ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2226位~2250位)
愛知県 全3,111件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2226
来迎寺
愛知県知立市来迎寺町古城31
1.0K
3
臨済宗妙心寺派来迎寺の本堂
寺の境内に立つ今崎城跡の碑
知立市指定史跡の古城塚(さむらい塚)
2227
興福寺
愛知県瀬戸市八幡町358
1.0K
3
11月訪問。興福寺本堂
11月訪問。興福寺手水処
11月訪問。興福寺社号碑
2228
円長寺
愛知県海部郡大治町西條南屋敷83
1.1K
2
8月訪問。円長寺本堂
8月訪問。円長寺山門
2229
浄行寺
愛知県名古屋市熱田区高蔵町8−7
御朱印あり
979
4
直書きを頂きました妙善寺さんで頂きましたちょっとした小言2日前に訪問し土日の朝ならと言われ...
訪ねたのが17時近くでしたのでこの日はお参りのみです🙏😌皆さんの情報によると御首題は名古屋...
熱田区高蔵町にあります浄行寺です。日蓮宗のお寺さんで、高座御子神社のすぐ近くです。(昨年秋...
2230
宮嵜神社
愛知県岡崎市明見町字田代
宮崎神社(みやざきじんじゃ)は、愛知県岡崎市明見町字田代にある神社である。祭神は須佐之男命。
1.3K
0
2231
進雄社 (野田町柏坪)
愛知県田原市野田町柏坪94番
社伝に寛永十一年(一六三四)社殿建立の棟札あり。昔は大福寺山門の守護として鎮座した。明治制度改めにより寺院より分離し据置公許となる。
1.1K
2
この階段の上が進雄社の拝所の様子になります。
愛知県田原市野田町柏坪の進雄社に参拝しました。
2232
保久八幡宮
愛知県岡崎市保久町字宮下24
保久八幡宮(ほっきゅうはちまんぐう)は、愛知県岡崎市鍛埜町にある神社である。祭神は応神天皇。
1.3K
0
2233
鹿勝川秋葉社
愛知県岡崎市鹿勝川町太郎田65
御朱印あり
*上地御嶽山13兼務社の1つ
76
13
上地御嶽山13兼務社めぐり【本宿編】のスタートは、鹿勝川(かかつがわ)秋葉社。バスの路線図...
時が止まったような祈りを感じさせる鹿勝川秋葉社。この祭壇を造るために、土を掘り、階段の石を...
上地御嶽山13兼務社の中でもっとも素朴なオヤシロですが、原始的な祈りを感じさせて、強烈な印...
2234
松林寺
愛知県額田郡幸田町深溝誉師12
777
6
松林寺の本堂です。本堂右手の庫裡を訪ねましたが、御住職さまご不在で御首題を頂くことは叶いま...
本堂に掲げられています扁額です。松林寺は1433年に松林院日清上人が創建しました。(日蓮宗...
浄行菩薩さま右手にある手水鉢にはカエルさん🐸が乗ってます。水は張られていません。
2235
鶇巢神明宮
愛知県岡崎市鶫巣町字神守田59
創建は明らかでない。明治五年十月十二日、村社に列格する。同十一年二月十五日秋葉社を合祀する。大正二年二月二十七日、字神守田鎮座の須佐之男社を境内社に合併した。
1.1K
2
周りが田園風景の開けた、明るい境内です。拝殿の様子になります。
岡崎市鶇巢町の鶇巢神明宮に参拝しました。
2236
浄信寺
愛知県刈谷市泉田町中西16
泉田町中西(いずみだちょうなかにし)にある真宗大谷派の寺院。
1.2K
1
東海道新幹線の車内から見える浄信寺のようすです。
2237
照福寺
愛知県名古屋市中村区大正町1-48
大正町(たいしょうちょう)にある日蓮宗の寺院。現住職は井上照苑氏。
871
5
庫裡側から見た本堂です。庫裡を訪ねましたが、ご不在のようでした。表の門も閉じられてましたの...
照福寺の外観です。右の建物が庫裡と思われます。(昨年秋の参拝です)
昭和5年建築の本堂には「照福寺」と書かれた扁額が掲げられています。(昨年秋の参拝です)
2238
蘓美神社
愛知県岡崎市下衣文町菖蒲ケ入
1.1K
2
蘓美神社、拝殿の様子になります。
愛知県岡崎市下衣文町菖蒲ケ入の蘓美神社に参拝しました。この蘓美という名には深い言われがある...
2239
久麻久神社
愛知県西尾市熊味町山畔52
緒社伝に、上古丹後国与謝郡より久麻久連この地を開拓し住民に農業を教える後社を建て祀ると、「参河郡村正記」に持統天皇伊勢国三重郡形部郷よ 参河国に行幸、信頼を奉幣使にたて和歌を献じた。 久麻久山雪降つむて高根をも佐美てそ見ゆる夜半の月 ...
1.0K
3
こちらは拝殿の様子になります。
久麻久神社、境内の様子です。
西尾市熊味町の久麻久神社に参拝しました。
2240
須佐之男神社
愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目11−26
1.1K
2
令和5年10月21日に参拝。
令和5年10月21日に参拝。
2241
万松寺
愛知県岡崎市滝町松谷30
1.0K
3
10月訪問。万松寺山門
10月訪問。万松寺手水舎
10月訪問。万松寺本堂
2242
徳泉寺
愛知県小牧市大字池之内3177
徳泉寺(とくせんじ)は、愛知県小牧市にある真宗大谷派の寺院で、山号は松濤山。
1.3K
0
2243
平和ヶ丘神社
愛知県名古屋市名東区平和が丘3
659
7
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
由緒書 参拝記録として投稿
2244
平川神明社
愛知県豊橋市平川本町2丁目14-1
1.0K
3
1月訪問。平川神明社拝殿
1月訪問。平川神明社手水処
1月訪問。平川神明社社号標
2245
浅間社
愛知県名古屋市中川区下之一色町字南 ノ切20
御朱印あり
559
8
最初の人に聞いたらないと言われ社務所の近くの方に聞いたら頂けました。名駅ターミナル4番乗り...
8月15日輪くぐり本日7月26日15時からお祭りがあります。
浅間社社号標と鳥居⛩️
2246
法光院
愛知県田原市野田町尾ケ坂西24−24
1.0K
3
8月訪問。法光院山門
8月訪問。法光院開運弘法大師像
8月訪問。法光院本堂
2247
八柱神社 (細谷町上大附)
愛知県豊橋市細谷町上大附98−9
1.0K
3
2月訪問。八柱神社拝殿
2月訪問。八柱神社鳥居
2月訪問。八柱神社手水舎
2248
満光寺
愛知県豊橋市瓜郷町字高道37
御朱印あり
室町時代の大永5年(1525年)創立の曹洞宗の寺院。
1.1K
2
愛知県豊橋市の満光寺の御朱印です。
ご本尊は阿弥陀如来坐像で、体内に鎌倉期伝定朝作の阿弥陀如来立像が納められているそうです。
2249
若宮社
愛知県豊川市小坂井町倉屋敷32
社伝に、永録元年(一五五八)四月九日の創建とある。菟足神社祭典の際、神輿渡御の御旅所となる。明治五年十月、据置公許ㄝらる。昭和四十七年四月、覆殿を新築す。
1.2K
1
豊川市小坂井町の若宮社に参拝しました。兎足神社と一本道路を隔てた場所にあります。写真で境内...
2250
龍雲寺
愛知県常滑市神明町2-41
神明町(しんめいちょう)にある曹洞宗の寺院。
1.0K
3
3月訪問。龍雲寺本堂
3月訪問。龍雲寺手水舎
3月訪問。龍雲寺山門
…
87
88
89
90
91
92
93
…
90/125
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。