ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (401位~425位)
福岡県 全1,711件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
本覚寺
福岡県朝倉市秋月野鳥111-1
御朱印あり
7.5K
21
御首題、書いて頂きました。凄く親切な接待をして頂き、ありがとうございました。
本堂内に置かれていた、ラミネート加工されたハガキサイズのカードです。ご自由にとの事でしたの...
本堂内、御会式桜の説明書きになります。
402
須佐神社
福岡県築上郡築上町宇留津1400-1
御朱印あり
天暦2年(948)疫病災害から人々を守る神として鎮座した。
5.5K
61
書置きを頂きました。1枚1枚、書いてるようで、少しずつ自体が違うので、選べて良かったです。...
しめ縄が、本物の藁で作っている神社はあまりないので、素敵でした!
築上町の庚申塔は、猿田彦大神の文字入りをよく見かけました。これも大分とは違って興味深いです。
403
古物神社
福岡県鞍手郡鞍手町古門1237
御朱印あり
天智天皇の御代、大きな光を放って天より剣が降ってきた。朝廷が調べると熱田の宮から盗まれた草薙の剣と判明し、剣は熱田の宮に戻され、剣の降ってきた地に祠を作り、この地を布留毛能(ふるもの)村と名付けた。
6.0K
47
先週参拝時、宮司さん宅に行ったが御多様で頂けず。本日再度参拝し直書き御朱印いただけました。...
古物神社、本殿左側の様子です。造りは神明造りとなっています。この後神社の宮司さん宅に御朱印...
古物神社、本殿右側の妻側の様子です
404
人丸神社
福岡県糟屋郡新宮町下府1244
御朱印あり
平家の侍大将、悪七兵衛景清は平家滅亡後、源頼朝暗殺を企てるが事前に発覚し、失明の上島流しとなる。父を尋ねて流刑地日向に向かって旅出った16歳の娘人丸はこの地で亡くなった。その死を憐れみ日向に向かって塚を建てて弔われた。
8.1K
14
人丸神社の御朱印です
元旦の人丸神社拝殿です⛩️👏👏
すぐそばに人丸公園があります、社務所はありますが、通常は無人のようです。
405
伊勢天照御祖神社 (大石神社)
福岡県久留米市大石町字速水132
御朱印あり
大石太神宮ともいわれ、天照国照彦天火明尊。『先代旧事本記』の天孫本記は、この神のまたの名を饒速日命・天火明命などといい、高天原から河内の哮峯に天降ったのち大和の鳥見に遷り、長髄彦の妹を娶って物部氏の祖宇麻志麻治命を生む、と伝える。 『...
5.6K
39
福岡県久留米市大石町伊勢天照御祖神社御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました。
福岡県久留米市大石町伊勢天照御祖神社鳥居の神額となります。
福岡県久留米市大石町伊勢天照御祖神社拝殿となります。
406
貴船神社
福岡県築上郡築上町上深野411
御朱印あり
不明とありました。
2.9K
66
書き置きを頂きました。入っていた袋の糊がくっついてしまい、剥げてしまいました…秋ですね、イ...
拝殿です。綺麗な赤い瓦屋根です。稲刈りの時期だからか、稲刈り後の藁が干されています。神事な...
本殿横の境内社に施された「水」という文字、何か意味があるのでしょうか?とても興味深いです!
407
節信院
福岡県福岡市博多区御供所町11−20
御朱印あり
節信院は博多区御供所町、聖福寺の裏手にひっそりと伽藍を構えている聖福寺の塔頭(たっちゅう)寺院。塔頭寺院とは、禅宗で高僧が開いた大寺の周りに立つ小寺院。中世博多では、聖福寺の寺内に数多くの塔頭寺院があり、節信院もその一つです。福岡藩の...
7.5K
19
2024年8月10日直書きタイプの御朱印(観世音菩薩)を拝受しました。初穂料:300円
福岡県福岡市博多区御供所町にある節信院の本堂
御供所都町通りから見た、節信院東門(石柱門)の写真です。
408
豊日別宮 (草場神社)
福岡県行橋市南泉7-13-11
御朱印あり
社伝によると、欽明天皇2年(541年は)に神託によって社殿が建立されたと伝わる「豊日別宮」。別名は地名に由来する「草場神社」で、昔は宇佐神宮との関係が深く、「官幣宮」ともいわれていました。御祭神は豊の国魂である「豊日別命(とよひわけの...
6.6K
56
大祭にいただきました。👏👏印のみしか無いので、用紙を2パターン作りました😀
豊日別宮草場神社の本殿の正面右側の様子です。豊日別宮は別名草場神社。かつては左留多比古社、...
豊日別宮草場神社の本殿の様子です。
409
雉琴神社
福岡県糸島市飯原2117-3
御朱印あり
兼務されておられる宮司さんは、糸島宇美八幡宮の宮司様です
6.2K
34
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
狛犬様の、お顔になります✨
雉琴神社さんの狛犬様です✨明治二十九年十二月生まれの狛犬様です☺️
410
縫殿神社
福岡県福津市奴山812
御朱印あり
応神天皇の御代、呉の国より織物や縫物の技術を日本に伝えた4人の媛を祀る。日本最初の裁縫の神様であり、この地はファッションデザインの発祥の地と言えます。
6.5K
28
御朱印いただきました。記録用です。
おまいり投稿以前(2021年)縫殿神社の本殿です。御祭神は応神天皇、神功皇后、大歳神、兄媛...
境内社が有ります。御祭神は不明です。
411
六所宮
福岡県筑後市羽犬塚652-1
御朱印あり
承平年間(931~935)当時筑後で大勢力であった市内熊野の板東寺にあった六所権現社より百歳坊という人霊夢によってこの地に勧進す
7.2K
20
福岡県筑後市 六所宮 宮司様に連絡して拝受
六所宮の大クス境内に入ると目を惹きます😊#神木
六所宮のえびす様六所宮には、有名なえびす様がいらっしゃいます。男女神が並んだ双体で、珍しい...
412
法善寺
福岡県飯塚市柏の森535-3
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
5.9K
32
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【法善寺】13番札所御朱印をいただきました。
福岡県飯塚市柏の森にある香林山 法善寺の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場13番札所
法善寺境内に広がる"庭園"の写真です。
413
切幡寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2683-50
御朱印あり
篠栗霊場切幡寺は篠栗十番札所の守堂者となった「尼僧 恵良(えりょう)」によって開創された。恵良尼は、俗名をワカコと言い、絶世の美女とうたわれていた。博多で芸者として虚飾の暮らしをするうちに青年医師との恋に落ち、かなわぬ恋のゆくすえ心中...
5.4K
36
篠栗四国八十八ヶ所霊場第10番札所
千手観音が最高です参拝です御朱印頂きました
篠栗四国八十八箇所霊場 第10番札所切幡寺
414
長谷寺
福岡県鞍手郡鞍手町長谷552
御朱印あり
7.6K
14
書き置き御朱印をいただきました。🙏
鞍手の長谷観音お写真参拝時に頂いたものです。基本的に17日、18日の縁日に開扉されますので...
長谷寺の観音堂になります、ご開帳の日が限定されていますので外からおまいりさせていただきまし...
415
一ノ滝寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2192-11
御朱印あり
智全尼の時(明治25年)に地域の方々より四十番札所を寄進された「一ノ滝寺」。四季折々の特色ある表情を彩る山寺だ。ここには500以上の大小様々な仏像が祀られており、特に羅漢石仏の数と種類には目を見張るものがある。羅漢石仏の中には一億円の...
5.2K
46
ご朱印を頂きました。
紅葉が綺麗でした。猫さんがずっと道案内をしてくれました。
一ノ滝の写真になります。
416
圓覺寺
福岡県福岡市博多区御供所町13-11
御朱印あり
円覚寺は開山 大覚禅師蘭渓道隆(1213~1278)、開基 藤原道信(生没年未詳)、勧請開基 北条時頼(1227~1263)によって建立された寺院である。蘭渓禅師は、中国から渡来した僧で、鎌倉中期の寛元四年(1246)、三十三歳の時に...
6.3K
26
参拝させて頂き直筆御朱印拝受致しました。(^-^)
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5 ✅通常非公開のお...
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5 🟢(株)YAMA...
417
宝山寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗234-10
御朱印あり
戦国時代、山賊によって多くの人が命をおとした。その人々の供養と旅人の安全を願い建立されたのがこの「宝山寺」。周辺には毎春桜並木が満開になり、その素晴らしい景観は山桜で名高い「吉野千本桜」(奈良)をしのぐといわれ、新吉野と称されるほどだ...
5.4K
35
宝山寺 直書きにて篠栗霊場の御朱印を拝受
お寺の入口に大きなお地蔵さん
糟屋郡篠栗町の篠栗四国八十八箇所霊場をチョコっと巡りました 三十四番札所 高野山真言宗 ...
418
日若神社
福岡県飯塚市多田27
御朱印あり
正応元年(1287年)創立
7.2K
107
日若神社の御朱印です。御朱印には妙見宮日少神社と元々の神社名が書かれています。
日若神社、社殿全体の様子です。左から神楽殿、日若神社、天満神社、疫神社、参集殿です。続き👉...
日若神社本殿全体の様子です。玉垣が有ります。【社名】 日若神社 [A00-0388]【所在...
419
清水寺
福岡県宮若市黒丸1558-1
御朱印あり
天平年中に行基によって開基された伝説を持つ鞍手地方最古の寺であり、真言宗仁和寺の末寺である。本尊の千手観音菩薩は行基作と伝わっている。戦国時代の天文年間(1532-1555)に大友宗麟の筑前攻防の折に戦火に遭い、その後に立花軍により寺...
7.8K
10
福岡県宮若市の清水寺の御朱印です。
本堂です、隣の寺務所も訪ねましたが不在の為御朱印はいただけませんでした。また訪れようと思います。
境内にある五重の塔、大きさはそこまで大きくなく割とコンパクトでした。
420
日吉神社 (若松区東二島)
福岡県北九州市若松区東二島2-16-6
御朱印あり
1200年前嵯峨天皇の御代に近江国日吉大社の御分霊を遷座。
7.8K
10
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
過去のお詣り記録です。境内の摂社です。
日吉神社参道となります。綺麗にお手入れされてました。
421
牽牛神社
福岡県宗像市大島1811
御朱印あり
天ノ川伝説で語られる、宗像大社、中津宮の境内にある天ノ川を挟んで中津宮に向かって、左の丘の上に織姫を祀る織姫神社です。 そして、右の丘の上には、牽牛を祀る神社、牽牛神社が祀られております。この2つの神社を併せて、星の宮と呼ばれており、...
6.1K
26
牽牛社の御朱印です。七夕期間のみの限定だそうです。書き置きのみ。印刷に押印されています。
1番上には牽牛神社が鎮座されてます。
中津宮の道路を挟んだ隣に、境内社が集まっていました。
422
興宗寺 (穴観音)
福岡県福岡市南区寺塚2丁目22-11
御朱印あり
5.2K
35
2023年6月21日 書き置きタイプの御朱印(聖観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:500円
福岡県福岡市南区寺塚にある補陀山 興宗寺の本堂
興宗寺"中門"の写真です。※中門をくぐって進むと本堂が有ります。
423
下照姫神社
福岡県福岡市博多区祇園町8-21
御朱印あり
元々は、「吉聖の森」に鎮座していたという。ところが、応仁の乱の後、戦火に巻き込まれ、その頃より衰微したとされ、慶長5年(1600)に、藩祖となる黒田長政公が、博多の町割を行った際、当社を現在の地に移したと言われる。 住吉神社の摂...
6.3K
24
2024年8月21日書置きタイプの御朱印を拝受しました。初穂料:500円
福岡県福岡市博多区祇園町にある下照姫神社の拝殿
下照姫神社"鳥居"と"社号標"の写真です。
424
大凉寺
福岡県朝倉市秋月722
御朱印あり
天正3年、牧四郎左ヱ門浄仙翁の開基にして秋月山高照院浄仙寺と称した。第ニ世光譽上人が現在の地に移し、黒田長政公夫人の大凉院殿の菩提所として、大凉寺と改称した。
6.4K
21
43寺目。直書きにて拝受致しました😌
黒田長政公の夫人、黒田長興公の母である大凉院殿の菩提寺になります。
本堂裏手に大涼院の菩提があります。ご遺骨はありませんが、御髪と鏡を納められているそうです。
425
誓願寺
福岡県福岡市西区今津851
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
6.0K
25
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【誓願寺】83番札所御朱印をいただきました。
誓願寺の境内図です。
お参りさせて頂きました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/69
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。