ログイン
登録する
千葉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (101位~125位)
千葉県 全1,784件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
鹿野山神野寺
千葉県君津市鹿野山324-1
御朱印あり
推古天皇6年(598)聖徳太子の開山により始まりました。現在の地名ともなっている鹿野山は、当山の山号であり、太子が当寺を建立する際、野生の鹿が沢山集まった事からインドのお釈迦様の初転法輪の地(鹿野苑)にちなみ、山名を名付け「鹿野山」名...
27.3K
72
黒和紙で書いていただきました。ありがとうございます。
神野寺の、交通安全祈願のステッカーです。
神野寺の、表門です。
102
妙福寺 (銚子市)
千葉県銚子市妙見町1465
御朱印あり
23.9K
106
妙福寺さんの御首題なり、書置きなり(*☻-☻*)
妙福寺さんのハサミ紙なり(*☻-☻*)
妙福寺さんの本堂なり(*☻-☻*)
103
我孫子香取神社
千葉県我孫子市緑1丁目6−8
御朱印あり
創建年代は不詳ながら、享保年間(1716-1735)頃の創建だといい、我孫子宿の鎮守社だったといいます。明治維新後村社に列格、明治40年天子社、三宝荒神、稲荷神社、天神社、第六天社、北星社、同陸神、神明社、鷲神社、住吉社、厳島神社、白...
25.9K
84
参拝記録として投稿します。書き手で色々かわります。
三峯神社と道祖神になります。正月で御朱印の拝受をお止めになったとの事でしたので、参拝のみさ...
阿夫利神社と浅間大神になります。
104
八街神社
千葉県八街市八街へ217
御朱印あり
八街神社は明治6年11月、村民の希望により、元官幣大社氷川神社の御霊を勧請し八街村の産土神として祀っていたが、明治12年10月、戸長大久保正雄氏と西村郡司氏は氷川神社神官を再度招き盛大かつ厳粛な遷座祭を斎行した。明治26年西村家より、...
27.9K
59
📍千葉県八街市八街【八街神社】 書き置きにて拝受
2024/11/16ひとり
📍千葉県八街市八街【八街神社】 拝殿
105
側高神社
千葉県香取市大倉1
御朱印あり
側高神社(そばたかじんじゃ)は、千葉県香取市大倉にある神社。香取神宮第一摂社で、旧社格は郷社。利根川下流域には「そばたか」と社名を読む神社が多く分布するが、当社はそれらの本社とされる。
21.9K
110
参拝記録として投稿します
千葉県香取市側高神社・参道…緑に囲まれた小高い丘に鎮座します。
千葉県香取市側高神社・境内社(石祠)…拝殿と本殿を囲うように沢山の石祠が鎮座しています。こ...
106
大聖院 (高塚不動尊)
千葉県南房総市千倉町大川817
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
南房総市千倉町大川にあり、真言宗智山派の妙高山大聖院といいます。不動尊の開基は奈良時代に東大寺の創建などに尽した華厳宗(けごんしゅう)の「良弁僧正(ろうべんそうじょう)」といわれています。良弁は母の菩提を弔うため諸国修業の旅に出掛け、...
21.3K
114
大聖院の、御朱印です。
関東三十六不動霊場巡礼 三十四か所目 札所三十三番 千葉県南房総市にある高塚不動尊 妙高山...
大聖院の本堂左に100段くらいの階段があり、そこに高塚不動尊があります。住職が御朱印を揮毫...
107
高津比咩神社
千葉県八千代市高津294
御朱印あり
高津比咩神社(たかつひめじんじゃ、高津比め神社)は、千葉県八千代市高津にある神社。近代社格では村社。下総三山の七年祭りに参加する一社で、役割は娘。
26.1K
65
ご親切な対応で、ありがたやー
高津比咩神社の本殿になります。
拝殿の奥に覗く本殿の扁額になります。
108
縣神社
千葉県大網白里市土気町飛地1876
御朱印あり
縣神社はその創立年月は詳らかにしえないが、第十三代成務天皇の御代に当時の地方長官である縣主が奉祀した神社と伝承されています。
24.5K
79
今回頂いた房総三国巡り上総の国縣神社さんの御朱印です
縣神社さんに御参拝させて頂きました
縣神社さんに御参拝させて頂きました
109
蘇我比咩神社
千葉県千葉市中央区蘇我2丁目2−7
御朱印あり
当社は、今から千五百年前から建てられていたといわれています。古記によりますと、第十二代景行天皇の皇子であらせられた日本武尊命が東国地方を統一すべく勅命を受け弟橘姫を始め多数の家来を引きつれ軍船に乗りて、 千葉沖に差しかかったとき、風雨...
26.3K
48
参拝記録として投稿します
蘇我比咩神社の拝殿です。
千葉県千葉市中央区蘇我鎮座、蘇我比咩神社に参拝いたしました。日本武尊東征の折、龍神の怒りを...
110
玉崎神社
千葉県旭市飯岡2126-1
御朱印あり
玉崎神社(たまさきじんじゃ)は千葉県旭市飯岡(下総国海上郡)にある神社。下総国二宮(論社)。旧社格は郷社。玉依姫尊を主祭神とし、日本武尊を配祀する。
19.8K
116
令和六年二月九日(書置き初穂料300円)『房總三國神社御朱印めぐり』
玉崎神社の拝殿の上に鎮座する龍。
玉崎神社の拝殿にかかる扁額。
111
大聖寺 (波切不動尊)
千葉県いすみ市大原10676
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
大聖寺は千葉県いすみ市大原にある天台宗の寺院。山号は「阿舎羅山」。本尊は不動明王で、古くから「波切り不動」と呼ばれ漁業関係者からの信仰を集めており、関東三十六不動霊場の35番札所となっている。
21.4K
91
御朱印を関東三十六不動霊場専用の書置きでいただきました#関東三十六不動霊場
寄棟造茅葺きの不動堂は室町時代後期の建立とされる。国指定重要文化財です。
波切不動さんのお堂です。茅葺の歴史を感じる佇まいです。
112
最上寺 (岩瀬不動尊)
千葉県富津市岩瀬416
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
最上寺は千葉県富津市岩瀬にある真言宗智山派の寺院。第38代天智天皇の時代(668~71)、修験道の祖と仰がれる役の行者(えんのぎょうじゃ)がこの地を訪れ堂が建て、このお堂に不動明王を安置して、悪鬼退散・万民豊楽を祈り、済珠密院(さいし...
18.8K
117
一緒にいただく御影堂です
関東三十六不動霊場巡礼 三十五か所目 札所三十二番 千葉県富津市にある厄除岩瀬不動尊 最上...
御本尊の「岩瀬不動尊」を祀る本堂です。開運厄除け、除災招福のお不動様として古くから信仰を集...
113
海上八幡宮
千葉県銚子市柴崎町1丁目7
御朱印あり
海上八幡宮(うなかみはちまんぐう)は、千葉県銚子市柴崎町にある八幡宮である。旧社格は郷社。
20.7K
93
海上八幡宮さんの御朱印なり‥直書きなりよ(≧∀≦)
海上八幡宮さんの拝殿なり(≧∀≦)
海上八幡宮の扁額なり😆
114
廣幡八幡宮
千葉県柏市増尾895番地
御朱印あり
廣幡八幡宮(ひろはたはちまんぐう)は千葉県柏市にある神社である。旧社格は村社。
20.6K
93
参拝記録として投稿します
御朱印の案内になります。現時点で直書きは行っておりませんでした。
この社の絵馬になります。
115
宝勝院 (夷隅不動尊)
千葉県いすみ市刈谷307
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
宝勝院は千葉県いすみ市刈谷にある天台宗の寺院。正式名称は「幸野山宝勝院聖王寺」。別名「夷隅不動尊」または「夷隅刈谷不動尊」。安土桃山時代の天正年間に万喜城の城主が鬼門となる刈谷の地に不動尊をまつったのが刈谷不動尊の始まりとされています...
19.8K
97
夷隅不動尊の直書きの御朱印を頂きました
本堂はこちらで釈迦如来様を祀っています。
こちらが不動堂で夷隅不動明王が祀られています。
116
浪切不動院
千葉県山武市成東2551
御朱印あり
不動院(ふどういん)は、千葉県山武市成東にある真言宗智山派の寺院。山号は成東山。寺号は長勝寺。元々は下横地村(現在の山武市下横地)にあった円頓寺の末寺である。標高30mの石塚山(石塚の森)の中腹の岩石上に本堂があり、入母屋造瓦葺き、間...
22.0K
73
御朱印(寺院) 10箇所目通常の御朱印、直書きでした。
ご本堂です。ご本尊は浪切不動尊さま。どうぞよろしくお願いいたします😊浪切不動尊の不動院長勝...
ご本堂を近くから。。
117
茂原八幡神社
千葉県茂原市茂原196
御朱印あり
八幡小路にあって、誉田別尊(ほんだわけのみこと)を祭る。元上茂原字王子宮にあって、平野神社ととなえ、上下茂原両村の氏神であったが、延宝七年(1679)茂原の分立によって藻原寺の境内に移し、八幡大神と改めた。
22.0K
67
書置きを拝受しました。初穂料500円です。書置きのみの4種類です。奥様が違いを丁寧に説明し...
千葉県茂原市茂原八幡神社・境内社(三峰神社)
千葉県茂原市茂原八幡神社・手水舎&境内社(三峰神社)…境内が池のようになる土砂降りでした。...
118
日本寺
千葉県香取郡多古町南中1820-1
御朱印あり
17.5K
110
おわかりだろうか?正東山日本寺のスタンプが少し曲がっているのが。紫陽花がとても綺麗なお寺で...
あじさいの時期に行きました。直書き 御朱印いただきました。
あじさいの時期に行きました。直書き 御朱印いただきました。
119
安房高野山 妙音院
千葉県館山市上真倉1689
御朱印あり
妙音院は、鎌倉期に源頼朝公第三男、鎌倉法院貞暁が紀州高野山一心院谷にご開基され、天正七年(1579)紀州高野山の直轄別院として、高野山より僧侶を招聘して開山されました。
17.8K
139
館山市 妙音院御本尊 如意輪観音様の御朱印です😊この日は文化財公開との事で地獄絵図など拝観...
安房高野山妙音院の本堂です。1923年関東大震災にて倒壊後、第二次世界大戦の空襲によってふ...
館山市 妙音院さんにお参り✨
120
島穴神社
千葉県市原市島野1129
御朱印あり
『古事記』・『日本書紀』では、景行天皇(第12代)40年の日本武尊が東征の際、走水の海(浦賀水道)で暴風雨に遭ったが妃の弟橘姫の犠牲によって上総に上陸することができたとする記事が見える。社伝ではその時のこととして、弟橘姫が大和国の龍田...
21.3K
69
参拝記録として投稿します
島穴神社の御祭神は志那都比古尊(しなつひこのみこと)で姉埼神社祭神の支那斗弁命の夫もしくは...
この日は例大祭が執り行われておりました。小湊鉄道バスで島野まで行きそこから歩くと、携帯ナビ...
121
上総国分寺
千葉県市原市惣社1丁目7-23
御朱印あり
国分寺は、今から千二百五十年ほど前、聖武天皇の詔によって、国の平和と繁栄を祈るために全国六十か所余りに建てられた僧寺と尼寺からなる国立寺院で、地方の仏教や文化の中心となりました。上総国分寺は、その中でも規模が大きく、伽藍も良く整った代...
24.3K
39
^_^^_^^_^^_^
市原市惣社の上総国分寺です。天平期には法隆寺の五重塔の2倍近い高さのある七重塔が在ったそうです。
国分寺から市原市役所をはさみ逆側には国分尼寺跡があります。伽藍の一部が再建されています。国...
122
駒形神社
千葉県流山市東深井313
御朱印あり
かってこの一帯には、官営の野馬放牧場である小金牧が設置されており、古より緑豊かな馬の産地として知られておりました。御社伝によりますと、八幡太郎源義家公が奥州出陣の折に立ち寄られ、愛馬を繋ぎ憩われたとされる椋の木の後裔が鳥居左手に残され...
22.9K
53
直書きを拝受しました。
駒形神社こまがたじんじゃ 境内 天神社
駒形神社こまがたじんじゃ 境内 浅間大神 の文字が見えます。
123
東光院(平山お願い薬師)
千葉県千葉市緑区平山町278
御朱印あり
23.0K
49
直書きの御朱印をいただきました。直書きは毎月の8日のみ!
東光院の、犬の宮•猫の宮です。
東光院で、笑勉小坊です。
124
神崎神社
千葉県香取郡神崎町神崎本宿1994
御朱印あり
この神社の創建年代については不詳であるが、社伝によると白鳳2年(673年)に常陸と下総の境界にある大浦沼の二つ塚からこの地に影向して遷座したものという。明治期までは「子松神社」と称していたが、元慶3年(879年)に従五位下の神階を授け...
21.1K
66
香取郡神崎町に鎮座の神崎神社を参拝。神職は居らず、お賽銭箱の隣にある箱から300円を奉納し...
神崎神社の拝殿です。祭神は雨鳥船命、少彦名命、大貴巳命の三柱です。神社の創建は白鳳2年と伝...
拝殿右脇の「なんじゃもんじゃの木」です。
125
徳願寺
千葉県市川市本行徳5-22
御朱印あり
徳願寺(とくがんじ)は、千葉県市川市本行徳にある浄土宗の寺院。山号は海蔵山。院号は普光院。本尊は阿弥陀如来。行徳・浦安三十三観音第一番。
23.8K
33
住職が忙しくて、郵送か後日渡しが多いです。
パパとドライブがてら
徳願寺さん仁王門です。
…
2
3
4
5
6
7
8
…
5/72
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。