拝し御朱印をいただきました
白蛇辯財天社を参拝しました、社に掛かる夢巳橋です、白蛇も夢の方向を見ていますね
白蛇とゆうよりもゴールドに近くなっていたみーくんにも再会できました🐍🙏🏼
29
鮫洲八幡神社
東京都品川区東大井1丁目20-10
御朱印あり
当神社は古くは御林八幡宮と称せられた。創建に関しては明らかになっていないが、寛文8年(1668年)の書上帳に記載されている事から、御林町草創より建立されていたものと推定される。昭和4年(1929年)には白山神社(伊弉諾神、伊弉冉神)が...
10.1K
64
書置きをいただきました。日付は自分で書き入れます。元のサイズはとても大きくて、ギリギリカッ...
目を凝らすと拝殿には出世『稲荷』神社と書かれていました⛩️
鮫洲八幡神社内の出世(稲荷)神社です⛩️
30
大井鹿嶋神社
東京都品川区大井6-18-36
御朱印あり
平安朝の中の頃、人皇第六十二代冷泉天皇の御代、安和二年(969年)に南品川常行寺の僧、尊栄法印が常陸の国、鹿嶋神宮より御分霊を勧請し当地に祀ったのが始まりである。
12.1K
105
書置きにていただきました!
東京都品川区大井に鎮座する大井鹿嶋神社拝殿です
東京都品川区大井に鎮座する大井鹿嶋神社本殿です
31
丸山寺
東京都品川区二葉4-12-15
御朱印あり
由来は、芝増上寺境内の丸山稲荷を熱烈に信仰していた妙一尼が医師から見放された重病を奇跡的に全快し、同時に霊感を得て丸山講を設立。 後に日現が池上厳定院40世山田日芳上人の弟子となって丸山教会を公称。しかし第二次大戦で全てを焼失。防空壕...
11.4K
46
本堂に入らさせていただき直書きの御首題を拝受しました。ありがとうございました。
品川区 丸山寺さんにお参り✨こちらもお忙しいようで御首題はいただけませんでした🙏
こじんまりとしたお寺です。
32
法密稲荷社 (旧伏見稲荷社)
東京都品川区二葉4-4-12 蛇窪神社境内
御朱印あり
今から丁度七百年前に東京・埼玉一帯が深刻な大飢饉が訪れた際、厳正寺第二世法密上人は、蛇窪龍神社に雨乞いの断食祈願をしました。そして豊作を祈る為、京都伏見稲荷大社の御分霊を雨乞いの祭壇へお祀りされたと伝わります。この危機を免れた村人たち...
6.6K
92
こちらも蛇窪神社内に有る法蜜稲荷へ。カラフルでかわいい狐さんの見開きの御朱印を頂きました。...
蛇窪神社境内にある法密稲荷社を参拝しました、改修されきれいな拝殿です
運玉投げで石の窪みに入ると成就するようです
33
本立寺 (品川区)
東京都品川区東五反田3-6-17
御朱印あり
9.5K
35
季節の御首題をいただきました。この他にカスタマイズ御首題をいただきました。ありがとうござい...
東五反田 本立寺様 入口すぐ右側の地蔵尊様
東五反田 本立寺様 入口すぐ右側の地蔵尊様
34
大福生寺
東京都品川区東大井3丁目21番25号
御朱印あり
大福生寺は、明治14年に宇賀神寶海和尚が開基となり、日本橋蛎殻町(水天宮の近所)に一寺を建立、昭和24年に当地へ移転したといいます。
10.3K
23
参拝記録で投稿します
東京都品川区東大井にある大福生寺天台宗の寺院です本堂です
東京都品川区東大井にある大福生寺天台宗の寺院です本堂の扁額です
35
三谷八幡神社
東京都品川区小山五丁目8-7
御朱印あり
近隣の、小山八幡神社からの分祀にて創建とされています。長元3年(1030)ご創建の八幡神社で、小山村一帯の鎮守です。江戸時代の延宝・元禄年間(1673~1704)に三谷地区の名主・石井助太夫が小山八幡神社の八幡神像を屋敷内に奉遷されま...
9.5K
27
拝殿に向かって左手の社務所にて紙渡しでいただきました
当社は近隣の、小山八幡神社からの分祀にて創建とされています。小山八幡神社は長元3年(103...
手水舎の🐉🐉🐉🐉です
36
小山八幡神社
東京都品川区荏原7-5-14
御朱印あり
口伝によれば、1030(長元3)年頃に源頼信が当地旧小山村本村の氏神として誉田別尊を奉ったのが始まりであるとされている。後に妙見菩薩が合祀されたため妙見八幡宮と称され、また当地の旧名から池ノ谷八幡とも呼ばれていた。当初は旧小山村全体が...
9.3K
19
仮拝殿に向かって右手の仮社務所にて紙渡しでいただきました
東京都品川区荏原に鎮座する小山八幡神社さまです当日は社殿が建築で、こちらの仮社殿でお詣りし...
小山八幡神社をお詣りさせて頂きました。こちらの神社は現在改装中なので、プレハブの社屋に神様...
37
観音寺
東京都品川区大崎3-8-12
御朱印あり
5.7K
51
御朱印は頂けないようです。
品川区大崎周辺を廻りお詣りして参りました
観音寺の本堂になります。居木神社のお隣さんでしたので寄ってみました。
38
不動院 東光寺
東京都品川区二葉1丁目14番16号
御朱印あり
東光寺は比叡山延暦寺の末寺にて、久遠山不動院東光寺と称し、開山は天文13年(1534)什仙上人により創建された寺である。
6.3K
77
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
久遠山不動院 東光寺は、戦国時代の天文13年(1534)に創建された天台宗のお寺です。ご本...
東京都品川区二葉の東光寺さまです天台宗のお寺です
39
法蓮寺
東京都品川区旗の台3丁目6−18
御朱印あり
八幡太郎義家の末裔、荏原左衛門尉義宗公、日朗聖人に帰依し長勝と号す。その子徳次郎も同上人に師事、出家得度し越中阿闍梨朗慶上人と称し、のちに九老僧に列せらる即ち法蓮寺開山の上人である。
5.9K
97
直書きの御首題を拝受しました。ありがとうございました。
本堂になります。荏原町駅のすぐ前、広い敷地に立派な御本堂です。
本堂の寺号額になります。
40
瀧王子稲荷神社
東京都品川区大井5丁目12−8
昔、この付近に滝氏という一族が住んでいて、稲荷社とあわせて王子権現(現北区)を祀っていたところから、滝王子稲荷の名がおこったという。
6.3K
56
瀧王子稲荷神社東京都品川区大井5-12-8のぼり (左) と狛狐 (中央手前) と鳥居 (...
瀧王子稲荷神社東京都品川区大井5-12-8水神池 (中央奥) と浅間神社 (右)社殿から右...
瀧王子稲荷神社東京都品川区大井5-12-8社殿内の提灯
41
安養院
東京都品川区西五反田4-12-1
御朱印あり
5.3K
187
参拝記録で投稿します
東急・花御朱印巡りGuideBook No.11 東京・品川区西五反田 天台宗 臥龍山「安...
安養院参道を進むと見える風景です。
42
海晏寺
東京都品川区南品川五丁目16番22号
海晏寺(かいあんじ)は、東京都品川区南品川五丁目にある曹洞宗の寺院。建長3年(1251年)開山。本尊は聖観音菩薩、山号は補蛇落山。
6.8K
10
海晏寺の、鐘楼です。
牢光堂にあった、倶会一処が記された球形のモニュメントです。
海晏寺の、牢光堂です。
43
大経寺
東京都品川区南大井2丁目5-6
御朱印あり
大経寺は、鈴森山と号し、鈴ヶ森刑場に立地する寺院です。大経寺は、鈴ヶ森刑場の無縁受刑者供養のため、鈴ヶ森刑場の開設前後に堂宇が建立されたと思われています。史料によると、明治4年(1871)刑場廃止と同時に「旭松庵」と称し、昭和17年(...
5.4K
22
大経寺の御首題です。直書きで頂きました。
大経寺の境内です。。
東京都品川区南大井にある大経寺日蓮宗寺院本堂はモダンな建物です
44
摩耶寺
東京都品川区荏原7丁目6−9
御朱印あり
お釈迦様の生母である摩耶夫人をお祀りしています。摩耶夫人像は品川区有形文化財。荏原七福神の寿老人となっています。
6.7K
8
御朱印帳に頂きました。
仏母山 摩耶寺は寛文年間(1661-1673)開山の日蓮宗のお寺です。山号が示すようにお釈...
東京都品川区荏原の摩耶寺さまです日蓮宗のお寺です荏原七福神の寿老人が祀られています御主題は...
45
誕生八幡神社
東京都品川区上大崎2-13-36
雉子神社の境外摂社境内社に重箱稲荷神社がある。
3.4K
61
右側には高福院があります
一階は両側とも閉まっていました
東京都品川区上大崎に鎮座する誕生八幡神社拝殿です
46
厳島神社 (居木神社境内社)
東京都品川区大崎3-8-20 居木神社境内
御朱印あり
居木神社の境内社
2.4K
42
御朱印のみです大崎駅から5〜6分程度の距離です現在ビル工事により参道が閉鎖されておりちょっ...
末社厳島神社のご由緒書きになります
居木神社の境内に末社厳島神社があり参拝しました、鳥居と拝殿です
47
「大井不動尊」相慈寺不動堂
東京都品川区二葉1-16-10
御朱印あり
5.2K
94
本堂内で紙渡しですいただきました
東京都品川区 相慈寺不動堂 タイミング悪く、御朱印はもらえませんでしたが、御神木か?面白い...
東京都品川区二葉の相慈寺さまです相慈寺は昭和27年に開創、現在金峯山修験本宗総本山である金...
48
戸越伏見稲荷神社
東京都品川区戸越5-6-9
京都伏見稲荷大社のご分霊がお祀りされている。古くからある手水鉢には文政3年に玉屋甚左衛門、豆腐屋左衛門、桶屋平兵衛、左官半次郎、肴屋金次郎、池田屋吉兵衛らが奉納との刻印があり、昔から地元の人々から信仰を集めていたと推されます。 近年...
5.2K
11
戸越伏見稲荷神社の正面になります。
戸越伏見稲荷神社の中を拝見したら可愛い狛狐さんがいました!
戸越伏見稲荷神社の鳥居の扁額になります。
49
伏見稲荷大社講務本庁品川支部
東京都品川区豊町6-31
品川区立二葉公園の向かい側に鎮座する稲荷神社講により管理・運営されている
4.2K
37
伏見稲荷大社講務本庁品川支部東京都品川区豊町6-31社殿
伏見稲荷大社講務本庁品川支部東京都品川区豊町6-31狛狐
伏見稲荷大社講務本庁品川支部東京都品川区豊町6-31狛狐
50
稲荷神社 (居木神社境内社)
東京都品川区大崎3-8-20 居木神社境内
御朱印あり
居木神社の境内末社
2.2K
37
御朱印のみです大崎駅から5〜6分程度の距離です現在ビル工事により参道が閉鎖されておりちょっ...
居木神社の境内にある末社稲荷神社の鳥居と拝殿です、都内は冬ですが快晴です、
東京出張の朝、現場に向かう途中に立ち寄りました。
1
2
3
4
5
2/5
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。