ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (551位~575位)
福岡県 全1,775件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
551
本興寺
福岡県福岡市博多区中呉服町6-21
御朱印あり
6.6K
10
直書きのご題目いただきました
本興寺さん本堂になります。
本興寺、本堂になります。
552
山手観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2153
御朱印あり
篠栗新四国八十八ケ所霊場 52番札所
4.2K
34
篠栗四国八十八ヶ所第52番
お堂の左側にはこうした石仏が並べられていました。
若竹稲荷大明神がお祀りされていました。
553
大歳神社 (筑紫野山口)
福岡県筑紫野市山口1924
御朱印あり
6.2K
14
2023.11.8 直書き、初穂料¥500、【二日市八幡宮で拝受】できます☺️
2023.11.8 御由緒が石碑になってました。
2023.11.8 神社をナビすると、川向かいに案内されるのでご注意を😅
554
厳島神社
福岡県久留米市御井町
御朱印あり
高良大社 境外社御手洗池に鎮座。「厳島社」とも称する。御手洗池は、元は谷で土橋があったところ、安永年間(1772年から1781年)に久留米藩が放生池として整備、享和3年(1803年)9月に石橋である御手洗橋(県指定有形文化財)が建てられた。
6.3K
12
2024.3.30 書き置き、初穂料¥500、【高良大社】社務所で拝受できます。
お参りさせて頂きました🙏✨✅【高良大社】境外社御朱印は、高良大社で頂けます(紙渡し)✅車は...
高良大社に向かう途中に池があり、祠が【厳島神社】です。もう少し大きいものを想像していたので...
555
成就院
福岡県福岡市南区高宮1丁目21-7
御朱印あり
成就院は今より1200年前、延暦4年(785)一乗止観院(現在の比叡山根本中堂)の開基に当り、玄清法流の開祖玄清が琵琶を弾いて地神陀羅尼経を唱え、魔障毒蛇を退散させたことにより、最澄が成就院の称号を与えたことに始まると伝えられる。玄...
5.1K
24
2023年7月2日 直書きタイプの御朱印(妙音明静)を拝受しました。 初穂料:お気持ち
福岡県福岡市南区高宮にある臨江山 成就院の本堂(観音堂)
成就院寺務所[本堂(観音堂)向かって右手]にて御朱印拝受可
556
牛守神社
福岡県北九州市八幡東区祇園2-5-1
御朱印あり
5.0K
25
仲宿八幡宮にて直接書いていただきました
仲宿八幡宮の境内にある牛守神社にてお参りさせていただきました。
牛守神社のお社正面になります。お小夜と狭吾七の悲運な恋を悲しんだ後々の村人達がふたりを供養...
557
玉泉寺
福岡県北九州市門司区畑225
御朱印あり
節分の豆まき発祥の寺です。
6.9K
6
節分発祥の寺にて、自家製の炒り豆をいただきました。
玉泉寺本堂となります。豆まき発祥のお寺だそうです。ご住職が『どうぞお参りください』と親切に...
玉泉寺扁額となります。手入れの行き届いたお寺様でした。
558
細石神社
福岡県糸島市三雲432
御朱印あり
細石神社(さざれいしじんじゃ)は、福岡県糸島市にある神社。古くは「佐々禮石神社」と表記されていた。祭神は磐長姫と木花開耶姫の姉妹二柱。旧社格は村社。
6.8K
6
福岡県糸島市 細石神社 24年糸島花手水限定御朱印
細石神社の社号碑と説明書きです⛩️👏👏
細石神社の拝殿です⛩️👏👏
559
大迦登神社 (庄内大門)
福岡県飯塚市大門434-1
御朱印あり
5.0K
32
天降神社より約1㎞、徒歩15分で大門集落です。中心部の道路沿いに堂々と大迦登神社が鎮座して...
大迦登神社の本殿正面です。昔は社務所もあった様です。社名】 大迦登神社 [A00-0387...
大迦登神社の本殿も後部です。
560
諏訪神社 (篠栗町長尾)
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗 字長尾4264
創立の由来不詳、萬治元年再興、明治5年11月3日村社に列格 祭神大山祇神は字城戸字黒木原字桐木谷字大久保より大山咋神は字下岸高日吉神社より合併す。大正15年10月字栗木谷に奉斎せるを字長尾に社殿改築して遷座鎮祭する 昭和2年7月...
4.4K
36
諏訪神社の鳥居向こうに有る本殿の様子です。
諏訪神社の拝殿と本殿です。
諏訪神社の拝殿です。
561
長遠寺
福岡県直方市日吉町4-30
御朱印あり
6.2K
12
御首題(直書き)拝受しました
正面入口です。大きな鐘楼門が目を引きます。
鐘楼門と本堂です。階段の先に見えているのが手水舎です。
562
不入道観音寺
福岡県那珂川市不入道188-3
御朱印あり
7.3K
1
番外編那珂川市不入道観世音寺不入道の滝1月5日の滝行で御朱印が準備されてるのを発見したので...
563
妙隆寺
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原鼓2706
御朱印あり
6.8K
6
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。お接待までいただきありがとうございました。
妙隆寺小石原焼で有名な東峰村。『道の駅小石原』の先にお寺様があります。
妙隆寺扁額となります。
564
琴平神社 (高良山)
福岡県久留米市御井町127
御朱印あり
豊臣秀吉が九州征伐の際陣を張った高良中腹の吉見嶽城址に鎮座。
6.4K
10
福岡県久留米市 高良琴平神社
琴平神社の鳥居とお社です。
石造りの本殿です。風格が漂います。
565
円通寺
福岡県八女郡広川町大字新代909
御朱印あり
6.0K
14
2022年11月12日 直書きタイプの御朱印(聖観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県八女郡広川町新代にある金鏡山円通寺の本堂
円通寺境内にある"観音堂"の写真です。
566
竜海寺
福岡県古賀市米多比634
5.9K
14
竜海寺の参門です。お寺という雰囲気よりは少し民家に近い雰囲気を感じました。
本堂より向かって左奥側には不動明王の石仏。
聖観世音菩薩の石仏がありました✨お花も綺麗に備えられており、気持ち良く参拝出来ました。
567
太祖神社 (太祖宮上宮・下宮)
福岡県糟屋郡篠栗町若杉1047
御朱印あり
祭神伊弉諾命は神代よりの御鎮座なり其鎮座し給ふ由緒は深遠にして比類稀なる舊社にて國土を化成し萬民の始祖とましますが故に(若杉大祖神社は伊弉諾命を祭りし事は八幡託宣集神祇の秘抄等参照)神功皇后三韓御征討の節香椎宮にて大臣武内宿禰を召して...
5.1K
22
福岡県糟屋郡篠栗町太祖神社(太祖宮上宮)御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました🙏
福岡県糟屋郡篠栗町太祖神社(太祖宮上宮)拝殿の扁額となります。
福岡県糟屋郡篠栗町太祖神社(太祖宮上宮)駐車場から20分程坂道を歩きます💦拝殿と本殿となります。
568
角田八幡神社
福岡県豊前市中村
4.1K
38
角田八幡神社(郷社)参拝
豊前市中村の角田八幡神社の秋祭り豊前神楽の奉納です。下記にTwitterXに投稿したショー...
豊前市中村の角田八幡神社の中村神楽講、(国指定重要無形民俗文化財)の豊前神楽の本日の演目プ...
569
薬師神社
福岡県福津市渡946
御朱印あり
6.4K
9
薬師神社の御朱印を拝受しました
御朱印は摩利支神社で頂けます。
元々楯崎神社が有った場所だそうで、楯崎神社より200mの良く整備された、但しスニーカーか登...
570
万地蔵尊 奥の宮 四番社
福岡県福津市宮司元町7-1
御朱印あり
にこやかな顔のお地蔵様は、とくに旅人や子どもをお守りします。
4.3K
30
万地蔵尊 奥の宮 四番社御朱印を直書きで拝受しました✨
宮地嶽神社さんの奥の宮四番社は万地蔵尊、おまいりしました
🌟福岡県/福津市/宮地嶽神社/奥之宮八社めぐり『四番社・万地蔵尊』
571
若八幡宮 (久山町久原)
福岡県糟屋郡久山町久原3497
御朱印あり
社伝によれば、このあたりに住んでいた城戸次郎左衛門・荒津伝兵衛の2人が両家の鎮守である若八幡を天正2(1574年)3月8日に現在の場所に移し、神殿を新設したとあります。境内にある薬師如来は目の神様として地元の方に信仰されています。(久...
4.7K
26
久原若八幡宮のセルフ御朱印¥300_をいただきました。⛩️👏👏
ケース内に御朱印のスタンプが有ります。⛩️👏👏
久原若八幡宮社務所前に由緒書きや御朱印の見本が有ります。⛩️👏👏
572
大東寺
福岡県八女市本町461-11
御朱印あり
5.9K
13
福岡県八女市本町八絋山 大東寺親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。あ...
福岡県八女市本町八絋山 大東寺本堂内となります。
福岡県八女市本町八絋山 大東寺本堂となります。
573
神変寺
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗392
御朱印あり
篠栗四国八十八個所霊場第60番札所の神変寺は高野山真言宗の寺院で、四国八十八個所霊場第60番札所・横峰寺から勧請されました。釈迦涅槃像のインパクトが大きくて目立たない、篠栗四国八十八個所霊場の中で一番小さな規模の寺院です。
4.8K
24
神変寺 篠栗四国八十八ヶ所霊場60番
神変寺 篠栗四国八十八ヶ所霊場60番
神変寺 篠栗四国八十八ヶ所霊場60番
574
老松神社
福岡県嘉穂郡桂川町土師3161
老松神社(おいまつじんじゃ)は、福岡県嘉穂郡桂川町にある神社である。旧社格は村社。
6.8K
4
老松神社の拝殿です。
こちらのライト狛犬も塗料が残っています。胸元も若干赤いので、何かに噛み付いた返り血にも見え...
老松神社の狛犬ですが、口の中に赤い塗料が少し残っていますね。
575
八束髪神社
福岡県北九州市八幡東区祇園原町7
御朱印あり
600年以上前から、この地にあって祇園祭を伝えていたが、昭和20年空襲で焼失。その後再建されることなく昭和24年仲宿八幡宮に神霊を移した。昭和62年元の地に分霊を祀るようになった。
5.7K
15
仲宿八幡宮にて直接書いていただきました
最初は分からず、迷ってしまいます。
仲宿八幡宮で御朱印を頂きましたので、こちらも参拝させて頂きましたが、鳥居はすぐに分かりまし...
…
20
21
22
23
24
25
26
…
23/71
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。